• 注文住宅を建てたい!頼りになる建築会社の選び方

    4,325 view

    注文住宅は、施主の要望を取り入れて1から家を建てる住宅を指します。細かな要望まで取り入れられるため、個性を出した仕上がりにできる方法です。
    ライフスタイルに合わせた住宅を建てたい多くの人に受け入れられています。
    注文住宅の仕上がりは、建築会社の品質によって大きな影響を受けがちです。
    そのため、満足できる家を建てるには、よい建築会社を選ぶことがカギを握ります。
    この記事では、建築会社を選ぶときのポイントについて解説します。

     

    依頼先になるのはどんな建築会社?

    注文住宅を建てたいときは取り扱いのある建築会社に依頼をして、手続きや工事を進めていきます。
    しかし、建築会社にはハウスメーカー・工務店・設計事務所・分譲系ビルダーなど多くの種類があるため迷ってしまいがちです。
    それぞれどんな特徴を持っているのかを把握すると、どの会社に依頼すればよいのかがわかってきます。
    ハウスメーカーは、全国的に拠点を展開している建築会社です。住宅を商品として扱っており、展示場の開放や見学会を積極的に行っています。
    自社工場を持つハウスメーカーも存在し、安定した品質を提供するためにさまざまな工夫が施されているのが特徴です。

    工務店は、地域に密着した営業スタイルを取っている大工や職人の集団です。細かな要望に沿った家づくりを得意とし、地域の人々や金融機関に信頼されやすいという特徴を持っています。
    設計事務所は、設計や設計監理を主な業務にしている会社や事務所です。建築家が施主の要望に沿って住宅をデザインし、施行はコンペで選ばれた工務店に依頼する仕組みを取っています。
    設計事務所がよく利用されるのは、個性的な住宅やデザイン重視の住宅に仕上げたい場合です。工事の進行管理や工事費・品質のチェックまで行ってくれるため、安心して任せられます。
    分譲系ビルダーは、主に分譲住宅を販売している会社です。1~3都道府県程度のエリアに特化して営業を行っている建築会社がビルダーと呼ばれています。

     

    工法の違いで選ぶ

    工法は、家の耐久性や耐震性に大きく関係するため、よく検討すべき項目です。工法にはさまざまな種類があり、建設会社によって得意とする工法は異なります。
    建てたい工法がある場合や希望する家の形がある場合は、工法を基準にして選ぶことが可能です。

    注文住宅でよく取り入れられている工法には、木造軸組や2×4工法、鉄骨軸組などが挙げられます。木造軸組は、木材を使用して土台・柱・梁などを構成する工法です。
    日本の伝統的な工法であり、さまざまな立地や敷地条件に対応できる特徴を持っています。設計の自由度も高いため、デザインを重視した造りや今後の増改築にも対応した造りに仕上げることが可能です。

    2×4(ツーバイフォー)工法は枠組壁工法とも呼ばれ、断面寸法が2インチ×4インチの基本材を使用した方法です。
    北米で発達・普及した工法であり、基本材に合板を貼ってパネル化したものを耐力壁とします。2×4工法を利用すると洋室が中心の構成になるため、洋風の住宅に向いている工法です。

    鉄骨軸組は、鉄骨を使用して枠組を構成する工法です。使用する鉄骨の種類も軽量・重量などさまざまであり、住宅に合わせて適切な素材が選ばれます。

     

    内装材の種類で選ぶ

    CASE583 デルタ

    内装材は壁材とも呼ばれ、壁の質感を決定する要素の1つです。それぞれ異なる特徴を持っているため、どの項目を重視するのかで決定するとよいでしょう。
    建築会社によっては、漆喰や珪藻土など特殊な内装材を使っている場合もあります。
    希望する内装材があるなら、その内装材を使用した工事が可能な建築会社を選ぶ必要があるため注意しましょう。

    住宅によく利用されている内装材には、クロス(壁紙)や塗壁が挙げられます。
    壁の上に貼って見栄えをよくする内装材がクロスです。種類は豊富で、ビニール・布・紙などの素材が使われています。
    特に、ビニールクロスは安価で手入れもしやすく、デザイン面にも優れているのが特徴です。

    塗壁は、左官工事によって仕上げる内装を指します。防火性・調湿性の機能が高く、柔らかい質感の壁に仕上げることが可能です。塗壁には、漆喰・珪藻土・土壁が含まれます。
    漆喰は、消石灰に砂や糊を混ぜて作られた内装材です。防火性が非常に高く、自然素材であるため有毒な成分も発生しません。
    そのまま使用すると真っ白な仕上がりになりますが、顔料を混ぜて着色すれば好みの色に仕上げられます。珪藻土は、藻類の一種が化石化したものを原料とした内装材です。
    自然素材でありながらも調湿性・断熱性・消臭効果に優れているので快適に過ごせます。
    土を主な原料として用いた壁が土壁です。柔らかい質感と上品な美しさが特徴で、自然素材の良さを強く感じられる魅力があります。

     

    住宅のデザインで選ぶ

    CASE583 デルタ

    住宅会社によって得意とするデザインにはそれぞれ違いがあります。工法によるデザインの違いもありますが、和風・洋風などスタイルの組み合わせ方はさまざまです。どんなスタイルの住宅にしたいか決まったら、そのイメージに沿ったデザインの住宅会社に依頼するのが大切です。

    個性的なデザインには、和モダン・シンプルモダン・北欧スタイルの住宅が挙げられます。デザインの工夫を上手に取り入れれば、住宅に機能性だけでなくおしゃれ感も演出できるでしょう。

     

    希望に沿う提案力で選ぶ

    注文住宅を建てる際は、家に求める要素が多かったり、要望がなかなかまとまらなかったりしがちです。細かい相談に乗ってくれる住宅会社を選ぶと、希望をすっきりとまとめられます。
    提案力を重視して住宅会社を選ぶ場合は、会社が手掛けた実例を多く見ると判断しやすくなります。住宅会社に問い合わせて資料を請求すると、手軽に多くの情報を得られるでしょう。
    資料を閲覧するときは、自分が建てたい家のイメージと実例を比べながら見ていきます。こだわりを持たせるための発想や、間取りに合わせた設計が確認すべきポイントです。
    納得のいく家づくりには、希望に沿った提案をしてくれる建設会社の選択が欠かせません。

     

    安さだけで選ぶのはNG

    注文住宅を建てるには高額な費用がかかるため、つい建築費の安さに惹かれがちです。しかし、家の耐久性や耐震性などの安全面を考えれば、費用の安さで建築会社を選ぶのはよくありません。
    建築費の安さを重視して家を建ててしまうと機能面が伴わず、実際に住み始めたあとでトラブルが起こる可能性があります。
    見た目に関わる外側の箇所であれば家を建てたあとでも修繕できますが、間取りや構造、工法など、家の内部に関わる部分は建てたあとに修繕することはできません。
    予算を決めて建築会社を選ぶのは重要ですが、費用面を考えるのは最終段階が適切です。

    建築会社を選ぶには、工法・内装材の種類・デザインなど多くの項目を比較して検討するとよいでしょう。会社が持っている提案力やアフターフォローの有無もチェックすべき項目です。
    また、開催されている見学会に足を運べば、間取りや生活動線を実際に感じながら家を確認することができます。
    自分のイメージに合った家を提案してくれる建築会社を選び、長く住み続けられるような満足できる家を建てましょう。

     

    フリーダムには「家づくり」に関する各種相談窓口がございます。
    家づくりを検討されている方、土地をお探しの方、新築・中古問わず住宅の購入を検討されている方、すでにフリーダムとご契約されている方など、
    どのようなご相談にも無料でお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。

    ◆◆「フリーダムが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。

    カテゴリー:

    新着記事

    おすすめ記事