ガレージハウスは「敷地が広めでなければ難しい」というイメージも強く、諦めてしまう人も少なくありません。しかし、実は建築面積にあまり余裕がなくても、工夫次第で注文住宅をガレージハウスにすることは可能です。
では、一般的な広さである30坪〜40坪台の家をガレージハウスとして建てる場合、どのような家になるのでしょうか。
今回は、30坪〜40坪台のガレージハウスを考える際に、押さえておきたい間取りや設計のポイントを紹介します。
Contents
30坪〜40坪台でガレージハウスを建てるとどのぐらいの大きさになる?
そもそも、建築面積が30坪〜40坪台の土地に、ガレージハウスを建てることはできるのでしょうか。ガレージ部分にどのぐらい必要かなど、広さについて詳しく掘り下げます。
一般的な住宅の建築面積
ガレージハウスの広さについて紹介する前に、まずは一般的な住宅の建築面積について確認しておきましょう。
住宅金融支援機構が公開している『2023年度フラット35利用者調査』によると、注文住宅の建築面積は119.5㎡、建売住宅では101.6㎡が平均的です。1坪の広さはおおむね3.31㎡なので、新築戸建て住宅の一般的な建築面積は、約30坪から36坪ということになります。
30坪の住宅は、2階建てなら3LDK〜4LDKの間取りが一般的です。それぞれ個室が必要な夫婦や、子ども2人までの子育て世帯、完全同居型の2世帯住宅にしても、無理なく暮らせる広さです。
ガレージハウスに必要な建築面積
では、ガレージハウスにする場合どのくらいの建築面積が必要なのでしょうか。一般的なサイズの自動車を1台駐車するには、幅2.5m×長さ6mの面積が必要と言われています。坪数に換算すると約4.5坪です。
2台駐車したいのであれば、単純計算で倍の約9坪を見込んでおかなければなりません。車幅の大きい自動車や縦に長いタイプの自動車であれば、さらにスペースを必要とするでしょう。
先ほど、30坪〜40坪台の2階建てなら3LDK〜4LDKが実現できると解説しました。30坪の居住スペースに、1台分のガレージ(9坪)を足すと39坪です。家全体の建築面積が40坪を超えるなら、ガレージハウスにしても比較的広さにゆとりのある家が建てられます。
ビルトインガレージには容積率の緩和措置がある
ビルトインガレージの建築面積に対して、容積率の緩和措置を受けられます。住宅地は、土地が位置するエリアに応じて建ぺい率(土地に対する建築面積の割合)と容積率(土地に対する延床面積の割合)の上限が決まっています。ビルトインガレージは延床面積に算入されますが、延床面積全体の5分の1を上限に、容積率から除外できるのです。
例えば、敷地面積45坪で容積率の上限が100%の土地であれば、建築できる延床面積は通常2階と3階も含めて45坪まで。ただし、9坪のビルトインガレージを作るときは容積率から除外されるため「居住スペース45坪+9坪のビルトインガレージ」という設計が可能です。
注意点としては、緩和されるのは容積率のみで、建ぺい率には影響しません。そのため土地に対して平行に建物を拡張したい場合は、エリアの上限しだいで実現できないこともあります。土地があまり広くないなら、一部3階建てにするなど、縦方向に拡張を検討することになるでしょう。
30坪〜40坪台のガレージハウスに必要な土地の大きさ
ガレージハウスを建てるためにどのくらいの土地の広さが必要かは、エリアに定められている建ぺい率と容積率の上限が関係します。
仮に延床面積45坪のガレージハウスを、建ぺい率最大60%、容積率最大200%のエリアに建てるなら、必要な土地の大きさは以下のとおりです。
延床面積45坪、建ぺい率60%、容積率200%の場合
建物の階数 | 必要な土地の大きさ |
平屋 | 75坪 |
2階建て | 41.6坪 |
3階建て | 33.3坪 |
一方で、延床面積35坪のガレージハウスでエリアの規制水準が同様であれば、敷地の広さは以下が目安になります。
延床面積35坪、建ぺい率60%、容積率200%の場合
建物の種類 | 必要な土地の大きさ |
平屋 | 58坪 |
2階建て | 33.3坪 |
3階建て | 25坪 |
表を見るとわかるように、2階建て、3階建てと家が垂直方向に高くなるにつれ必要な土地の広さは小さくなります。3階建てであれば狭小地であってもガレージハウスの建築は可能です。
ただし、住人の希望や部屋の配置によっては、縦方向に長い家は使いにくく感じることもあるため注意が必要です。インナーガレージの導入と住み心地を両立できるか慎重に検討しましょう。
30坪〜40坪台の土地にガレージハウスを建てる場合の建物面積
反対に、30坪〜40坪台の土地にガレージハウスを建てたいケースも考えてみましょう。こちらの場合も、基準となるのは建ぺい率と容積率です。
建ぺい率最大60%、容積率最大200%で土地の面積が45坪の土地であれば、建築面積27坪、延床面積90坪を確保できます。建物の種類ごとに整理すると、以下の通りです。
土地面積45坪、建ぺい率60%、容積率200%の場合
建物の種類 | 延床面積 |
平屋 | 27坪 |
2階建て | 54坪 |
3階建て | 81坪 |
これに対して土地面積が35坪なら、建築面積21坪、延床面積70坪の建物を建てられます。建物の種類ごとの延床面積は以下の通りになります。
土地面積35坪、建ぺい率60%、容積率200%の場合
建物の種類 | 延床面積 |
平屋 | 21坪 |
2階建て | 42坪 |
3階建て | 63坪 |
土地が狭く、面積をあまり確保できないケースでは、インナーガレージを確保するなら2階建や3階建を検討することをおすすめします。
ガレージハウスを作るメリット
ガレージハウスを作るメリットはいくつかありますが、代表的なものは以下の三点です。
インナーガレージはシャッターをつけることが一般的です。愛車を傷や汚れから物理的に守ることができます。ファミリー層の多い住宅地であれば、車に子どものボールがぶつかりご近所トラブルに発展する、といったリスクも避けられるでしょう。シャッターには鍵をつけられるので盗難対策にもなります。
また、ガレージの内部から室内や玄関ポーチに直接アクセスできるよう設計することも可能です。雨の日も濡れずに車から乗り降りできて、傘を差す必要もなく便利です。
ガレージ内に駐車していないタイミングなら、汚れても構わないフリースペースとしても使えます。DIYや子どもの遊び場として多目的に使うこともできます。屋根があるため悪天候の日も利用可能です。
ガレージハウスを作るデメリット
インナーガレージは開口部が大きく、中は空洞になってしまいます。居住スペースの直下にガレージを置く構造にするのであれば、建物の強度が相応に要求されます。1階の大部分がガレージになるため、階段や玄関をどのように配置するかも課題となるでしょう。
また、これによりガレージハウスではない住宅を建てるときと比べて、ややコストが高くなることが多いです。
ガレージハウスでは、屋内でエンジンをかけるため、音や排気の対策も忘れてはいけません。壁に防音対策を施す、ガレージのすぐ隣を寝室にしないなど、家の設備や部屋の利用を工夫してみましょう。
30坪〜40坪台のガレージハウスの間取りを考えるときのポイント
30坪〜40坪台のガレージハウスを検討する際、どのように間取りを作れば良いのでしょうか。ポイントを紹介します。
将来を見据えた必要な駐車スペースを考える
必要な駐車スペースを検討する際は、必要最低限ではなく、将来的な状況の変化を考慮して広さを決めることをおすすめします。
仮に2台駐車できるインナーガレージを作るなら、広さの目安はおおむね9坪です。しかし、これは一般的な大きさの自動車の場合です。輸入車は国産車と比べ全長も全幅も大きいものが多く、一般的な大きさの駐車スペースでは広さが足りない可能性があります。
オープン外構であれば、車を買い換えたときでも外構のリフォームを行えば対応できます。しかし、インナーガレージだと駐車スペースの拡張は簡単ではなく、大規模な工事が必要な可能性もあります。
最初にガレージハウスを設計する段階で、将来車が増える可能性や、買い替えの可能性を考慮してガレージの広さを決めるようにしましょう。
ガレージの近くには寝室を配置しない
ガレージハウスの魅力の1つは、24時間自分の好きなタイミングで車のメンテナンスができるなど、自由にガレージを使えることです。ただし、近隣だけでなく家族にも気兼ねなくガレージを使いたいのであれば、部屋の配置には注意しなければなりません。
例えば、夜家族が寝静まった後や、子どもが自室で勉強しているときにエンジンをかけると騒音になってしまう可能性があります。
寝室など静かに過ごしたい部屋はガレージから離すなど配慮するようにしましょう。
なお、あえてガレージをリビングに隣接させ、部屋をガラス張りにして眺められるようにする方もいます。車が趣味の方におすすめです。
ガレージからスムーズにアクセスできる間取りにする
ガレージから家の中にスムーズにアクセスできる間取りにすることをおすすめします。例えば、玄関にドアの他にガレージにアクセスできる扉をつけておけば、車から降りた後の移動がしやすくなります。反対に、車に乗るときも毎回シャッターを開けずに済むためスムーズです。
室内に直結させることが難しいケースでも、玄関ポーチまで屋根のある通路を通れるようにするだけで、屋外の駐車場と比べて快適に利用できます。
ガレージから出入り口の間だけでなく、キッチンや収納スペースまでの通路を短くすることも、使いやすさのポイントです。買い出しの荷物をすぐに片付けられて、ストレスを感じにくくなります。
大切なのは、実際に使うシーンを想定して、出入り口や通路の設計を考えることです。自分や家族の生活スタイルを振り返り、どんな配置なら使いやすいか考えてみましょう。
ガレージハウスの建築実績が豊富な建築事務所に依頼する
ガレージハウスは、一般的な注文住宅と比べてさまざまな注意点があります。そのため、実際に建築を依頼する際は、ガレージハウスの建築に慣れた設計事務所に依頼することをおすすめします。
例えば、インナーガレージの建築にあたって間取りに制限ができやすい点や、騒音や換気対策が必要な点は、設計を手掛けるなら必ず知っておかなければなりません。ガレージハウスの実績が豊富であれば、安心して依頼できます。土地や予算など、条件の許す限り理想のガレージハウスを追求してくれるでしょう。
30坪〜40坪台のガレージハウスの間取り4選
ガレージハウスの間取りは、土地の形状や家族の生活スタイルに応じて少々工夫が必要です。実際に間取りの配置を考えるとなると、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
ここでは、実際のガレージハウスの間取り例を4つ紹介します。参考にしてください。
【平屋】1台分のガレージと広々としたLDK
こちらの家は、敷地を贅沢に使った平屋のガレージハウス。LDKが30帖と非常に広く設計されていて、家族全員がゆとりを持ってくつろぐことができます。
この間取りでは、インナーガレージは敷地の隅に配置されています。ベッドルームと勉強部屋とは、収納スペースや廊下で隔てられた構造です。家族が静かに過ごしたいときも、ガレージからの音が気にならないよう配置が工夫されています。
【2階建て】キッチンへアクセスしやすいガレージ
インナーガレージのメリットの1つは、屋内へのアクセスを工夫することで、物を運び入れやすくなることです。この間取りは、ガレージから玄関を経由せずに入室することができ、LDKにも近い配置です。買い出し後の重い荷物もさっと片付けることができます。
2階に続く階段もガレージのすぐそばに配置されているため、帰宅して即部屋で着替えたい場合にも便利な間取りです。暮らしやすさを追求したインナーガレージの配置といえます。
【2階建て】2階に居住スペースを集約した住居兼オフィス
この間取りで目を引くのが、1階の広々としたガレージと、2階とは独立したオフィススペースです。
通常、2台分の駐車スペースであれば9坪程度が目安となりますが、こちらの間取りはガレージに約12.3坪の広さを確保。来客が大きめの車で来訪しても駐車できるよう、余裕を持ったサイズです。
一方、2階は家族のくつろぎスペース。広々とした29.1帖のLDKには、バルコニーに面する大開口が設けられており、リビングに自然光が差し込みます。
【2階建て】リビングから愛車を眺められる大きな窓が魅力
こちらの間取りでは、LDKとガレージの間に大きな窓が作られています。リビングから車を眺めながら食事やお酒を楽しめるのは、ガレージハウスならでは楽しみです。
また、ガレージの様子はエントランスからも眺めることができ、自慢の愛車をインテリアの一部にできます。
ガラス張りのガレージは美観だけでなく防犯面でも優れています。リビングに人が居れば異常に気付きやすく、人が居れば愛車の盗難などを防ぐことが可能です。
30坪〜40坪台のガレージハウス建築実例
30坪〜40坪台のガレージハウスとはどんな家なのか、今ひとつイメージが掴みにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、フリーダムアーキテクツに設計をお任せいただいたガレージハウスの一部を、写真付きで紹介します。
幾何学的な空間にマッチしたシンプルなガレージ
大型車が1台駐車できるスペースを確保したガレージハウスです。玄関がガレージ側についており、車から室内への移動が楽にできます。2階の居住エリアの直下をガレージスペースとしているため、開放感がありシンプルながら無駄のないデザインです。
ガレージはコンクリート仕上げとなっているため、外壁や格子状のルーバーと調和し、すっきりと洗練された印象となっています。
グリルシャッターで開放感が感じられるガレージ
こちらのガレージハウスでは、大型車2台を余裕をもってとめられる広めの駐車スペースを採用しました。
全面のシャッターはガレージ内部が透けて見えるグリルシャッターを選び、開放感のある設計に。また、前面が格子状になるため、空気がこもりやすいガレージの通気性を確保できます。
夜間は、エントランスと同じカラーの照明でガレージもライトアップされます。万一侵入者があったときも前面通路から中が見えるため、愛車の盗難対策になり安心して駐車できます。
リゾート感がありゆったりと駐車できる2台分のガレージ
こちらはリゾートをイメージして設計された自由が丘の家です。1階部分を丸ごをインナーガレージにしていて、車2台が余裕をもって駐車できる広めのガレージを確保しています。
左側の通路は、居住スペースに続く門扉が付いています。ガレージの奥には、室内へ続く扉が設置されており、内側からシャッターを閉めると、門扉を開閉せずそのまま中に入れる構造です。しっかりと動線を意識した実用性の高い設計です。
プライバシーを高めたシンプルなガレージ
こちらの家は2階がメインの居住スペースで、広いLDKと、余裕のあるガレージが両立しています。とくに重視されているのが、前面道路からのプライバシー確保です。くもりガラスのはまった窓は、外からの視線を遮りながら採光を確保できる造りです。
ガレージは2台駐車可能な広い造りで、シャッターを降ろすことで外から中は見えなくなります。車がないタイミングでは、家族だけの憩いのスペースとして利用できます。
住居棟とガレージを分けたデザインが印象的な住まい
こちらの家では、あえて住居棟とガレージを分けることで、ガレージが目隠しとなりプライバシーを確保しました。住居棟とガレージは似たテイストの外壁材が使用され、建物に一体感を持たせています。ガレージの脇から住居へ続く小道が印象的ですね。
ガレージのスペースは広めに取られており、普通車を2台並べて駐車することができます。住居と離すことで間取りを圧迫せず、しっかりと駐車場を確保できました。
おしゃれで快適なガレージハウスを建てよう
ガレージハウスは、敷地が大きい場合だけの特権と思われることもあるのですが、実はコンパクトな住宅でも建てられます。30坪〜40坪台でも十分実現できますので、気になる方はぜひ検討してみてください。
ただし、土地の位置するエリアによって、建てられる家の広さや階数が異なるので、不安であれば土地探しから依頼できる不動産会社を探すことをおすすめします。
現在、フリーダムアーキテクツが手がけた住宅の実例集を無料でプレゼントしています。「どんな注文住宅にすれば良いかいまひとつピンと来ない・・・・・・」こんな方は、ぜひ実例を見てイメージを固めてみてください。
◆◆「フリーダムが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」
関連記事:
カテゴリー:
新着記事
注文住宅
ガレージハウスに固定資産税はかからない?そういわ…
外観に4枚の壁を持つ特徴的な住まい。 車やバイクにこだわりがあり、注文住宅でガレ
注文住宅
平屋のルーフバルコニーで生活を豊かに~メリット・…
CASE486 デザインへの挑戦 広さや開放感のある平屋を建てたい場合には、ルー
注文住宅
家づくりの流れが丸分かり!抑えておきたい家づくり…
CASE470 HOUSE.ASIAN / HORIZONTAL 念願のマイホー
注文住宅
別荘地で建てるガレージハウスは魅力がいっぱい!注…
注文住宅の家づくり | CASE762Nature NaturalHOUSE 別
注文住宅
木造のガレージハウスを建てたい!メリットや鉄骨造…
CASE728 My Style Home 木造のガレージハウスに憧れがあり、注
注文住宅
【2台用のガレージハウス間取り実例】必要な広さと…
CASE479 セカンドハウス 宙 車が2台入るガレージハウスは、大切な車を風雨
おすすめ記事
- KEYWORD TAG