家の中でも目に付きやすい外構の門、おしゃれに仕上げたい人は多いでしょう。おしゃれを重視したい外構ですが、外構の門には住む人を守るための役割もあります。
この記事では、外構の門の役割・門の種類や選び方・門を作るポイントを解説します。おしゃれな実例も紹介するので、家づくりの参考にしてみてください。
外構の門の役割
外構の門の役割は、防犯や目隠し、事故の防止です。
外構の門があれば、第三者の敷地内への侵入を防止できます。室内への侵入はもちろんですが、玄関先に置きがちな自転車やスクーターなどの盗難被害を防ぐ効果も期待できるのです。
外構の門は、家族のプライバシーを守る目隠しの役割もあります。玄関前や庭先、1階の部屋など、道路に面している場所は外部からの視線が気になるものです。外構の門は外部からの目隠しにもなるので、家族のプライバシーを守ります。
また、子どもやペットの敷地外への飛び出しを防ぐなど、事故の防止にもつながります。
門の種類や選び方
外構工事の中でも、家の印象を大きく左右させるのが門扉です。道路と自宅敷地内を区切るセキュリティの役割を果たしながら、正面出入り口の門に設置されるため訪問者や通行人の目に入る部分です。
門扉は、扉の開け方によって開き戸タイプと引き戸タイプの2種類に分けられます。開き戸は、扉を2枚設置した「両開き」と1枚の扉で開閉する「片開き」、大きさの異なる扉を2枚組み合わせた「親子タイプ」の3つがあり、多くの家庭で設置されています。一方、引き戸は狭い敷地でも使えるため敷地の狭い都市部で人気のタイプです。
門扉の素材としては、どのような家のデザインでも合わせやすく長持ちするアルミ製が人気です。ほかにもウッド調や鉄製、樹脂製、ステンレス製などあるので、家の雰囲気に合わせたものを選ぶことができます。
また門扉はデザインもバリエーション豊富です。例えば格子タイプの門扉であれば、格子の向きを縦や横、斜めから選べます。格子の幅によって目隠し機能も果たしながら、シックにお洒落に仕上げることが可能です。
門扉の種類と選び方
外構工事の中でも、家の印象を大きく左右させるのが門扉です。道路と自宅敷地内を区切るセキュリティの役割を果たしながら、正面出入り口の門に設置されるため訪問者や通行人の目に入りやすい重要な部分です。
門扉は、扉の開け方によって開き戸タイプと引き戸タイプの2種類に分けられます。開き戸は、扉を2枚設置した「両開き」と1枚の扉で開閉する「片開き」、大きさの異なる扉を2枚組み合わせた「親子タイプ」の3つがあり、多くの家庭で設置されています。一方、引き戸は狭い敷地でも使えるため敷地の狭い都市部で人気のタイプです。
素材の選び方
門扉の素材としては、どのような家のデザインでも合わせやすく長持ちするアルミ製が人気ですが、ほかにもウッド調や鉄製、樹脂製、ステンレスなどもあるので、家の雰囲気に合わせたものを選ぶことができます。
また門扉はデザインもバリエーション豊富です。例えば格子タイプの門扉であれば、格子の向きを縦や横、斜めにするのはもちろん、格子の幅によって目隠し機能を果たすことも、シックにお洒落に仕上げることも可能です。
アプローチ選びも重要!
外構でいうアプローチとは、道路または門扉から玄関までの通路のことを指します。アプローチに使用される素材としては、砂利やレンガ、枕木、インターブロッキングなど実に種類豊富で、それぞれに持ち味があります。
例えば、砂利は玄関周りに和の雰囲気を作ることができるうえに、人が歩くと音が鳴るので防犯性が高いという特徴があります。レンガは洋風の家や植栽によくなじみ、年月が経過すると味わいが出てきます。
枕木はレンガと同様に時間が経つごとに味わいが出る素材で植物との相性がよく、インターブロッキングはセメントなどを使わずにブロックを並べるため、通常のコンクリートよりも柔軟性が高く、歩きやすいというメリットがあります。このほか、強度が高いコンクリートやおしゃれな雰囲気の洗い出し、高級感を演出できる石貼り舗装も人気です。
上記の素材と比べて見た目にはわかりにくいですが、雨が降ったときに地面が滑りにくくなるような加工、水たまりができにくいよう水はけ素材や勾配を工夫することもできます。特に元気に走り回る子どもや足腰の弱い高齢者がいる家庭は、アプローチのデザインと共に素材にも気を配ってはいかがでしょうか。
フェンス選びにこだわる
天気のいい日に、リビングのカーテンを開けて日差しを取り込みゆっくりしている際に、道路から家の中が丸見えで通行人の視線が気になると、なかなか落ち着かないものです。一方、カーテンを閉めると室内が暗くなってしまいます。
こうしたケースでは、道路と自宅敷地の境界線にフェンスなどを設置して目隠しをするのが効果的です。フェンスはプライバシーを守るだけでなく、家主の不在が外から悟られにくくなるので、防犯対策にも大きな役割を果たします。
何を重視するかによって選ぶフェンスのデザイン異なってきます。とにかくプライバシーを守りたい人であればパネル式のフェンスがおすすめです。パネル式フェンスは隙間が少ない作りになっているため、通行人は家の中をほとんど見ることができません。そのほか、風通しを大切にしたい人はルーバータイプ、採光を重要視したいという人は擦りガラスタイプを選ぶといいでしょう。
門を作るポイント
門まわりは通行人や来客の目に付きやすいため、家全体のバランスや周囲の景観も意識して、ちぐはぐな雰囲気にしないよう気を付ける必要があります。しかし、デザインばかり重視してしまうと実際住んだときに住人のライフスタイルに合わず、使いにくいものとなってしまう可能性もあります。そうならないためにも、門まわりも家と同様に実用性をしっかり重視してデザインを決めましょう。
デザイン性と利便性のバランスを考える
足腰が弱い高齢者やベビーカーに乗る子どもがいる家庭の場合は、門の段差を取り払うか、できるだけ段差を低くするといいでしょう。その際に、門扉は片手で簡単に開けるような軽い素材やレール式のものを選ぶと、スムーズに門を出入りできます。
子どもやペットの安全にも繋がる
小さな子どもや犬・猫は玄関を出て急に道路に飛び出してしまう恐れがあります。そこで門扉や門柱を設置することで、子どもやペットの急な飛び出しを防ぎ、事故を未然に防ぐことができます。そのほか、車いすやベビーカーでもスムーズに移動できるスペースを確保したりするなどと、家族のライフスタイルが変わっても対応できるようにするといいでしょう。
プライバシーや防犯重視ならクローズドタイプがおすすめ
門まわりの外構には、オープン外構とクローズド外構の2種類があります。オープン外構は門や塀などを設置せず、道路と自宅敷地の境界を明確にしない開放感あるスタイルです。一方、クローズド外構は家の周辺に塀やフェンス、門扉などを設けて道路と自宅敷地の境界線をしっかり分けたものです。
クローズド外構はオープン外構と比べて閉鎖的な雰囲気になりがちですが、周囲からの視線や不法侵入を防ぐことができるので、プライバシーやセキュリティ面を重視したい人におすすめです。
一般的に、訪問者が入ってもいいスペースは門までで、門がない場合はポストやインターホンがあるところまでとされています。
そのため、門柱にインターホンやポストを設置することで、不審者や遊んでいる子どもの侵入を防ぐことができます。また、門柱があると防犯カメラやモニター付きインターホンを設置することができるので、オープン外構よりさらにセキュリティ面を強化させることが可能です。
さらに門扉を設置すると庭の様子が見えにくくなるので、洗濯物も気兼ねなく干すことも、子どもを自由に遊ばせることもできます。
また、クローズドタイプは周囲からの目だけでなく家の中からの景観も意識することが大切です。その理由は、あまり閉塞的な作りの外構にしてしまうと家の中からの景色が台無しになってしまうからです。
家族が家の中から庭や遠くの風景を楽しめるよう、外構はある程度の「抜け感」をポイントに、デザインや素材を探してみましょう。
【建築実例】おしゃれな外構の門
おしゃれな外構の門の実例を紹介します。実例を参考に、目的や好みに合った外構の門をイメージしてみましょう。
実例①CASE610 Lagom hus ちょうどいい家
黒を基調としたシンプルな外観の建物に対し、門塀を見映えのある明るいグレーのコンクリートにしたおしゃれな外構の門の実例です。
コンクリートの門塀に、門扉を木にすることでアクセントとなり、門の存在感をより際立たせています。外部からの視線をシャットアウトしているので、プライバシーもしっかり確保できる外構の門です。
注文住宅の家づくり | CASE610 Lagom hus ちょうどいい家
実例②CASE606 CEDAR BOX
重厚感ある打放しコンクリートの外観に対し、温かみのある木の門扉を採用したおしゃれな外構の門の実例です。
実例③CASE534 【Mod】el
存在感のある、おしゃれな門扉の実例です。
壁や天井のぬくもりある木、建物の白い外壁、ホワイト調のタイルを採用した床、門扉には黒の鉄扉を設置しています。一つの空間に異なる色や素材を使っているにもかかわらず、すっきりとおしゃれに仕上がっているのがポイントです。鉄扉の黒の存在感が、その空間をまとめ上げています。
外構と建物デザインは計画的に考えよう!
注文住宅を建てる際は建物に気が入ってしまいがちですが、外構についてもしっかり計画しましょう。
外構は建物を際立たせる効果がありますが、防犯や目隠しとしての目的もあります。
ただ、デザイン性を崩さず、利便性も求めるのは、自分や家族だけでは難しいことです。実績のある専門家と、事前によく話し合って計画することが重要です。
カテゴリー:
新着記事
注文住宅
【2台用のガレージハウス間取り実例】必要な広さと…
CASE479 セカンドハウス 宙 車が2台入るガレージハウスは、大切な車を風雨
注文住宅
3台駐車できるガレージハウスを建てるには?間取り…
CASE682 Casa de Resort 車好きの人にとって憧れとも言えるガ
注文住宅
【30坪〜40坪台で建てる】ガレージハウスの間取…
CASE534 【Mod】el ガレージハウスは「敷地が広めでなければ難しい」と
間取り
玄関の方角別メリット・デメリット!避けるべき方角…
新築で家を建てるなら真っ先に考えなければならないのが玄関の向きです。 どちらの方
間取り
玄関収納のタイプは2つ!使いやすい収納タイプの選…
玄関は、家族以外の人の目にも付きやすいため「家の顔」と呼ばれるとも呼ばれます。
間取り
玄関土間のメリット・デメリットとは?実例で見る土…
新築で家を建てるなら、玄関に土間を作っておくと何かと便利です。 外と家の内側のつ
おすすめ記事
- KEYWORD TAG