• 輸入住宅とは?その魅力に迫る!

    9,487 view

    海外で見かけるような雰囲気のあるおしゃれな造りの建物に憧れ、ぜひとも輸入住宅を建ててみたいと思う人は多いでしょう。
    せっかく家を建てるなら、自分の理想通りの住宅にしたいものです。

    実は、輸入住宅にははっきりとした定義がないとされています。
    映画やテレビで見た漠然としたイメージだけでは、輸入住宅の本当の魅力を知ることはできないでしょう。
    そこで、今回は輸入住宅とはどういうスタイルの住宅か、またその魅力について詳しくご紹介します。

     

    どんな家が輸入住宅と呼ばれるのか

    「輸入住宅」という言葉はよく聞きますが、実は輸入住宅のはっきりとした定義はなく、漠然としたイメージで捉えられているようです。

    テレビや映画で見た重厚感のある造りや、ゆったりとした空間などに憧れている人も多いのではないでしょうか。
    輸入住宅産業協会においては、「海外の設計思想による住宅を、資材別またはパッケージで輸入し、国内に建築する住宅」を輸入住宅と呼んでいます。
    海外から輸入された部材が大部分に使用されていれば、輸入住宅と呼ぶことができるでしょう。

     

    また、海外の設計思想と一言でいってもその基準は広く、一般的に高い断熱性や気密性、広々とした空間、インテリアや外観デザイン、素材の質感などを重視して設計することとされています。

    昨今、日本でも重視されている耐震性についても高い基準が求められており、これらの要素を考慮することで輸入住宅らしい魅力ある家を建てることができます。
    輸入住宅の魅力の一つであるデザインには、北欧系や北米系などさまざまなスタイルがあり、木の自然な風合いを活かした造りや、扉や床の素材質感などに注目する人が多いようです。

    また、長く住み続けることができる耐久性を備えていることも輸入住宅の特徴でしょう。家の中に段差をほとんど作らないバリアフリーの考え方が浸透していることも評価が高い理由ではないでしょうか。

     

    日本と海外では文化が異なるため、輸入住宅といえども日本らしさを取り入れた家づくりをすることは十分可能です。

    たとえば、和室を作って仏壇を置く、靴を脱ぐスタイルにするなど、伝統的な日本家屋の生活スタイルを取り入れている住宅も多くあります。自由にアレンジして、住みやすさを追求した家づくりをしましょう。

     

    部材はどこから輸入されるのか?

    日本で建てられる輸入住宅の部材は、主にアメリカやカナダなどの北米、スウェーデンやフィンランドなどの北欧から輸入されています。
    主に、輸入部材は、複数の国から輸入した部材を寄り集めて建築する、1軒分の部材をパッケージで輸入して建築するなどの方法があります。

    部材がどこから輸入されるかによって、住宅の外観やインテリアなどにテイストの違いが出るのが特徴です。
    たとえば、北米系住宅の場合、北米だけでなくフランス風やスペイン風、イギリス風など、さまざまな国の要素を持ったデザインの住宅をつくることができます。
    特に、素材そのものを活かしたドーマー窓や木製のサイディング壁が特徴的なアーリーアメリカンスタイルや、総煉瓦造りのジョージアンスタイルは人気のデザインです。

     

    一方、冬が長く自然が厳しい北欧においては、より快適に過ごせる断熱性や気密性に優れた住宅が多く見られます。多くの住宅は外気を通さない3層窓を採用しているものも多く、機能性においては申し分ないでしょう。
    また、北欧ならではの木の温かみを感じることができる素朴なデザインも人気の理由です。

    ヨーロッパスタイルでよく知られるものには、タイルや木、レンガなどをふんだんに使用した北欧系のスカンジナビアンや、地中海の明るいイメージを取り入れたプロバンスやスパニッシュなどがあります。

     

    一般的に、輸入住宅のデザインはクラシカルなものが好まれ、流行に左右されずに長く住み続けることができるものが多くあります。
    海外においては、住宅の外観が悪いと家の価値が低いとみなされるため、自ずとおしゃれな家が多くなるのでしょう。

    また、ホームパーティーなどを開いて友人や知人を自宅に招くことも多く、社交の場としてインテリアにもこだわる傾向にあります。

     

    輸入住宅の工法の違いとは?

    輸入住宅を建てる際の工法は、部材の輸入先によっても異なってきます。

    北米系住宅の場合、その多くは「2×4(ツーバイフォー)工法」を用いて建てられています。2×4工法は、使用する角材のサイズが「2インチ×4インチ」のためこのように呼ばれ、木造枠組壁工法の一つとされています。
    同サイズの合板と規格角材を組み合わせて、壁や床、屋根、天井などの空間を作っていくこちらの工法は、とても単純な工法のためそれほど高い技術が必要とされないのが特徴です。

    部材で箱を組み立てて、それを上に積み上げたり横に並べたりして住宅を作ることをイメージするといいでしょう。
    かつて、西部開拓時代のアメリカで始まったこの工法は瞬く間に広まり、現在では北米の約9割の住宅が2×4工法で建てられているそうです。

     

    一方、北欧型住宅で多く見られるのが、プレハブ工法の一種である「パネル工法」です。基本的には2×4工法とほぼ同じですが、部材をあらかじめ工場でパネル(壁)段階まで組み立ててから建築現場に持っていくのが特徴です。

    中には、海外で生産されたパネルを輸入するハウスメーカーもあります。主に使用される材質によって、木質系パネルや鉄骨系パネル、コンクリート系パネルなどがあり、耐震性や耐火性、気密性などに優れているという特徴があります。
    また、パネルを工場で生産するため、比較的短期間で住宅の建設ができるのもメリットでしょう。一方、外観のデザインや間取りなどの自由度が低くなる、敷地の広さの問題でパネルを搬送することができないなどの制限がかかる場合もあります。

     

    これら以外には、ログハウスなどのように丸太を積み上げて住宅を建設する「丸太組構法」や、日本でおなじみの在来工法と同様に柱や梁を基に建てられる「ポスト&ビーム工法」などがあります。

     

    輸入住宅選びは施工例を参考に!

    輸入住宅を検討している人の中には、すでに頭の中でイメージを作り上げている人も多いのではないでしょうか。
    しかし、輸入住宅と一言でいっても、デザインや工法などに違いがあり、思い描いていた通りにいかなかったという声もよく耳にします。
    輸入住宅を検討する場合には、依頼する会社の過去の施工例をよく調べ、自分のイメージに合っているところを選ぶようにしましょう。各社のホームページなどでは、写真と一緒に施工例の詳しい解説を掲載している会社もあります。

     

    また、輸入住宅の場合、家を建てた後のメンテナンスも重要になってきます。輸入住宅は部材を海外から取り寄せるため、修理や部品の交換が必要になった際に日本製のものを使用することができるのかなどもはじめに確認しておきたい点です。
    建築後の保証や定期点検、アフターメンテナンスなどがしっかりとしている会社を選ぶことが大切です。せっかくのマイホームなので、より長く快適に暮らすことができる家づくりを目指しましょう。

     

    フリーダムには「家づくり」に関する各種相談窓口がございます。
    家づくりを検討されている方、土地をお探しの方、新築・中古問わず住宅の購入を検討されている方、すでにフリーダムとご契約されている方など、どのようなご相談にも無料でお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。

    ◆◆「フリーダムが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。

    カテゴリー:

    新着記事

    おすすめ記事