庭はバーベキューや子どもの遊び場などさまざまな用途で活かせるため、注文住宅で庭を希望する人は少なくありません。庭づくりのポイントを押さえて、理想通りの庭をつくりましょう。
この記事では、注文住宅で庭をつくるメリット・デメリットや庭の仕上げ方法などを解説します。注文住宅の庭づくりで後悔しないためのポイントや、フリーダムアーキテクツが手がけたおしゃれな庭が掲載されている建築実例も紹介しているので、参考にしてください。
Contents
注文住宅で庭をつくるメリット
注文住宅で庭をつくると採光や風の通り道を確保できるうえに、ガーデニングやホームパーティー、子どもの遊び場としても活用できます。他にもさまざまなメリットがあるので、詳しく見ていきましょう。
採光や風の通り道を確保できる
都市部をはじめとする住宅密集地は、土地の両隣や後を家で囲まれている場所が多いため、日当たりを確保するのが難しくなります。庭をつくれば隣接する家や道路との間に生まれたスペースから日が差し込みます。
空いたスペースからは風も入りやすくなり、採光だけでなく風通しもよくなります。日当たりがよく換気もしやすい注文住宅を建てられたら、心地のよい暮らしができるでしょう。
ガーデニングや家庭菜園を楽しめる
庭づくりは、ガーデニングや家庭菜園などの趣味がある人におすすめです。花壇をつくれば季節に合わせた花やハーブなどの植物を植えることができ、育てた植物を愛でたり切り花にして、家の中に飾れば花を長く楽しめます。
庭に畑スペースをつくれば野菜を育てることも可能です。種・苗を植えて水や肥料をまき、成熟した野菜を収穫するなど、貴重な体験を家族と一緒に経験できます。花木や野菜を植えて自然を取り入れることで、季節を身近に感じられる庭になるでしょう。
家族や友人とBBQやホームパーティーができる
庭がある家では、友人や知人を自宅に招待してバーベキューをしたり、ホームパーティーを開いたりできます。庭に縁側を設けたりテーブルセットを置いたりすれば日光浴や読書、ティータイムなど、有意義な時間を過ごせるでしょう。
近くに花火ができる場所がない場合でも、庭があれば子どもと花火を楽しめます。庭は季節に合わせた楽しみ方ができるうえに、家族や友人との大切な思い出の場所になります。
子どもやペットの遊び場になる
庭は子どもやペットの遊び場としても活用できます。子どもが外遊びをする場合、周辺に公園がなく、家に庭がないと道路で遊ぶしかありません。しかし道路は車や通行人が通るため、子どもが遊び場にすると通行の邪魔になるだけでなく、車や自転車とぶつかることがあれば子どもがケガをするかもしれません。
家に庭があれば子どもを安全な場所で遊ばせることができ、家族は安心して子どもを見守れます。庭で服や足が汚れた場合でも水栓で足を洗ったり、すぐに着替えをして汚れた服を洗濯に出したりできます。
洗濯物を干せる
日当たりがよく風通しのよい庭は、洗濯物を干す場所としてもおすすめです。バルコニーやランドリールームでは服やタオルなどの少ない洗濯物を干せるものの、スペースに限りがあります。
庭があれば日常で発生する洗濯物だけでなく、布団や寝具のカバー、カーテンなどの大きめな洗濯物を干すスペースを確保できます。また、アウトドアが趣味の場合は、キャンプ道具やバーベキューコンロなどを洗った後に庭で乾かすことも可能です。
外観のデザイン性がより向上する
庭はデザインにこだわることで、よりおしゃれな外観に仕上げられます。シンプルなデザインの外観にした場合、庭がないと殺風景な見た目になる可能性があります。
庭があれば華やかな印象にすることも可能です。例えば、モダンな外観に日本庭園の要素を取り入れた庭をつくれば、和モダンな雰囲気を演出できるでしょう。洋花が咲き乱れる庭園にテーブルセットを置けば、華やかなヨーロピアン風の外観を印象づけることもできます。
注文住宅で庭をつくるデメリットや注意点
注文住宅で庭をつくるとさまざまなメリットがある一方で、手入れやメンテナンスが必要になる、外から見えやすくなるなど、注意すべきデメリットも存在します。それぞれのデメリットと注意点を確認しておきましょう。
庭の手入れやメンテナンスが必要になる
庭をつくるデメリットは、定期的にメンテナンスをする必要があることです。庭をつくっても手入れをしないと雑草が伸び、落ち葉が積もって見た目が悪くなります。庭の樹木の枝が敷地外に伸びて問題になれば、近所トラブルに発展する恐れもあります。庭のメンテナンスが必要になる場合の主な作業例は次のとおりです。
・雑草を抜く
・剪定をする
・芝を刈る
・落ち葉を取り除く
・水をまく
庭をつくるなら、手入れやメンテナンスをする時間やコストをかけられるのかを検討しましょう。
広い土地が必要で費用がかかる
注文住宅に庭をつくるには、広い土地を確保する必要があります。ゆったりできる広々とした空間のある家にする場合は、より広い土地が必要です。庭をつくるために住居スペースを狭くすることも可能ですが、最低限必要な広さを確保しておかないと不便に感じて後悔するかもしれません。
また、土地の価格は面積が広くなるほど高くなる傾向があります。土地が広くなれば外構工事にかかる費用も増えるため、余裕を持った予算を立てておきましょう。
外から見えやすい
庭がある家は外から見えやすくなり、プライバシーの確保が難しくなります。庭で過ごしていても通行人と目が合ったり、隣家から丸見えになったりする場合があります。周囲の視線が気になると庭で過ごしにくくなるだけでなく、日中でもリビングのカーテンを閉めないといけないこともあるでしょう。注文住宅に庭をつくる場合は目隠しとしてフェンスや塀などを設置し、プライバシー対策をすることが大切です。
庭の仕上げ方法とそれぞれのメリット・デメリット
庭の仕上げ方にはさまざまな方法があります。一般的に庭の仕上げに用いられる方法は次のとおりです。
・土
・芝
・コンクリート
・砂利
・庭園/ウッドチップ
それぞれの仕上げ方法の特徴とメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
土
土は庭の仕上げ方法の中で、最も安く済む方法です。庭を土で仕上げる場合は、土地にある土をそのまま利用するため初期費用がかかりません。ただし、土にすると庭の見た目が悪くなります。
また、雨が降ったり水をまいたりすると地面がぬかるむだけでなく、水溜まりができる、隣接する道路に泥水が流れ出て汚してしまうなどのデメリットが発生します。風が強く吹く日は土の表面の砂ぼこりが立ち、洗濯物を汚すこともあるかもしれません。
土で仕上げた庭は低コストであるものの、管理や整備の手間がかかります。庭の見た目や手入れのしやすさを重視した庭をつくりたい場合は、土以外の仕上げ方法を検討することをおすすめします。
芝
芝で仕上げた庭は青々と茂る見た目は美しく、優雅な印象を与えられます。芝の緑があることで自宅にいながらも自然を感じられるでしょう。また、芝があるとクッション性が高くなるため、子どもが転んでも芝がクッションになりケガのリスクを軽減できます。さらに、芝生は日光の照り返しが起こりづらく、気温が高い日でも快適に過ごせるのがメリットです。
芝には天然芝と人工芝の2種類があります。人工芝は水や肥料を与える必要がなく手間がかかりませんが、定期的な張り替えが必要です。初期費用の相場の目安は1平米あたり5,000円~1万円程度です。一方の天然芝は水や肥料を与える手間がかかるものの、初期費用は安く抑えられます。初期費用の相場の目安は2,000~9,000円程度です。
コンクリート
庭をコンクリートで仕上げるメリットは、耐久性の高さと手入れが不要なことです。コンクリートにすれば雑草が生える心配がなく、ゴミや枯れ葉などが落ちてもホウキがあれば簡単に掃除できます。
ただし、日光の照り返しが強いため気温が高い日は暑く感じるでしょう。地面をコンクリートで埋めた庭はガーデニングや家庭菜園に不向きです。一度コンクリートで地面を埋めてしまうと、取り除く際は重機や工事機器を使用した大がかりな工事が必要になるため、将来的にガーデニングや家庭菜園をすることがないか、暑さ対策は万全かなど、施工前によく検討しておきましょう。
初期費用の相場の目安は1~1万5,000円程度で、土や芝で仕上げるよりも初期費用は高めです。
砂利
砂利は庭の仕上げ方法の中でも比較的リーズナブルです。砂利にはさまざまな種類があり、外観に合うデザインに仕上げることができます。砂利の重みで雑草が生えるのを抑えられるため、雑草を抜く手間を省けるでしょう。また、砂利は防犯対策にも効果的です。砂利の上を歩くと小石がぶつかり合って音が鳴るため、敷地内に人が入るとすぐに分かります。
ただし、砂利の上は凸凹しており、歩きにくくなります。砂利の上からホウキで掃いてゴミや落ち葉だけを取り除くのは難しいため、掃除に時間がかかるでしょう。ベビーカーや車イスでは砂利の上は通りにくく、使用時は敷地外まで持ち運ぶ必要があります。初期費用の相場の目安は2,000~7,000円程度です。
庭園/ウッドチップ
プロに庭園を仕上げてもらった場合やウッドチップを敷き詰めた場合は、自然な庭をつくることができます。
ウッドチップとは、木の幹をチップ上に小さく加工したものです。ウッドチップに使用される木材の種類はさまざまで、ヒノキやサクラ、スギなどがあります。ウッドチップはクッション性が優れているため、転倒によるケガを防げます。また、透水性が高く、雨が降っても水をまいても流される心配がありません。
雑草対策で10㎝程度の厚みにする場合は、1平方メートルあたり100L必要で、3,500~4,000円程度の費用がかかります。おしゃれな庭園に仕上げるなら、庭を設計する際に専門家と相談して決めることが大切です。
注文住宅の庭で後悔しないために注意すべきポイント
注文住宅の庭づくりで後悔しないためには目的を明確にするだけでなく、プライバシーの確保や手入れのしやすさなども合わせて検討することが重要です。庭づくりを成功させるためにも、次項で挙げるポイントに注意しましょう。
庭をつくる目的を決める
注文住宅で庭をつくる場合は、その目的と用途を明確にすることが大切です。庭の用途として以下の例が挙げられます。
・ガーデニング
・家庭菜園
・読書
・仕事
・ホームパーティー
・バーベキュー
庭にはさまざまな活用方法があるため、目的別に庭のデザインや仕上げ方法を決める必要があります。また、庭の仕上げ方法は現在の用途だけでなく、将来的な活用方法も考慮して検討しましょう。
例えば、将来的に家庭菜園を趣味にしたいと考えている場合は、庭をコンクリートで敷き詰めるのは控えた方がよいです。また、庭を子どもの遊び場にするなら、クッション性のある芝やウッドチップなどで仕上げるのも1つの方法です。
日当たりやプライバシーを確保できるように設計する
庭をつくる場合は、日当たりや風の通り道、プライバシーへの配慮が必要です。住宅密集地に家を建てる場合は周囲を家で囲まれているため、日当たりや風の通り道を確保しづらくなります。日当たりや風通しが悪いと湿気がこもってカビが生えやすくなるうえに、日中でも室内が暗くなる可能性があります。庭をつくれば日当たりと風の通り道を確保しやすくなるでしょう。
ただし、庭をつくると外から丸見えになり、通行人や隣家の視線が気になり快適に過ごせなくなる恐れがあります。日当たりと風通しに配慮しながら庭に植栽やフェンスなどを置き、プライバシー対策を行いましょう。
駐車場・駐輪スペースを確保する
庭をつくるために広いスペースを取った場合は、車や自転車などを置くスペースを確保できなくなるケースも少なくありません。土地には限りがあり、家や庭で広いスペースを使うなら、余ったスペースで駐車・駐輪スペースを確保しましょう。
駐車場をつくる場合は車を置くスペースだけでなく、ドアを全開にしたときの横幅も考慮する必要があります。また、将来的に車や自転車の台数が増える可能性がある場合は、それを見越してスペースを確保しておかなければなりません。庭をつくってから後悔しないためにも、駐車・駐輪スペースのバランスを考えて庭の広さを決めましょう。
手入れに手間がかからないか考える
庭の仕上げ方法によっては、定期的なメンテナンスが必要になる場合があります。手入れに手間がかかる仕上げ方法を選ぶと、庭をつくってから後悔することになるでしょう。庭をつくってから後悔しないためには、メンテナンスの方法や頻度、費用などを施工前に検討しておくことが大切です。
例えば、雑草を抜く手間を省きたい場合は、雑草が生えるのを抑えるために防草シートを敷いたり、コンクリートを敷き詰めたりするとよいでしょう。雨や水をまいた後に地面がぬかるむのを防ぎたい場合は、芝やウッドチップを敷き詰めるのも手です。
水栓の位置を慎重に決める
庭をつくる際は水栓の種類と設置場所を慎重に検討しましょう。庭でガーデニングや家庭菜園、洗車をする場合は水が必要なため、水栓は使用場所から近い場所に設置する必要があります。
水栓の種類は、「立水栓」と「散水栓」の2種類があります。立水栓は地面の上に設置する柱状の水栓です。散水栓は地面に埋め込むタイプの水栓のため、外観を損ねる心配がありません。水栓の設置場所や種類によって使用時にかかる手間や負担が異なるため、水栓の種類と設置場所を決める際は専門家と相談しながら計画を立てましょう。
建物と同時に検討する
庭の設計は注文住宅の間取りと合わせて検討することで後悔のない庭づくりができます。快適な暮らしを実現できる家を建てるなら、まずは希望の間取りをイメージしたうえで、庭のスペースをどのくらい確保できるのかを検討します。前述した駐車・駐輪スペースも合わせて考慮することが大切です。また、次に挙げる項目も合わせて検討しましょう。
・用途に合った庭をつくれるか
・外観と庭のデザインを統一できるか
・建物と庭を合わせたプランが予算内に収まるか
採光や風通し、プライバシー対策など、建物目線でのプロの助言を求めましょう。とくに土地から探す場合は、土地探しの経験とノウハウが豊富な建築会社に相談することをおすすめします。
おしゃれな注文住宅の庭の実例
おしゃれな庭をつくりたいものの、「イメージが湧かない」「アイデアが思い浮かばない」という方もいるでしょう。そこでおすすめなのが、実例で紹介されている家を参考にすることです。実例を見れば、理想の庭が見つかるかもしれません。
フリーダムアーキテクツが手がけた実例の中でも、おしゃれな庭が自慢の注文住宅の建築実例を4つ紹介します。
実例①植栽で外と内が程よくつながる家
外観は落ち着いた単色の外壁と木目がアクセントになっている軒天井が印象的です。植栽の緑とよく合っていてデザインに統一感があります。庭の奥は土で仕上げられているものの、雨や水をまいた後に泥水が道路面を汚すのを防ぐために道路に接する部分はウッドチップを敷き詰めています。
周囲からの視線を遮るための工夫として、大きな開口部がある1階の窓の近くには植栽を設けました。外から見ても閉鎖的な印象にならず、上手に周囲の視線を遮れるように工夫されています。2階のバルコニーの空きスペースでは、趣味のガーデニングを楽しめます。
実例②都会的なデザインに統一した庭のある家
外観は、白とグレーで統一された大小のキューブが組み合わさった都会的なデザインです。シンプルなデザインの外観に合わせて庭のデザインもシンプルな設計です。玄関のアプローチはコンクリートにし、周囲を大小の砂利を組み合わせてメリハリのあるおしゃれなデザインに工夫されています。
窓の開口部は広めにし、オープンテラスも設けています。開放的な設計になっているものの、周囲の視線を遮れる高さの塀を設置したことでプライバシー対策も万全です。また、塀はオープンテラスから距離があるうえに、一部の塀にはルーバーが組み込まれているため外から見ても圧迫感のない外観に仕上げられています。
注文住宅の家づくり|CASE768 Living with light
実例③アクセントのシンボルツリーがある家
隣家との距離も十分にある広い土地の特性を活かし、開放感のある庭に仕上げられた家です。玄関につながる長いアプローチはコンクリート張りにして歩きやすさを考慮し、間に砂利を入れることでデザイン性も兼ね備えたデザインを実現しました。
外観と庭は白とグレーを基調としており、統一感があります。殺風景な印象にならないように、アクセントとして芝と植栽の緑をプラスしました。大開口のハイドアや窓は室内からでも華やかなシンボルツリーと天然芝が見えるように設計されています。道路側の窓は小さく、外からの視線を遮ると同時に防犯対策としても効果的です。
注文住宅の家づくり|CASE738 Grass field House
実例④「キャンプをしたい」という要望を叶えた家
自宅の庭でキャンプを楽しむという目的でつくられた家です。玄関に続くアプローチは土を活かして木材を飛び石のように、地面に敷くことでシンプルに仕上げました。
玄関の先には広々とした土間空間があり、LDKと庭につながりがあるように工夫されています。土間をつくることで、LDKと土間、庭がフラットにつながり、キャンプ道具や食材などの出し入れがしやすくなっています。
アプローチの手前の1段下がった場所に大きな木があり、夜はライトアップされて幻想的な雰囲気を演出しました。キャンプでは昼と夜で異なる雰囲気を楽しめるでしょう。
自分の夢を叶えられる素敵な庭づくりをしよう
庭がある家は、ガーデニングやバーベキューなどを計画でき、家族や友人と過ごす時間を楽しむことができます。ただし、庭をつくる目的や用途、広さ、費用などを考慮して計画を立てないと予算オーバーになる恐れがあります。他には、庭を広く取りすぎて家の間取りや駐車・駐輪スペースが狭くなったり、逆に庭が使いづらくなったりするケースも少なくありません。
フリーダムアーキテクツでは、予算を考慮しつつも最適な家の間取りと庭の設計を提案いたします。土地探しのノウハウと経験もあるため、土地からお探しの場合はご相談ください。
フリーダムが配布している注文住宅の作品集を、理想の庭づくりの参考にしてください。
◆◆「フリーダムが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」
外構工事の費用や外構をおしゃれに仕上げるポイントに関しては、以下の記事で解説しています。
関連記事:【実例紹介】外構工事とは?エクステリアとの違いや工事費用について解説
関連記事:新築の外構をおしゃれで機能的に仕上げる3つのポイントと費用相場
カテゴリー:
新着記事
注文住宅
別荘地で建てるガレージハウスは魅力がいっぱい!注…
注文住宅の家づくり | CASE762Nature NaturalHOUSE 別
注文住宅
木造のガレージハウスを建てたい!メリットや鉄骨造…
CASE728 My Style Home 木造のガレージハウスに憧れがあり、注
注文住宅
【2台用のガレージハウス間取り実例】必要な広さと…
CASE479 セカンドハウス 宙 車が2台入るガレージハウスは、大切な車を風雨
注文住宅
3台駐車できるガレージハウスを建てるには?間取り…
CASE682 Casa de Resort 車好きの人にとって憧れとも言えるガ
注文住宅
【30坪〜40坪台で建てる】ガレージハウスの間取…
CASE534 【Mod】el ガレージハウスは「敷地が広めでなければ難しい」と
注文住宅
ガレージハウスで一人暮らし! 趣味を楽しむ家づく…
CASE617 Casa di Nero ガレージハウスと聞くと、ファミリー向け
おすすめ記事