• 知らないと後悔する!屋根断熱のメリット・デメリットと注意点を解説

    8,099 view

    快適な室内環境を実現するために、室内温度の管理は重要です。屋根を断熱することは、住みやすい家になるか否かの重要な分かれ目になります。

    今回は、快適な室温を実現するために知っておきたい、屋根の断熱方法と素材についてご紹介します。

    屋根断熱とは

    屋根断熱とは

    屋根断熱とは、家全体の断熱性を高めるために屋根部分を断熱する方法です。夏は外からの熱を断ち、冬は外への熱漏れを断つため、家を年中快適な空間にする効果が期待できます。屋根断熱には、「充填断熱」と「外張り断熱」の2つの方法があります。

    充填断熱は、屋根の構造部分に断熱材を埋め込む方法です。断熱材にはパイナルフォーム・スタイロフォームなどの発泡プラスチック系、グラスウール・セルロースファイバーなどの繊維系が使用されます。

    一方の外張り断熱は、断熱材で屋根を覆うような方法です。EPS材やXPS材などの発泡プラスチック系の断熱材が使用されます。後述しますが、屋根断熱は混同されがちな天井断熱とは異なるものです。

    屋根断熱のメリットとデメリット

    屋根断熱のメリットとデメリット

    家の中と外との熱の流れを断ち暮らしを快適にしてくれる屋根断熱ですが、検討の際はメリットとデメリットを把握しておくことが重要です。ここでは、メリットとデメリットを解説するので、家づくりの参考にしてください。

    屋根断熱のメリット

    屋根断熱のメリットは、「屋根裏を有効活用できる」「建物の耐久性を高める」「室内空間が快適になる」ことです。

    屋根断熱は屋根裏の空間の温度を快適にしてくれます。そのため、デッドスペースになりがちな屋根裏を通常の部屋のように使用できるのです。例えばロフトにして居住・収納空間を増やしたり、吹き抜けでリビングに開放感を演出したりなど、さまざまな活用ができます。

    屋根断熱は、断熱だけでなく湿気や水分を防ぐ効果も期待できる方法です。湿気などによる結露を抑えれば建物の腐食も防げるため、建物の耐久性を高められるのです。

    また、熱を断つ屋根断熱は家の中の温度・湿度を一定に保つため、年中快適な室内空間をつくり出せます。室内温度の変化による健康被害やヒートショックなどを防ぐことも期待できます。

    屋根断熱のデメリット

    屋根断熱のデメリットは、「コストがかかる」「屋根の重さが増加する」「屋根の形状によっては効果が減少する」ことです。

    屋根面積によりますが、屋根断熱は断熱材を多く使用し手間がかかる方法なので工事費用が高くなる傾向があります。さらに、屋根裏活用での空間の増加により、冷暖房の光熱費が高くなる可能性があるのもデメリットといえるでしょう。

    使用材料によっては、屋根の重さが増加するケースもあります。重くなった屋根を支えるため、建物の補強工事が必要になることも考えられます。

    また、屋根断熱は形状によっては効果が減少する可能性もあるので注意が必要です。勾配が緩やかな屋根では断熱材を使える部分が限られるため、十分な断熱効果が得られない可能性があります。

    天井断熱のメリットとデメリット

    前述したように、天井断熱と屋根断熱は異なるものです。屋根断熱は建物のもっとも上といえる屋根に施工しますが、天井断熱は室内空間の天井に施工します。屋根断熱は家全体に効果が期待できるのに対し、天井断熱は室内空間だけに効果が期待できる方法です。

    ここでは、天井断熱のメリットとデメリットを解説するので、比較の参考にしてみてください。

    天井断熱のメリット

    天井断熱のメリットは、「コストを抑えられる」「光熱費が安くなる」「断熱材の厚さに制限がない」ことです。

    天井断熱は室内空間の天井だけに断熱材を設置する関係上、施工面積が屋根断熱よりも狭くなるため、材料や施工費などの工事費用を抑えられます。光熱費を抑えるのもメリットです。冷暖房する空間が屋根断熱よりも小さくなるため、比較すると天井断熱のほうが光熱費を抑えられます。

    柔軟な施工ができるのも、天井断熱のメリットです。天井断熱には断熱材の厚さの制限がないため、住む地域や環境に合わせて効果的に室内空間を快適にできます。

    天井断熱のデメリット

    天井断熱のデメリットは、「屋根裏空間を使えない」「場合によっては換気が必要」「施工次第で断熱性が低くなる」ことです。

    天井断熱は室内空間の天井に断熱材を設置するため、ロフトにしたり吹き抜けにしたりなど、屋根裏の有効活用はできません。天井と屋根の間に結露が発生しやすいのもデメリットです。天井と屋根の間に小屋裏の設置を検討している場合は、小屋裏換気の環境も考慮しましょう。

    天井断熱は丁寧な施工が求められる方法です。断熱材と断熱材の間に隙間があると結露が発生しやすくなり、建物の耐久性にも影響が出てしまうため施工業者選びも重要です。

    屋根断熱の注意点

    屋根断熱の注意点とは

    屋根断熱では、結露対策が重要となります。結露を防ぐためにもっとも重要なのは、通気性の確保です。通気性が確保されていなければ中と外との温度差が生じるため、結露が発生してしまいます。通気性を確保するために通気層を設置するなど、結露対策が必要です。

    ただし、経験豊富で信頼できる施工業者に頼まないと、適正な工事が行われない可能性もあります。屋根断熱は、価格だけでなく施工実績などを参考に信頼できる施工業者に依頼しましょう。

    断熱方法の違いで素材も変わる?屋根断熱に使用される素材いろいろ

    断熱方法として一般的な天井断熱には、グラスウールやロックウールなどの繊維系断熱材が使用されます。グラスウールとはガラス製の繊維素材のことで、断熱材のなかでも安価なことが特徴です。ロックウールとは玄武岩や鉄炉スラグに石灰を混ぜて作られる繊維系断熱材を指します。これらの繊維系断熱材は施工も簡単なので、コストがかからず安く設置できます。

    一方、屋根断熱に使用される材は充填断熱か外張り断熱かによって異なります。充填断熱とは壁の中に断熱材を設置する方法のことです。充填断熱は、日本より寒さが厳しいカナダやスウェーデンでも一般的な断熱方法として知られています。使用される材質は天井断熱と同様、グラスウールやロックウールなどの繊維系断熱材が多いです。壁の外側に断熱材を設置する外張り断熱では、発砲プラスチック系の断熱材が使用されます。

    適切な断熱で性能を高めよう!

    屋根の断熱加工をしっかりと行うことで、室温を快適に管理しやすくなります。しかし、断熱方法には天井断熱や屋根断熱、充填断熱や外張り断熱などがありそれぞれで優れた点も異なります。費用面や断熱の効果について知り、一つひとつの住宅に合った断熱方法を選びましょう。

    ◆◆「フリーダムが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。

    関連記事:家の断熱材は何にすべき?断熱材9種類を徹底比較!

    カテゴリー:

    新着記事

    おすすめ記事