• 間取り
  • 注文住宅のトイレ選びで失敗しないためのポイントと間取り実例をご紹介!

    65,463 view

    注文住宅のトイレ選びで失敗しないためのポイントと間取り実例をご紹介!

    CASE733 Sea Side Residence

    注文住宅のトイレ選びに苦労している人も多いのではないでしょうか。トイレは毎日使用するため、失敗したくない設備の1つです。

    この記事では注文住宅を検討している人に向け、トイレの種類やよくある失敗例、間取り・空間づくりを考える際に検討すべきポイントなどを解説します。注文住宅のトイレの実例も紹介するので、ぜひ家づくりの参考にしてください。

    トイレの種類

    トイレの種類
    CASE612 たなのいえ

    一般的なトイレの種類は「タンク一体型」「タンクレス」「組み合わせ」の3種類です。ここでは、それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説します。

    タンク一体型トイレ

    タンク一体型トイレの特徴は、便器とタンク、便座(温水洗浄便座など)が一体型になっていることです。手洗いの有無は選択できます。

    メリットは、トイレ掃除がしやすいことです。タンク一体型トイレは、便器と便座に一体感があります。手洗いの有無など選択肢に幅があるのも、好みのトイレにするためのメリットといえるでしょう。

    一方デメリットとなるのが、タンクに水がたまっていないと水を流せないことです。使用率が高い朝の時間帯などには、水量が不足する可能性があります。また、一体型なので、温水洗浄などの一部機能が故障した際はトイレ一式の交換が必要です。

    タンクレストイレ

    タンクレストイレの特徴は、その名のとおり水をためるためのタンクがなく、温水洗浄便座と便器が一体になっていることです。

    メリットは、シンプルデザインでお手入れしやすいところです。タンクレストイレは凹凸が少なく、掃除がしやすい形状となっています。タンクがないため、掃除範囲も多くありません。また、タンク有りのトイレに比べコンパクトなので、トイレ空間を有効に利用できます。

    デメリットになるのは価格が高い傾向にあることです。また、手洗いをトイレ本体に設けることができません。トイレの空間に手洗いを設ける必要があり、別途費用がかかります。さらには、温水洗浄便座と便器が一体なので、温水洗浄便座が故障した場合はトイレ一式の交換が必要です。

    組み合わせトイレ

    組み合わせトイレは、それぞれ独立した便器・タンク・便座(温水洗浄便座など)を組み合わせたトイレで、一般的にもっとも普及している種類です。

    ほかの種類と比較して費用を抑えて設置できることが、メリットとして挙げられます。また、一部が故障した際は故障部分だけの交換が可能です。そのため、故障時の費用も比較的抑えられます。手洗いの有無を選択できるので、トイレスペースを好みの空間にすることもできます。

    デメリットは、掃除がしにくいところです。それぞれが独立しているため、どうしても凹凸や入り組んだ部分が生まれてしまいます。また、タンクに水がたまるまで水が流せないので、使用頻度が高い時間帯には水量不足になることも考えられます。

    トイレの間取りと空間づくりで考えるべきポイント

    トイレの間取りと空間づくりで考えるべきポイント
    CASE476 3FLDK

    ここでは、トイレの間取りと空間づくりで考えるべきポイントを解説します。

    トイレの位置

    トイレの位置はもっとも重要なポイントの1つで、臭いや音が気になる場所です。また、プライバシーへの配慮をしなければなりません。このような性質上、トイレの位置を間違えてしまうと住み始めてから後悔してしまう可能性があります。

    例えば、リビング・ダイニング近くなど、家族が集まったり食事したりする場所は避けましょう。リビング近くの場合は、来客時にも臭いや音が気になってしまいます。寝室近くも、寝ている家族に迷惑をかけてしまう可能性があります。

    トイレは、玄関付近や洗面所付近など、リビング・ダイニングや寝室への影響が少ない位置に設置するのがポイントです。

    一般的なトイレのサイズ

    トイレのサイズには一般的に大きく分けて3つのタイプがあります。

    基本的な広さのトイレである0.75〜1帖タイプは、奥行きは120〜160cm、幅は半間ほどになります。この広さでは手洗い器が付いた便器が設置されていることが多いですが、小型のものを選べば手洗い器だけ別に取り付けることもできます。

    次に、少し広めの1.5帖タイプは1帖タイプより間口を広くとることができ、スペースに余裕があることから手洗い器もカウンターや収納棚が付いたものを設置できます。便器側面に50cm以上の空間を確保することもできるので、将来を考えて介護者が介助できるスペースを作ることもできるでしょう。

    これよりさらに広い2帖タイプはスペースにかなり余裕があるため、男性用の小便器を取り付けることもできます。一般的には、トイレには洋式便器を1つ設置することが多いですが、男性用の小便器を設置することができれば掃除も簡単で節水にもつながります。

    入り口のサイズや開き方

    限られたスペースの中に機能性が求められるところから、トイレの入り口のサイズやドアの開き方は慎重に考えて設計することが重要になってきます。

    突然気分が悪くなった人や高齢者などが中で倒れることもありえるため、入り口のドアは引き戸もしくは外開きにするのが良いでしょう。倒れた人が搬出しやすいからです。

    しかし、トイレのすぐ外の通路が狭く、ドアの開閉に必要なスペースが取れない場合は内開きにせざるをえないこともあります。この場合は、ドアを内側へ開いたときに邪魔にならないよう十分なスペースを確保しておくことが大事です。

    目安として、ドアの開口部の広さは最低でも60〜75cmは必要です。車イスを使って生活している人にも対応するのであれば、80cm以上は必要となります。

    便器の大きさ

    トイレの便器には腰掛けて使う、いわゆる洋式便器をはじめ和式便器、さらに男性用の小便器があります。一般の家庭では洋式便器が使われています。

    洋式便器には標準タイプと大型タイプの2種類があり、幅は両者とも390mm程度で同じですが、奥行きが異なります。

    奥行きは標準タイプが470〜500mm未満、大型タイプが500mm以上となっています。大型タイプのほうがゆったり座ることができますが、奥行きに余裕のないトイレに設置すると、便器の正面から壁までのスペースが狭くなります。立ったり座ったりしにくくなるので注意が必要です。

    トイレを余裕のあるゆったりしたスペースにするには、小さめの標準タイプを選択するのが得策ですが、その際に気をつけたいことがあります。それは自分がトイレに求める機能です。

    便器に関する技術進歩には目覚しいものがあり、暖房や消臭、温水洗浄などさまざまな機能が付いたものが開発されています。自分が使いたい機能が装備された便器によっては、サイズが大きめのものになる可能性もあります。

    どうしてもその機能が使いたいから大きめの便器を設置するという場合は、便器のサイズからトイレ全体のスペースを見直す必要も出てくるでしょう。トイレを快適に過ごせる場所にするためにも、機能を含めてスペースに合った便器を選ぶようにしましょう。

    トイレの数

    トイレをいくつ設置するのかもポイントです。トイレの数は1つで良いのか、それとも2つ必要なのか、家族構成とライフスタイルを考慮して検討しましょう。

    例えば、家族が多い家庭でトイレを1つしか設置しなかった場合、朝の身支度時にトイレを使用する時間が被ってしまい、慌ただしくなる可能性があります。反対に2つ設置した場合、住んでみたら2階のトイレはほとんど使わないというケースも少なくありません。

    トイレの数で快適性や費用も異なるため、住み始めてからのことをイメージして検討しましょう。

    トイレに窓を設置するかしないかもポイントです。臭いがこもりがちなトイレの換気ができたり、暗くなりがちな空間に自然の光を採り込めたりできるため、トイレに窓を設置するのはおすすめです。

    ただ、プライバシーの確保も考えなくてはなりません。トイレの位置によっては隣家の窓や通りに面してしまう可能性があり、プライバシーを確保できなくケースもあります。

    プライバシーの問題は、トイレの位置の考慮や窓への目隠し設置などを工夫することで解決できるでしょう。

    収納計画

    トイレは収納場所も必要です。トイレには、掃除道具やトイレットペーパーなど思いのほか細々と収納するものが多くあります。

    収納場所として、タンクの上を活用したりトイレの中に収納スペースをつくるなどの方法があります。ただ、トイレのスペースをしっかりと確保したうえで収納スペースをつくるのがポイントです。狭い空間に大きな収納スペースを設置してしまうと、トイレに窮屈さを感じてしまいます。

    トイレの広さを確保できない場合は、階段下を活用するなど、ほかの収納スペースも検討しましょう。

    壁紙と床材

    CASE686 桜並木の平屋

    トイレを好みの空間にするため、壁紙と床材にこだわるのも良いでしょう。壁紙や床材は、トイレ空間のイメージを大きく変える効果があります。

    例えば、白などの清潔感のある色を使用することで、トイレに明るい空間を演出できます。

    また、掃除のしやすい壁紙や床材を選ぶことも大切です。汚れが付きにくく掃除しやすい材質のものを選んだり、消臭効果のあるものを選びましょう。

    手洗い器

    トイレの手洗い器には2種類のタイプがあります。1つは便器のタンクと一体化したタイプで、トイレの水を流した後、タンク上部の蛇口から出てくる水で手を洗う方式になっています。

    手洗い器の場所を別に設ける必要がないためスペースを節約でき、間取りが狭いトイレでは重宝します。しかし、手を洗う位置がタンクを設置した場所に限定されてしまうことや、トイレを水洗しないと使えないなどの欠点があります。

    また、タンク上での手洗いはタンク周りに水が飛び散ってしまい汚れやすくなってしまうのがデメリットとされています。

    これに比べて、もう1つのタイプであるタンクから独立した手洗い器は、便器やタンクの位置に縛られず、使いやすい場所に設置できます。トイレの水を流さなくても使えるため、パウダールームとして使えるなどのメリットもあります。スペースに余裕がある場合は、タンクから独立したタイプが便利です。

    それほど間取りに余裕がないけれど少し工夫すれば設置できるという人は、壁掛け型や壁埋め込み型、さらには省スペースな小型カウンタータイプなどもあるので検討してみると良いでしょう。

    新築のトイレでよくある失敗と注意点

    ここでは、新築のトイレでよくある失敗と注意点を紹介します。トイレ選びで後悔しないために、ぜひ参考にしてください。

    臭いが気になる

    トイレをリビングやキッチン近くに設置することで、臭いが気になってしまうという失敗例があります。リビング近くなら、臭いだけでなく音も気になってしまいます。トイレは、リビングやキッチン近くへの設置は避けるのがよいでしょう。

    ただ、間取りやスペースの問題で、やむを得ずリビングやキッチンの近くになるケースも少なくありません。その場合は、リビングとトイレの間に廊下を挟むなどの対策を検討しましょう。また、リビングはオープンにせず、ドアを設置するなどの方法もあります。

    手洗い器で後悔する

    「トイレに手洗い器を設置したのはいいけれど使わなかった」、反対に「来客が多いため設置するべきだった」など、家を建ててから後悔するパターンも少なくありません。

    例えば、「手洗いは洗面所で良い」など、家族だけが使用するトイレ空間なら家族が使いやすいように検討すれば良いでしょう。

    ただ、来客が多い家庭の場合、手洗い器はお客さんを洗面所に通さなくて良いというメリットがあります。まや、手洗い器があれば、ちょっとした汚れを落としてからリビングに入れます。

    そのため、スペースが足りないなど特別な理由がない限り、手洗い器はつけておくのが無難といえるでしょう。

    デザイン性だけで選んでしまった

    デザイン性だけで選んで、失敗する事例も少なくありません。

    トイレをホテルライクなおしゃれなトイレ空間にしたいなど、デザイン重視で選ぶケースも少なくありません。おしゃれな空間は演出できますが、費用が高かったり掃除がしづらかったりなどの問題も生じる可能性があります。

    トイレは毎日複数回使う設備です。デザイン性も重要ですが、使い勝手を優先して検討しましょう。

    注文住宅のトイレの間取り実例

    ここでは、注文住宅のトイレの間取り実例を紹介します。実例のポイントを知り、失敗しないトイレ選びの参考にしましょう。

    実例①CASE758 Cool&Pretty

    実例①CASE758 Cool&Pretty

    CASE758 Cool&Pretty

    タンク一体型トイレを採用した実例です。

    大きな窓を設置し、トイレ空間へ効率的に光を採り込んでいます。窓を開ければ、トイレの換気も可能です。目隠し仕様の窓なので、プライバシーもしっかりと確保できています。

    窓の上の大きな収納ボックス・タンク上の手洗い設置など、スペースを無駄なく活用している実例といえるでしょう。

    実例②CASE756 utsuwa

    実例②CASE756 utsuwa

    CASE756 utsuwa

    タンクレストイレに明るめの白い壁紙を採用した、おしゃれなトイレ空間の実例です。

    広めのスペースが確保されたトイレには手洗い器が設置されています。手洗い器が置かれた台が便座横まで伸びていることや便座横にコンセントを設置しているのも注目です。よりトイレの快適性・利便性を高めるポイントといえるでしょう。

    実例③CASE732 pass

    実例③CASE732 pass

    注文住宅の家づくり | CASE732pass

    広々としたスペースにタンクレストイレを採用し、デザイン性の高いトイレ空間を演出している事例です。

    やわらかな間接照明により、リラックスできる落ち着いた雰囲気を感じられます。スペースが広いため、収納が多く確保できているのもポイントです。手洗い器のほかに鏡も設置しているので、家族だけでなくお客さんにとっても利便性の高いトイレといえるでしょう。

    ストレスの少ない快適なトイレにしよう!

    トイレは家づくりにおいてリビングやキッチンなどと比べると、あまり深く考えずに計画してしまいがちな場所ではないでしょうか。

    ただ、トイレは家族が毎日使うものです。使いやすさや汚れなどが気になると、それがストレスとなってしまいます。

    トイレ選びに後悔したくない、またはトイレによるストレスを少しでも軽減するには、しっかりと専門家に相談しながら計画することが重要です。

    ◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。

    カテゴリー:

    新着記事

    おすすめ記事