階段は注文住宅に大きな影響を与える要素!位置や段数などのポイントとは

114,471 view

階段は注文住宅に大きな影響を与える要素!位置や段数などのポイントとは

CASE460 三色 ~さんしき~

2階建ての家は必ず階段がありますが、昔は玄関へ入ったらすぐに階段がある住宅が主流でしたが、階段の種類も設置場所も多様になり、選択肢が増えています。

逆に間取りの自由度が増したことから、いろいろと迷う部分もあるでしょう。階段の位置は家の間取りを大きく左右するため、設置場所を間違えると住みにくい家になってしまうこともあります。

まずは階段の種類別にメリット・デメリットを知り、生活スタイルにあった設置場所を考えましょう。注文住宅階段を検討する際のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。

間取り決定のポイントは階段の位置決めから

家の間取りを決めるにあたり、生活動線は切っても切り離せないものです。生活動線を決めることができれば自ずと間取りも見えてきます。階段の位置決めについても同様のことが言えます。

多くの場合、階段の位置はリビングか玄関ホールのどちらかを検討することになります。リビング階段と玄関ホールの階段にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、目的に合った階段の位置を選びましょう。

以下で、リビング階段と玄関ホールの階段についてそれぞれ解説します。

リビング階段

リビング階段
CASE642 優×和

「家族が帰ってきたらまずリビングに顔を出してほしい」という人は、リビング階段がおすすめです。リビング階段のメリットは、家族のコミュニケーションが生まれることです。2階と行き来する際に必ずリビングを通るので、家族と顔を合わせる機会が自然と増えます。

一方デメリットは、リビングと2階の空間がつながることで空調の効率が悪くなる点です。例えば暖かい空気は上にたまりやすいので、暖房で暖めた空気が2階に広がってしまい、リビングが暖まりにくくなります。また、音やにおいも2階に伝わりやすいため、料理のにおいや生活音が気になるという人もいるでしょう。

玄関ホールの階段

玄関ホールの階段
CASE626 Triangle

帰宅してすぐに2階に上がることが多い場合には、玄関ホールに階段を設置すると動線がスムーズになります。玄関ホールの階段は2階に上がりやすいだけでなく、階段下をトイレや収納、本段として有効活用できるのがメリットです。

敷地面積に余裕があるなら、階段に踊り場を設けるのも良いでしょう。踊り場を収納スペースやワークスペースにすれば、おしゃれで機能的な階段になります。

なお、悩みがちな階段下のデッドスペースの有効活用方法については以下の記事で詳しく紹介しているので併せてご覧ください。

関連記事:階段下スペースをフル活用!デッドスペースを上手く使ったおしゃれ住宅まとめ

階段の種類別メリット・デメリット

階段の種類別メリット・デメリット

代表的な階段、3種類のメリット・デメリットを紹介します。

直階段

もっともスタンダードな階段の形で、下から上まで一直線に上がっていくタイプです。必要面積が狭いのが特徴で、踊り場がありません。

敷地面積が狭い家におすすめです。また、敷地面積が長方形の場合、壁に沿って長くスペースを取れるので、階段下のスペースを有効活用できます。

デメリットとしては、勾配が急になりやすく、階段の途中で転倒してしまうと下まで落ちてしまう危険性があることです。小さい子どもや高齢者がいる家庭では注意しましょう。

折れ階段

階段の途中でL字型に折れ曲がっている階段です。メリットは、折れ曲がっている部分が踊り場になっているため、階段の上の方で転倒しても踊り場で止まることができるます。一方、踊り場がある分、直階段と比べて広い設置面積が必要なことがデメリットです。

折り返し階段

U字型に折り返す階段です。折れ階段同様、階段の途中に踊り場がありますが、より広いスペースとなります。万が一転倒しても、下まで落ちることがない点はメリットでしょう。また、勾配がゆるやかなため安全感もあります。

階段の種類については、以下の記事でも詳しく説明しているので併せてご覧ください。

関連記事:【注文住宅】階段の種類別メリットとデメリット!費用感とおしゃれな建築実例を紹介

安全性が欠かせない!階段で検討したい機能性

安全性が欠かせない!階段で検討したい機能性

CASE758 Cool&Pretty

階段は見栄えだけでなく、機能性も重視しなければなりません。ここでは、階段を検討する際に知っておきたい機能について解説します。

安全に上り下りできる段板

階段から落ちると大怪我につながるおそれがあるため、安全に上り下りできることが大前提です。階段の寸法は建築基準法によってサイズが定められているので、以下の基準を守るようにしてください。

・階段幅:75cm以上
・踏み面:15cm以上
・蹴上げ:23cm以下

なお、小学校の階段の基準は上記よりも階段幅や踏み面が広く、蹴上げは低く設定されています。小さなお子さんがいるご家庭では、建築基準法の基準よりもさらに安全性に配慮するのがおすすめです。

デザイン性が高く手を添えやすい手すり

階段の安全性を高めるには、機能的な手すりが必要です。ただし手すりは存在感があるので、特にリビング階段を採用する場合はデザイン性も重視したいところです。

アイアン素材の手すりになると、スタイリッシュな印象に仕上がります。小さなお子さんがいて心配な場合は、階段横からの落下対策としてパネルや縦格子のある手すりを選ぶと良いでしょう。

デザインによって手すりの印象は大きく変わるので、インテリアに合わせて検討してみましょう。以下の記事で注文住宅の階段で後悔しやすいポイントをまとめているので、ぜひこちらも参考にしてください。

関連記事:【注文住宅】階段で後悔したこととは?階段を考えるときのポイントを紹介

丈夫で空間に馴染む素材

階段はステップの素材によっても使いやすさや印象が変わります。ナチュラルで優しい雰囲気を求めるなら木の階段、スタイリッシュで引き締まった印象が好きな人はスチールの階段がおすすめです。

スチールは木よりも強度が高く、薄く・細く加工できるという特徴があります。素材によって可能なデザインや仕上がりが変わるので、丈夫かつ空間に馴染むものを選びましょう。

注文住宅で家族に合った階段を計画しよう

階段を設置すると敷地面積を取りますが、そのスペースを収納や作業スペースに使うなど便利な点もあります。また、階段の種類や位置を考えると、家族の生活スタイルも見えてきます。それぞれの階段にはそれぞれにメリット・デメリットがあり、一概にどれが最適かは言うことができません。

大切なのは新しい家でどう過ごしたいかということです。家族が幸せになるための家。その家をつくる第一歩は、階段から始まるともいえるかもしれませんね。

まずは建築実例を参考にして、理想の住まいのイメージを描いてみてはいかがでしょうか。フリーダムアーキテクツのデザイン作品集は下記より無料請求できます。

◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。

関連記事:【注文住宅】階段の種類別メリットとデメリット!費用感とおしゃれな建築実例を紹介

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事