狭小地や平屋住宅で活用されることの多い「スキップフロア」。
スキップフロアを活用したおしゃれで快適な間取りをまとめてご紹介します♪
Contents
スキップフロアとは?
スキップフロアとは、床面の一部に高さを変えた部分を持たせた構造のこと。
空間の中にさまざまな段差を設けることで、より快適な間取りを実現することができます。
今回は「スキップフロア」を活用した間取りをご紹介します♪
活用術1:空間を区切る
こちらは、スキップフロアを使って2つのエリアを壁を使わずに作り出した間取りです。
スキップフロアの上の段には、キッチンダイニングエリアが。そして下の段にはリビングルームとなっています。
活用術2:床の素材を変える
スキップフロアにした上段は明るい色合いの木で組んだヘリンボーン床。
そして下段はコンクリート調のグレーの床にしてより空間の境目を強調しています。
平らな床でいきなり床材が変更になるよりも、スキップフロアがあることで違和感なく空間に彩りと変化を加えています。
活用術3:目線の高さを変更する
スキップフロアを活用することで目線の高さを調節できるというメリットもあります。
よい眺望を眺めながら食事がしたい、という場合、このようにキッチンエリア側のみを視線を高くするということもできるんです。
活用術4:部屋を一つ作る
こちらは段差がとても高いスキップフロアなので、階段を設けています。
階段の上の空間は広々としていて、1つの部屋として機能しています。
はしごをかけた先にももう1つ空間をつくっており、狭小地でも空間を有効に活用できる間取りとなっています。
活用術5:小上がりをつくる
こちらは掘りごたつ風の小上がり。
子供たちの遊び場、収納スペースなど、小上がりの活用方法もたくさんあります。
活用術6:平屋住宅
平屋住宅にもスキップフロアはぴったり。
壁があまりない平屋の家では空間が単調になりがちなのですが、スキップフロアを作ることで空間に変化が生まれ、程よくエリアを区分けすることができます。
番外編:こんな珍しいスキップフロアも!!
とってもインパクトのあるスキップフロアが家の主役!!
こちらは1つ1つのスキップフロアがテーブルやいすの代わりとなり、大人数の来客時にも対応可能にしたデザイン。
収納スペースとしても活用できます。
いかがでしたか?
スキップフロアを上手く活用することで活用することで暮らしのカタチに幅が生まれ、もっと自分達の理想の暮らしに近づけることができます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
カテゴリー:
新着記事
間取り
新築注文住宅の間取りはどうするのが最適?失敗例と…
間取りは家づくりにおいて、もっとも重要な項目のひとつです。間取りはただの部屋割り
間取り
【建築実例付き】平屋の間取りはアイデア次第!ワン…
平屋は広い敷地や採光を確保するのは難しそう、という印象を持つ方も少なくありません
間取り
動線の良さが魅力!キッチンのレイアウトを考える際…
キッチンのレイアウトを考える際には、デザイン性のみならず使いやすさに注意すること
間取り
人気のL型キッチンのレイアウト実例は?特徴を理解…
料理をもっと楽しく、効率よくするためにもキッチンの形状のメリットとデメリットにつ
間取り
新築の外構をおしゃれで機能的に仕上げる3つのポイ…
家を新築する際、「外壁はどんな色にしようか」「間取りはどうしようか」と、住宅自体
間取り
狭小地で最大限の広さと開放感を叶える間取りのポイ…
理想の家づくりを叶えるうえで、土地の形はとても重要です。 しかし、「形の悪い土地
おすすめ記事















