• おしゃれな2LDKの平屋間取りを紹介!広さや間取り決めのポイントとは

    4,050 view

    おしゃれな2LDKの平屋間取りを紹介!広さや間取り決めのポイントとは

    CASE649 光の通り道

    理想のマイホームを考える上で重要なポイントの一つが、どの程度の広さを確保するかです。これによって、かかる費用や住み心地も大きく変化します。住宅に必要な広さは家族によって異なるため「自分たち家族にはどのくらい部屋数が必要なの?」と迷う方も少なくありません。

    そこで今回は、平屋の間取りとして検討されることの多い2LDをテーマに、間取りの例や間取り決めのポイントを解説します。実際の間取り図も紹介しながら説明しますので「平屋を検討しているけど、いまひとつイメージが持てない」という方は是非参考にしてください。

    2LDKの平屋に必要な坪数とは?

    2LDKは、LDKや各種設備とは別に個室が2つある間取りです。建築面積でいうと、20坪前後から検討できます。建築コストを抑えてコンパクトに暮らせることから、夫婦2人の家庭や、子どもが1人いる3人家族に人気です。

    平屋には2階部分がないため、上階の強度を確保するための制限を受けないという特徴があります。例えば、リビングに2階を支えるための壁や柱を設置する必要はありません。これによって広々とした間取りを実現しやすく、開放感があり自由な設計ができるというメリットがあります。

    豊かな住生活を送るための誘導居住面積水準によると、3人家族に必要な延床面積は以下が目安です。

    ・一般型誘導居住面積水準 約30坪(100㎡)
    ・都市居住型誘導居住面積水準 約22.7坪(75㎡)

    参照:国土交通省 誘導居住面積水準 

    2LDKは大家族向きの間取りではありませんが、余分な部屋を省いてメンテナンスの負担を軽くしたい人や、夫婦2人でのんびりと暮らせる住宅を希望している人におすすめです。老後の住居や、セカンドハウスとして検討される方も多いです。

    関連記事:注文住宅の「平屋住宅」特集

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    平屋の間取りを2LDKにするメリット

    平屋の間取りを2LDKにするメリット

    平屋の間取りを2LDKにするメリットは、コンパクトさや部屋数が少ないことによって「ちょうど良い暮らし」が実現できることです。具体的にどのような点が優れているのか、詳しくみてみましょう。

    LDKとの距離が近く生活動線が短い

    平屋の2LDKは、すべての個室がLDKの近くに配置されることが一般的です。そのため、家族との物理的な距離が近く、生活動線も短く済むというメリットがあります。

    例えば、介護の必要な家族や小学生の子どもがいる家庭では、個室は必要だけれど放置しておくのは抵抗がある、というケースもあるでしょう。こうした場合、個室とLDKの距離が近いと家族の気配を感じやすく、何かあったときもすぐに気付けます。

    生活動線の短さから、各部屋の往来もしやすくなります。個室とリビングは1日に何度も行き来するため、距離が長いとちょっとしたストレスになることも。さっと移動できるのは嬉しいポイントです。

    部屋数が少ないため掃除がしやすい

    家の維持に大切な掃除ですが、部屋数が多いと毎日の負担が大きくなることもあります。部屋数の少ない2LDKなら、各部屋の行き来が少なくなるため。掃除や片付けが楽にできます。

    また、平屋であることから2階への階段の昇降もありません。面倒な階段の掃除も不要です。洗濯機と洗濯物干し場が同じフロアにあることから、重い洗濯物を持って階段を移動する必要もありません。

    掃除が楽なのは部屋の中だけにとどまりません。2LDKは建築面積がコンパクトな分、外壁の掃除や屋根の手入れも小さな負担で済みます。業者に依頼する場合も、比較的安く済むでしょう。

    面積が小さいと費用も抑えられる

    家を建てる際の費用を抑えやすいことも、2LDKを選ぶメリットです。

    各部屋の広さにもよりますが、2LDKの平屋は3LDK以上の平屋と比べ、建築面積が小さくなる傾向にあります。面積が小さい分、必要な建材や人件費が少なくなり、建築時のコストを抑えられます。

    土地の購入価格も、他の条件が類似していれば面積が小さいほど安くなります。コンパクトな2LDKであれば広大な土地は必要ないため、家を建てる際の費用は少なく済みます。

    家にかかる固定資産税も、家を大きくする場合と比べて安くできるため、将来的な維持コストも抑えられるでしょう。

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    平屋の間取りを2LDKにするデメリット

    平屋の間取りを2LDKにするデメリット

    一方、平屋を2LDKにすることにはデメリットもあります。どのような点に注意が必要なのか、詳しくみてみましょう。

    プライバシーの確保が難しい

    2LDKの平屋は、多くのケースで面積をコンパクトにする目的で部屋同士の距離を近くします。そのため、家族間でのプライバシーを確保しにくいという欠点があります。

    例えば、夫婦の寝室と子どもの部屋が壁を隔てて隣り合っている場合を考えてみましょう。夫婦のどちらかが夜勤の仕事の場合は子どもと生活時間帯が異なるため、お互いの生活音が睡眠の妨げになる可能性があります。

    特に精神面での自立が始まる思春期の子どもの場合、友達との電話など生活音が漏れることにストレスを感じることも考えられます。個室を隔てる形で廊下を設置する、壁の防音性が高くなるよう配慮した設計を依頼するなど、ある程度工夫が必要です。

    部屋数が足りなくなる可能性がある

    家族で暮らすことを想定すると、2LDKはあくまで必要最低限の部屋数に抑えた間取りです。出産や親世帯との同居により、部屋数が足りなくなる可能性があります。家族の人数が増える可能性があるのであれば、この点も考慮した間取りの計画が必要となります。

    必要に応じて部屋数を増やす方法は様々です。選択肢の一つは、建築の時点でリフォームを見据え、間取りを変更しやすい形で家を建てることです。例えば、個室2つの面積を広めに取り、並べて建築しておきます。壁を追加・除去のしやすい形にしておくと、壁の位置を変更することで部屋の増加に対応しやすくなります。

    リフォームを視野に入れた家を希望するのであれば、その点を設計担当者に事前に相談してみてください。短い工期でコストを抑えたリフォームができるよう提案してくれます。

    防犯対策が必要

    平屋を2LDKにする場合、防犯にも工夫が必要となります。

    平屋の建築では、自然光を室内に取り込む大きな窓が人気です。特に、2LDKは同じ建築面積の3LDK以上と比べて1つの部屋を大きくしやすいため、大開口を設けることができます。しかし、窓が大きくなると、それだけ家に侵入されるリスクも大きくなります。

    窓の防犯対策は様々です。ヒビが入っても破片が落ちにくいガラスや、樹脂を流し込んだ複層ガラスなど、外部から侵入されにくいガラスも販売されています。防犯が気になるようであれば、この点も設計担当者に相談してみましょう。

    大開口を設けるのであれば、防犯対策のほか、通行人から中を覗かれないための目隠しも必要です。庭にフェンスを設置したり、外から見えにくいガラスを使う方法もあります。

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    部屋数を増やすと生活はどう変わる?3LDKとの比較

    部屋数を増やすと生活はどう変わる?3LDKとの比較

    平屋を建てる際に、間取りを2LDKと3LDKどちらにすべきか迷う人もいるでしょう。ここでは、2LDKと3LDKとで生活にどのような違いがあるのか、部屋数を増やすことによる影響について、3人家族と夫婦2人それぞれのケースで見てみます。

    家族3人で暮らす場合

    家族3人で暮らす場合、2LDKではなく3LDKにすると家族1人ひとりが個室を持つことが可能です。在宅勤務や趣味の部屋を設けるなど、ライフスタイルに合わせた使い方ができ、生活の幅が広がるでしょう。

    また、将来家族が増えて子どもが2人になったときには、夫婦の寝室と子ども部屋2つとすることで、子どもに個室を与えられます。

    夫婦2人で暮らす場合

    夫婦2人で暮らす場合、3LDKにすると夫婦それぞれの寝室を作り、余った1部屋を多目的に使えます。図書室やシアタールーム、来客用の部屋など様々な使い方ができるでしょう。

    用途の選択肢は広がりますが、部屋が増える分、建築費は高くなります。また、掃除の面積も増えるなどのデメリットもあるため、ライフスタイルや希望を踏まえて慎重に検討しましょう。

    関連記事:

    3LDKの平屋の間取り図と価格を紹介!広さや間取りづくりのポイントは?

    新築平屋4LDKの間取り図を紹介!必要な土地の広さと費用について解説

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    おしゃれな2LDKの平屋間取り

    「平屋の2LDK」といわれても、いまひとつピンとこない人も多いかもしれません。ここでは、間取り図を参照しながらどのような生活ができるのか、例を挙げて紹介します。

    「平屋は良いと思うけど、生活をイメージできない」という方はご覧ください。

    【約17坪】来客スペースを設けた夫婦2人の暮らし

    【約17坪】来客スペースを設けた夫婦2人の暮らし

    夫婦2人の生活を想定した2LDKです。玄関に入って右側が和室、左側がLDKと夫婦の寝室となっています。右側の和室と左側の居住スペースの間には玄関と廊下が位置しており、生活空間を分けられます。ほどよい距離があるため、来客スペースとして利用できるほか、将来的に親と同居するときにも使いやすい配置です。

    LDKは12.6帖と広く、南向きの大開口を備えています。日中は暖かい日差しが差し込み、自然光を取り入れた開放感のあるデザインです。

    大きな窓からはテラスに繋がっています。心地よい風を感じながら食事やティータイムを楽しめますし、テーブルセットを置けばテレワークにも利用できます。夫婦2人の上質な暮らしのために最適な空間です。

    【約20坪】家族3人のシンプルな暮らし

    【約20坪】家族3人のシンプルな暮らし

    夫婦と子どもの家族3人で暮らせる、20坪の2LDKです。広々とした16帖のLDKと、6帖・4.5帖の2つの寝室があります。広いLDKには大開口が設けられており、自然光を取り入れられる設計に。家族のくつろぎスペースに優しい光が降り注ぎます。

    家全体は、凹凸の少ない長方形型のデザインです。個室や各設備の配置に無駄が出にくく、廊下も最小限の面積に抑えているため、面積はコンパクトながら狭さを感じさせません。

    こうしたシンプルな形状の家は、建材の量も抑えられ、設計が複雑化しないことから建築コストも安く済む傾向にあります。家族3人の生活に最適なちょうど良い間取りとなっています。

    【約25坪】中庭から光が注ぐ明るい住まい

    【約25坪】中庭から光が注ぐ明るい住まい

    建物の真ん中に中庭を設けた2LDKの平屋です。LDKには中庭に面して大きな開口を設け、光をたっぷりと取り込めます。LDKと水回りを北側にまとめ、南側に個室を持ってくることで、プライバシーに配慮しています。

    玄関の隣にはSICがあり、書斎や仕事部屋として使うことが可能です。建物全体は正方形に近いシンプルな形状で、建築費を抑えられる可能性があります。

    【約26坪】中庭を挟み、ゾーン分けされたロの字型の間取り

    【約26坪】中庭を挟み、ゾーン分けされたロの字型の間取り

    中庭を挟んで、LDKと水回りのエリアと、個室とにゾーン分けした平屋の間取りです。LDKには中庭に面して大きな開口を設け、中庭のテラスに自由に出入りできるようにしました。採光も十分に取れるため、開放感のある明るい空間を確保できます。

    細長い個室は、将来子どもが増えたときのために扉を2つ設け、間仕切りで2つに区切れるようにしています。

    【約28坪】家族の気配を身近に感じられる暮らし

    【約28坪】家族の気配を身近に感じられる暮らし

    LDKと2つの個室を隣接させた2LDKの平屋の実例です。約24帖の広々としたLDKは、南向きに大きな開口が設けられ、十分な採光を確保しています。また、住まいの中心にあるため、家族の団らんやくつろぎの場として機能します。

    WICにより十分な収納スペースを確保できており、生活の利便性がアップしている点もポイントです。

    【約32坪】水回りと寝室を離し音に配慮したL字型の間取り

    【約32坪】水回りと寝室を離し音に配慮したL字型の間取り

    L字型の平屋の実例です。水回りと寝室を離すことで、生活音に配慮した間取りです。約26帖のLDKは、家の中心にゆとりのある空間を作り出しています。

    洗面室とランドリースペース、浴室が並んでおり、家事動線がスムーズかつ効率よく設計されています。また、キッチンから庭へ出るための開口やパントリー、WICなど暮らしを豊かにする工夫も満載です。

    【約40坪】すべての部屋に朝日が差し込むI字型の間取り

    【約40坪】すべての部屋に朝日が差し込むI字型の間取り

    I字型の平屋の実例です。すべての部屋が東側に面しており、朝日をしっかりと取り込めます。約21帖のLDKは、南側にテラスがあり、開放感があります。家族の集まりやリラックスの場として広々と過ごせるでしょう。

    玄関ホールの先に設けられたスタジオは、居住スペースとは切り離された配置で、趣味や仕事、来客用など様々な目的で利用可能です。寝室の間にはシャワールームが配置され、利便性が確保されている点もポイントです。

    【約49坪】広々としたLDKを中心とした開放感あふれる住まい

    【約49坪】広々としたLDKを中心とした開放感あふれる住まい

    LDKを中心に、開放的な間取りを実現した平屋の実例です。LDKはテラスに面しており、陽の光をたっぷりと取り込むことができます。テラスは寝室や書斎とも面しており、洗濯物を干す他、ガーデニングや子どもの遊び場としても使えます。

    WICやパントリー、SICなど収納スペースが充実しており、衣類や食器をたっぷり収納することが可能です。

    【約56坪】寝室を離しプライバシーに配慮したコの字型の間取り

    【約56坪】寝室を離しプライバシーに配慮したコの字型の間取り

    コの字型の平屋の実例です。LDKと寝室を離すことで、プライバシーに配慮しています。広々としたコートヤードは、屋内の採光や通風を確保し、開放的な空間を作り出します。駐車場には自転車置き場があり、雨に濡れずに自転車を管理できる点もポイントです。

    多目的室があり、趣味や仕事など思い思いに活用できるでしょう。SICやストレージなど収納スペースも多く、機能性や開放性を兼ね備えた住みやすい平屋に仕上がっています。

    【約61坪】2LDKから3LDKに。可変性のある間取り

    【約61坪】2LDKから3LDKに。可変性のある間取り

    ガレージ付きの平屋の間取りです。約12帖と広い主寝室は、間仕切りを付けて個室を増やすことで、2LDKから3LDKへと変えられます。畳の部屋は玄関から直接アクセスでき、ゲストルームとして使うこともできるでしょう。

    水回りの設備が隣接しており、家事動線がスムーズな点もポイントです。玄関から各個室が直接見えないようになっており、プライバシーも守られています。

    2LDKの平屋に必要な土地の広さ

    平屋には2階部分が存在しないため、同じ床面積の2階建てと比べると広い土地が必要です。ただし、2LDKであればそれほど大きな土地でなくとも建築可能なケースがあります。

    一点注意したいのですが、一般的に住宅は土地の面積いっぱいに立てることができません。都市計画法をはじめとする各種規制により、エリアごとの建ぺい率(土地の面積に対する建築面積の割合)の上限が決まっているからです。

    仮に、建物の建築面積を30坪とし、建ぺい率を60%とするなら、50坪の土地が必要です。また、建物の建築面積が22.7坪の場合は約40坪の土地が必要です。

    庭が欲しい場合や、複数台用の駐車場を検討している場合は、必要な土地の面積はさらに広くなるでしょう。ガスや水道など配管の都合からも、建ぺい率ギリギリでは理想の家が建たない可能性もあります。

    こうした可能性も考慮すると、土地選びからサポートしてくれる建築会社を選ぶことも選択肢の一つといえます。

    フリーダムの土地探し相談窓口

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    2LDKの平屋に必要な建築費用の相場

    2LDKの平屋に必要な建築費用の相場

    注文住宅の建築費の相場は3861.1万円、延床面積は約36.1坪(119.5㎡)、坪単価の相場は約107万円です。例えば30坪の場合は約3,210万円、22.7坪の場合は約2,428.9万円を目安にするといいでしょう。

    参照:住宅金融支援機構 2023年度 フラット35利用者調査

    平屋は2階建てよりも割高になりやすいと言われています。理由は、同じ延床面積でも平屋の方が2階建てよりも、コストのかかる基礎と屋根部分が広くなるからです。そのため、上記の価格よりも高くなる可能性があります。

    費用を左右する主なポイントとして挙げられるのが、家の形状と、設備・建材のグレードです。例えば、凹凸の多い形の家は、壁や作業工数の増加により、シンプルな四角形の家より建築費用が高くなる傾向にあります。

    家の素材や設備はリーズナブルなものから高級・希少なものまで様々です。すべてにこだわると、あっという間に予算をオーバーしてしまいます。そのため、家を建てる際には「どこにこだわりたいのか」を明確にすることが大切です。

    「料理が趣味なのでキッチンの設備には妥協したくない」「壁紙や設備は標準グレードをメインにして耐震性能にお金をかけたい」など、ある程度方針を決めておきましょう。予算オーバーを防ぎ、設計の段階で迷いにくくなります。

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    2LDKの平屋を安く建てたい!価格を抑えるための方法4選

    2LDKの平屋を安く建てたい!価格を抑えるための方法4選

    シンプルな形の家にする方法や、建材や設備を標準グレードにすること以外にも、平屋の建築費用を抑える方法があります。ここでは、2LDKの平屋をなるべく安く建てるためのポイントを紹介します。

    片流れ屋根を選択する

    平屋の屋根には様々な種類があり、形状が複雑になるほど費用が高くなります。建築費を抑えたい場合は、片流れ屋根を選ぶと良いでしょう。1枚屋根のシンプルな形状で、傾斜が一面なため雨どいも1箇所で済み、他の屋根と比べて安価な傾向にあります。

    建材などによっても具体的な金額は変わりますが、コストを抑えるためには施工の負担が少ない屋根形状を選ぶと良いでしょう。

    ランニングコストを抑える

    省エネ住宅は、光熱費を抑えやすいため、住み始めてからのランニングコストを安くすることが可能です。気密性や断熱性の高い家は、室内の温度を保ちやすいため、電気やガスの料金を節約できます。

    また、太陽光発電システムや蓄電池の導入によっても、光熱費を抑えられるでしょう。さらに、メンテナンス性の高い外壁や屋根を採用することで、修繕の頻度が少なくなります。

    無駄なスペースを省く

    土地の形状によっては、デッドスペースができてしまう場合があります。延床面積が広いほど、建築費も高くなるため、無駄なスペースを減らすことが大切です。

    ハウスメーカーなどの規格住宅では、コンパクトかつ快適な間取りを実現することが難しい場合もあります。完全自由設計なら、規格住宅では対応が難しい細かな部分まで無駄のない設計が可能なため、対応している工務店に相談してみましょう。

    土地の検討エリアを広げる

    平屋にはある程度の土地の広さが必要ですが、土地と建物を合わせた費用が高額になってしまう場合があります。エリアによって坪単価が異なるため、人気の高い場所では土地代が高くなることも考えられます。

    予算内で土地が見つからない場合は、土地の検討範囲を広げてみることも検討しましょう。

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    2LDKの平屋の間取りを考えるときのポイント

    2LDKの平屋の間取りを考えるときのポイント

    2LDKの平屋の間取りを考える際は、いくつか注意したいポイントがあります。

    収納の確保

    平屋は階段下収納のスペースがないため、収納スペースをどのように確保するかが課題となります。一般的には、各部屋にクローゼットを設置することで、衣類や家電製品の収納を確保することが多いです。ただし、収納力を求めてクローゼットを大きくしすぎると、部屋が狭くなるため注意が必要です。

    トイレの配置

    LDKから各部屋や水回りにアクセスする間取りにする場合、トイレの位置に注意してください。キッチンに近すぎると衛生面が気になる人もいるでしょう。この問題は、トイレを生活スペースと離して設置することで解決できます。

    廊下を減らして部屋のスペースを確保

    コンパクトな土地で内部の広さを確保しようとすると、デッドスペースになりやすい廊下をいかに減らすかも大切です。LDKと各個室・設備を集めて配置することで、廊下を少なくしすっきりとした間取りにできます。

    関連記事:【建築実例付き】平屋の間取りはアイデア次第!ワンランク上のおしゃれな平屋住宅を目指そう!

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    家族3人で暮らす、おしゃれな平屋の建築実例

    ここからは、フリーダムが手掛けた家族3人での生活のために作られた平屋の実例を紹介します。「平屋での生活ってどんな感じ?」と気になっている方は参考にしてください。

    敷地の長さを活かし心地良さを感じる平屋の間取り

    敷地の長さを活かし心地良さを感じる平屋の間取り

    CASE437 LG

    縦に長い敷地を活かし、内部を広く確保した平屋住宅です。一見倉庫や工場のようにも見える、こだわりのインダストリアルな外観です。壁はシンプルに白で統一されていますが、外から見たシックな印象とは対照的に、内部は明るくナチュラルな空間が広がっています。

    各部屋は奥に向かって繋がっており、天井高に差をつけることで開放感と採光を実現しました。また、天井を高くすることでロフトを設置しています。上は家族のリラックススペース、下はキッズスペースとなっています。限りある敷地のなかで生まれた、高さを活かしたコーディネートです。

    廊下を中心に枝のように部屋を配置した使いやすい平屋の間取り

    廊下を中心に枝のように部屋を配置した使いやすい平屋の間取り

    CASE570 REF

    和を感じる大きな軒と、モダンな外壁が印象的です。グレーをベースに木目がアクセントとなる外観は、クールでありつつもナチュラルな雰囲気となっています。平屋の内部は一本の廊下が伸びており、周辺に各個室やLDK、水回りを配置することで機能性を追求しました。

    各部屋はシームレスに繋がりつつ、廊下とは緩やかにゾーニングされています。リビングの小部屋や寝室は引き戸で仕切れるようになっており、一体感を大切にしつつもプライバシーを確保した設計です。

    採光にもこだわっています。リビングにはテラスに繋がる大開口が設けられており、日差しが優しく降り注ぎます。各部屋にも大きな窓が配置されており、日中は照明に頼らなくても明るい室内に。機能美を追求し、家族全員が快適に暮らせる住まいとなりました。

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    夫婦2人でのんびり、おすすめの建築実例

    夫婦2人でコンパクトに暮らす家としても、平屋は人気です。2人暮らしのために建てられた平屋の実例を紹介します。

    夫婦それぞれに居心地の良い「間」見つけられる平屋の間取り

    夫婦それぞれに居心地の良い「間」見つけられる平屋の間取り

    CASE560 ma

    木目調の外壁とウッドデッキが目を引く家です。こちらはご夫婦と愛猫の2人+1匹暮らし。家族全員の居心地の良さを追求した結果、おしゃれなメインリビングと、壁一面の本棚が印象的なサブリビングを採用しました。

    メインリビングは、カウンターとベンチ、小上がりを設置しています。その時々の気分によってくつろぎスペースを選べるようになっています。キッチンとリビングはガラス戸で仕切られており、調理の臭いや汚れがつかないよう配慮したデザインに。さながらレストランのオープンキッチンのようです。

    サブリビングは、読書を楽しみながらくつろげるスペースに。棚とキャットウォークが一体化しており、愛猫のお気に入りの部屋です。夫婦それぞれにとって居心地の良い、心豊かに暮らせる住まいとなりました。

    LDKと個室を引き戸で仕切ることで空間を広く感じさせる平屋の間取り

    LDKと個室を引き戸で仕切ることで空間を広く感じさせる平屋の間取り

    CASE686 桜並木の平屋

    設計の制限が少なく、空間デザインの自由度が高いことも平屋の強みの一つです。こちらの家はLDKと個室を繋ぎ、必要に応じて引き戸で仕切ることにより、大空間を実現しました。愛犬が走り回っても余裕があるほどの広々としたスペースです。

    LDKは大開口が設けられており、採光をしっかりと確保しています。一方で、外からの目隠しになる塀があるため、通行人の視線を気にせず生活できます。

    この家のもう一つの特徴が、塀と家の周りを囲むように飾られた植栽です。塀の間に植物を植えることで、緑を楽しめる空間になりました。LDKや浴室、寝室、ウッドデッキからも植物を眺めることができ、見る人を楽しませる家のチャームポイントです。

    そのほかにも、フリーダムでは多くの平屋の建築実例を掲載しています。ぜひ覗いてみてください。

    「平屋」の建築実例

    全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

    家族に合った平屋の間取りを考えよう

    2LDKの平屋は、部屋数が少ないため生活動線が短く、家族との距離が近いというメリットがあります。夫婦2人や家族3人で暮らす場合に適しており、コンパクトに暮らしたい層から人気を集めています。

    「自分たちに合った間取りが分からない」という方は、ぜひフリーダムにご相談ください。ご希望に合わせ、最適な間取りやデザインの提案が可能です。

    フリーダムでは、過去に手掛けた注文住宅の作品集を無料でプレゼントしております。ご予算・家族構成などに応じた様々な実例が掲載されており、理想の家づくりの参考になります。お気軽にご請求ください。

    ◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」

    カテゴリー:

    新着記事

    おすすめ記事