せっかく注文住宅を建てるのであれば、木材にもこだわりたいところです。
しかし、プロではない限りどの木材が良いのか判断するのはとても難しいことです。
だからといって業者に任せっきりなのも考えものです。大切なのは木材の種類を把握して、それぞれの特徴を知ることです。
ひと口に木材といってもかなりの種類がありますから、代表的な木材だけでも知っておきましょう。
そこで、注文住宅で使用される木材の種類と選び方について紹介します。
Contents
新築住宅を建てるならどれ使う?多種多様な木材の種類
新築住宅を建てる際にこだわりたいのが、木材の種類です。国産や海外産を含めるとたくさんの種類があり、それぞれの硬度や加工のしやすさなど特徴が大きく異なります。
日本でよく知られている高級木材といえばヒノキです。昔から神社仏閣に使われることが多く、飛鳥時代に建立された法隆寺にも使われています。
ヒノキと同じような特徴を持つのがヒバです。ヒノキチオールという精油成分が入っており、殺菌力や耐水性に優れています。シロアリや菌に強い特性から、ヒノキもヒバも住宅の土台や柱などの構造材によく使われます。
安くて流通量が多い木材はスギです。日本各地に杉林があり、材質が柔らかいことから構造材と造作材の両方に用いられています。代表的な造作材といえばクリです。材質は硬く、耐久性と耐水性に優れています。害虫に強いのも注目ポイントで、建物の土台に使われるケースもあります。
ウォールナットも耐久性のある木材ですが、そのわりに狂いがなく加工しやすいのが特徴です。クリもウォールナットも木目の美しい木材で、家具の材料としてよく利用されています。
安価で流通している造作材はブナです。ブナは腐りやすいという性質から、昔はスギやマツほど重宝されませんでした。しかし、近代になって木材の加工技術が進歩してからは、ブナの柔らかい材質を活かして床材や建具に使われるようになりました。新築住宅を建てるなら、これらの木材の種類を把握しておくのがおすすめです。
詳しくは、木造住宅に住む!新築を建てる時に注目したい木材の種類をご参照ください。
我が家にあう木材はどれ?押さえておきたい選び方のポイント
家の木材の選び方には、いくつかポイントがあります。まず、木材を選ぶ前にその家に住む家族構成やライフスタイルなどを考慮することが大切です。
たとえば、小さい子供やお年寄りがいる家庭の場合、家に使う木材は安全と安心を第一に考えます。子供とお年寄りの共通点は足腰が弱いこと、子供は未発達ですし、お年寄りは老化や持病により筋肉や骨が弱くなっていることがあります。一般的に無垢材は肌に優しく集成材は硬いとされています。
しかし、無垢材のなかには材質の硬い木材があります。フローリングに使う木材が硬いと、歩いたときの衝撃が足腰に伝わり、筋を傷める可能性があります。
これを防ぐのであれば、無垢材のなかでも材質の柔らかい木材を使ったほうが良いでしょう。また、住宅は長期間に渡り住むものですが、必ず経年劣化していきます。この劣化を抑えるには、毎日きちんとお手入れをすることが肝心です。
柔らかい無垢材だと傷がつきやすく、傷を消すには木を削るしかありません。
反面、集積材は硬さがあることから、傷がつきにくい傾向にあります。ジュースや食べ物をこぼしたときの汚れを落としやすいのもメリットで、お手入れのしやすさで選ぶなら集成材ということになります。
ただ、家の木材は材質も大切ですが、品質とコストのバランスを考えるのも賢い選び方のひとつです。安くて高品質な木材はないか、信頼できる業者に聞いてみるようにしましょう。
業者によっては肌触りを確認させてくれる場合もありますので、わからないことはどんどん質問するのがおすすめです。
詳しくは、家に使われる木材!失敗のない選び方とは?をご参照ください。
無垢材が人気!メリットとデメリットを知ろう
無垢材は1本の大きな木をまるごと建材として使っています。健康志向やエコな考え方から、無垢材への注目度が高まっています。無垢材の大きなメリットは、厳しい日本の風土に適した木材だということです。
無垢材の特徴は木材として切り出されても呼吸をし続けていることがあります。ジメジメしている時期は湿気を吸い、空気がカラカラに乾いているときは湿気を吐き出します。
この調湿作用のおかげで、無垢材で作った家は高温多湿な夏と低温乾燥の冬を乗り切ることができるのです。
また、無垢材は加工のための接着剤は一切使っていません。アレルギーのリスクを少なく保って過ごせるため、無垢材の家は体に優しいといわれています。自然の風合いを活かした無垢材は肌にも目にも良く、心を癒やしてくれる効果があります。
木材の天然アロマが体を緊張から解き放ち、リラックスした環境を作り出してくれるでしょう。
しかし無垢材には、残念ながらデメリットも存在します。伐採したばかりのときは、木は大量の水分を含んでいます。これを長い時間をかけて乾燥させていくのですが、自然乾燥だと木のなかに水分が残りやすく反りや割れの原因になります。
家を建てたばかりのときは異常がなくても、時間が経つにつれて木材から水分が抜けていくと、木が収縮してフローリングなどにすき間ができてしまいます。
ただ、品質の良い無垢材を選ぶことで、こういったデメリットは避けられます。
詳しくは、家を建てるのに人気の木材!無垢材のメリットを知ろうをご参照ください。
集成材は建材として優れている!メリットとデメリットを解説
無垢材と対になる形で比較されるのが集成材です。集成材は小さな木材を接着剤で貼り合わせ、建築用木材としています。
硬度があり加工しやすいことから品質にバラツキが少なく、安定性があります。大量生産できるので、多くの業者では家を建てるときには集成材を使っています。集成材は、木の美しさを感じたいけれど材料費は押さえたいという人におすすめです。
また、表面加工がきちんとされているので汚れがつきやすいのもメリットです。集成材の品質の安定性がその強度にもつながっており、職人にとっても扱いやすい木材のため、家を建てたときの狂いが出にくいです。
逆に集成材のデメリットは、無垢材のような調湿効果や温度調整作用などは見込めないということです。材質が硬いので、お年寄りの足腰の負担になるリスクもあるでしょう。また、耐久性も無垢材に比べれば劣る部分があります。
ただし、集成材が弱いとするとそれは接着剤のせいでもあります。きちんと加工されて、質の良い接着剤を使っている集成材であれば大きな心配しなくても大丈夫でしょう。集成材は接着剤そのものの危険性を指摘する声もあります。
シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドが出る接着剤を使っていたため問題になった時期もありました。
しかし、危険な接着剤は禁止され、体に害のない接着剤で加工されるようになっています。
集成材だからといって無闇におそれることなく、自分の家にあった建材を見つけるようにしてください。
詳しくは、家を建てる時に使われる木材といえば集成材!メリットとデメリットは?をご参照ください。
経験者はどのような観点で木材を選んだのか
新築で家を建てたことのある人は、どのような観点から木材を選んだのでしょうか?
見て触って確かめて選んだ!
・小さな家ですが和風家屋を目指しましたので、県産材をふんだんに利用しました。(60代/個人事業主・フリーランス/男性)
・建築屋さんの柱に触らせてもらい、手触り色合いを見て選んだ。(60代/個人事業主・フリーランス/女性)
・耐久性です。阪神淡路大震災を経験しましたので、丈夫さを最優先で考えました。(40代/経営者/男性)
・特にこだわりはありませんが、廊下の板だけは堅い材木を選びました。今でも(築38年)きしみもありません。(60代/パート・アルバイト/女性)
・マンション住まいの時に、湿気がこもりやすく掃除に苦労したので、湿度の調整をしてくれてカビやダニに強い木材を調べて、それを注文した。(40代/正社員/女性)
【質問】
住居を新築する際、どのような観点で木材を選びましたか?
【回答結果】
フリー回答
調査地域:全国
調査対象:【年齢】20 – 29 30 – 39 40 – 49 50 – 59 60
調査期間:2017年06月06日~2017年06月12日
有効回答数:159サンプル
エコの観点から地産地消で木材を選んだという人もいます。震災の経験から耐久性にこだわってというコメントもあります。
安全性、機能性など人によって選定基準はさまざまなようですが、長く住む家ですから木材選びは慎重にしたいものですね。
まとめ
人の能力によってそれぞれに合った仕事につくことを適材適所といいますが、そもそもこの四字熟語は日本家屋を建てるときの木材の使い分けからきています。
木材は種類や加工方法によってその特徴が違いますが、適材適所によって丈夫で優しい家づくりを実現しています。
もし新築を建てるときの木材選びに迷ったら、この適材適所を思い出してください。
木の特性を活かした家づくりは、安心できる我が家につながることでしょう。
カテゴリー:
新着記事
注文住宅
ガレージハウスに固定資産税はかからない?そういわ…
外観に4枚の壁を持つ特徴的な住まい。 車やバイクにこだわりがあり、注文住宅でガレ
注文住宅
平屋のルーフバルコニーで生活を豊かに~メリット・…
CASE486 デザインへの挑戦 広さや開放感のある平屋を建てたい場合には、ルー
注文住宅
家づくりの流れが丸分かり!抑えておきたい家づくり…
CASE470 HOUSE.ASIAN / HORIZONTAL 念願のマイホー
注文住宅
別荘地で建てるガレージハウスは魅力がいっぱい!注…
注文住宅の家づくり | CASE762Nature NaturalHOUSE 別
注文住宅
木造のガレージハウスを建てたい!メリットや鉄骨造…
CASE728 My Style Home 木造のガレージハウスに憧れがあり、注
注文住宅
【2台用のガレージハウス間取り実例】必要な広さと…
CASE479 セカンドハウス 宙 車が2台入るガレージハウスは、大切な車を風雨
おすすめ記事
- KEYWORD TAG