マイホームは誰にとっても大きな憧れで、一生に一度の大きな夢です。せっかく家を建てるなら、理想的な住まいを実現したいと考える人はたくさんいます。
自分の希望通りの家を建てたいと思う人は、設計を1から行う注文住宅なら自分のこだわりの家を建てることが可能です。
この記事では、注文住宅を建てるときのポイントやかかる費用のこと、予算別にどのような注文住宅が建てられるのかについて解説します。
Contents
注文住宅の基礎を学ぶ!建売との違いは?
そもそも注文住宅とはどんな家のことをいうのでしょうか。
建売との違いは何なのか、どんな注文住宅があるのかなど、注文住宅の基礎をまず学んでおきましょう。
注文住宅とは
新築一戸建てを建てる場合の方法としては、注文住宅を建てる場合と建売住宅を建てる場合の2つの方法があります。
注文住宅とは、施主の希望を取り入れて1から設計する住宅のことをいいます。注文住宅では、フルオーダーで家を建てることができるのが最大の魅力です。
2世帯住宅や輸入住宅、賃貸併用住宅などライフスタイルに合わせた家づくりが可能になります。施主は担当者と話し合いながら予算を決め、プランニングから入居まで自ら関わることができます。
また、建築途中の過程を見ることができるので、きちんと施工が行われているかどうか随時チェックできるのもメリットです。
建売住宅との違い
家を手に入れる方法としては、注文住宅のほかに建売住宅があります。建売住宅は、その名の通り、建てて売られている家のことです。すでに建築会社が設計してある土地に建築済みの住宅を購入します。分譲住宅ともいいます。
建売の場合は土地付きで購入することが多く、土地探しの必要がないのがメリットです。
また、建築済みなので、購入前に家の状態や立地条件を見ることができます。注文住宅では完成まで家の状態を確認できません。
一方でデメリットもあります。まず、間取りやデザインが決まってしまっていて自由に作れません。注文住宅は建築中の様子を見ることができますが、建売はすでに建築済みなので建築中の様子が見られず、見えない部分の仕様がわからないのもデメリットです。
★関連記事はこちら
建売住宅と注文住宅!いったいどちらを選べばいいの?
注文住宅を建てるまでの流れ
注文住宅を建てるまでの流れには、プラン作成、土地探し、設計、施工会社探しなど、いくつもの過程があります。最初に、プランづくりを行います。住宅の性能やデザイン、建築するエリアや資金計画など、家づくりの基礎をまず固めます。
次に、土地探しです。注文住宅では、「どこに建てるか」から自分たちで決めなければなりません。
土地が決まったら、施工会社探しです。注文住宅はハウスメーカー、工務店、設計事務所などに依頼が可能です。依頼先が決まったら、敷地調査、地盤調査を経て土地を購入します。
間取りや設備など建物の設計をし、建築請負契約を締結。そして、建築確認申請をして住宅ローン契約を結び、施工に入ります。施工には、着工・上棟・竣工の各過程があります。住宅が完成したら、最後に引き渡し、そして入居という流れです。
★関連記事はこちら
家づくりの流れが丸分かり!抑えておきたい家づくりの基本!
理想の注文住宅を建てるコツとは?
次に、理想の注文住宅を建てるコツについてご紹介します。住まいのイメージづくりや情報収集の仕方、依頼先との付き合い方などについて知っておきましょう。
理想とする住宅をイメージする
理想とする注文住宅を建てるためには、どんな家に住みたいのかというイメージづくりをすることがとても大事です。イメージづくりのポイントにはいくつかあります。まず、住宅の性能や設備として何をどこまで求めるか決めます。
「耐震性・断熱性にどこまでのレベルを希望するのか」「使用する素材にどんなこだわりを持つか」「お風呂やキッチンの設備には何を使うか」など、基本となるスペックを選択しましょう。
次に、建物の外観や内装、デザインや間取りなどのイメージを固めましょう。
「どんなスタイルの家が好みか」「絶対に欲しいと思っている部屋があるか」「どんな色合い・テイストの素材を使いたいか」など、自由にイメージしてみましょう。
居住エリアの選択も重要です。ライフスタイルを考えて、駅までの距離や教育環境、利便性などから候補の土地を絞ります。
★関連記事はこちら
失敗しない家の間取りプランを決める4つのポイント!暮らしやすい家の考え方とコツ
注文住宅に関する情報を収集する
注文住宅を建てる際には、情報収集も非常に重要です。注文住宅を建てるにはどのくらいの費用がかかるのか、希望するエリアの土地の価格相場や、家の間取りパターンなど、事前に知っておくべきことはたくさんあります。
新聞の折り込みやチラシからは、地元の情報を多く得ることができます。具体的に知りたいことが決まっていて詳しい情報が欲しいときは、インターネットが便利です。
検索機能でより絞り込んだ情報を得ることができます。不動産会社に相談してみるのもありです。地元の土地情報に詳しいので、一歩踏み込んだ詳細な情報が得られるでしょう。
家族や業者とコミュニケーションをとる
注文住宅は、希望を叶えることができる家です。そのため、プランづくりからオーダーまで、いろいろな人との密なコミュニケーションが大事になります。
コミュニケーションが必要なのは、まず家族です。
家族がみなで住む家ですから、家族全員で理想とする住まいを話し合いましょう。また、不動産会社は、土地探しの相談という点でコミュニケーションが必要です。
施工会社は、予算の相談や自分たちの理想を伝えるという点でコミュニケーションが必要になります。
予算別に家づくりを考えよう!注文住宅に含まれる費用は?
注文住宅にかけられる予算は、施主によって異なります。
ここでは、注文住宅を建てるために必要な費用や、予算別に建てられる家づくりについてご紹介します。
★関連記事はこちら
注文住宅の予算はこう決める!予算決めのポイントまとめ!
注文住宅に必要な費用
注文住宅を建てるためには、土地代、建築費用、諸費用などがかかります。家を建てるのに必要な費用について学びましょう。
★関連記事はこちら
注文住宅の相場・費用はいくら?予算の決め方のコツと建築費別の実例紹介
土地代
注文住宅は、土地選びから自由に行うことができます。新たに土地を購入する場合には、土地購入のための費用を用意しなければなりません。
地価はエリアによって大きく異なり、特に首都圏の場合は土地代が高額なので予算のなかで大きな比重を占めることになります。
土地をすでに所有している場合、購入費用はかかりません。ただし、土地が住宅を建てるのに適していない場合には、住宅用として整備をするために土地改良費用がかかってしまうこともあります。
家を建てる際には、どの土地でも必ず最初に地盤調査を行います。調査の結果、土地が建物を支えるのに十分な強さがない(軟弱地盤)と判断された場合には、土地を補強する工事を行わなければなりません。
建築費用
建物にかかる建築費用には、大きくわけて本体工事費用と別途工事費用があります。本体工事費用とは、基礎工事、木工事、設備工事、電気工事などの費用をいいます。基礎工事は家の土台を作るために工事で、非常に重要なものです。
木工事とは木を使って建物をくみ上げていく工事のことで、柱や梁を組んで家の骨組みが完成したときに行う「建前」も、木工事の一つの過程です。上棟式ともいいます。
別途工事費用とは、建物以外にかかる費用のことです。ガスや水道などの敷設工事や、駐車場や庭などの外構工事、エアコンや照明器具購入などにかかる費用が含まれます。
建てた家を実際に住めるようにするためにかかる費用といえるでしょう。
諸費用
諸費用は主に各種手数料が含まれます。土地や不動産の所有権を得るために登記簿登録するための手数料である「登記手数料」は必須です。
また、住宅ローンを組む際に信用保証会社に支払う「住宅ローン保証料」も諸費用になります。さらに、仲介業者で注文住宅を建てた場合に支払う手数料である「仲介手数料」などがあります。
物件が国の建築基準に違反していないか調査するための検査費用として「物件検査手数料」などもかかってきます。
こうした費用は家を建てる際にどうしても必要になるもので、合計すると大きな金額になります。
土地建物だけでなく、こうした諸費用がかかることも念頭に入れて資金計画を立てることをおすすめします。
★関連記事はこちら
住宅ローンの諸費用はいくらが目安?節約できる方法はあるの?
建築予算別にみる注文住宅の例
家づくりで重要になるのが予算です。あれもこれもと希望を入れてしまうと、予算オーバーで建てられなくなってしまうこともあります。
予算別にどのような注文住宅(建物)が建てられるのかご紹介します。(予算に土地代は含みません)
1000万円台
建物予算1000万円台で建てられる注文住宅は、予算としては少なめなので、シンプルで機能的な家を建てることを目指しましょう。まず、家の形は長方形や正方形にします。
なぜなら、変わった形の家を建てると、設計・建築費用が多くかかってしまうからです。外観もあまり凝ったものにせず、シンプルなデザインを選びます。
内装も素材を活かすなど、どんな家具でも合わせやすいナチュラルなデザインにすることで、コストを抑えることができます。
施工会社が提示する基本設計プランを使って、高性能でもコストを抑えて建てられる注文住宅もあります。
予算1000万円台で建てられる家はシンプルですが、そのぶんライフスタイルの変化に柔軟に対応しやすいという点はメリットです。
住み始めてからじっくり家に手を入れていく楽しみもあります。
いつまでも飽きずに長く住み続けることができるでしょう。
2000万円台
建物予算2000万円台で建てられる注文住宅は、1000万円台の家と比較すると、内装や住宅の機能などをグレードアップすることができます。
一般に開口部が多く大きい家ほど建築コストがかかりますが、予算2000万円台ならバルコニーや窓を増やすことも可能です。
基本設計プランを利用する場合でも、素材やデザインなど、自分たちのこだわりをプラスすることができます。
注文住宅ならではの自由な設計を期待するなら、建物予算2000万円台を一つの目安として考えるとよいでしょう。
3000万円台
建物予算3000万円台は予算として十分なので、自分の希望を多く反映させた注文住宅を建てることが可能です。
設備や建築資材も、平均的なものよりもグレードをアップさせることができるようになります。
無垢材を使ったフローリングなど天然素材をふんだんに使った家も、この予算なら実現可能です。
間取りやデザインの自由度も高くすることができ、好きな間取り・デザインの家を建てられます。リビングの窓を大きく取ったり、気密性の高いサッシを取り入れたりして冬温かく、夏涼しい家にするようなこともできるでしょう。
内装や外観デザインのこだわりを十分取り入れることができるので、完成した家への満足度も高くなります。
こだわりを叶えた注文住宅を建てたいなら、建物予算3000万円台をおすすめします。
4000万円台
建物予算4000万円台となると、建物に十分なお金をかけることができるので、建てられる注文住宅もかなり自由度を増してきます。
設計も基本プランではなく、さまざまなプランが実現できます。家の形も、長方形や正方形などのシンプルな形だけでなく、凹凸のある家を建てることも可能です。
フローリングや壁材などに自然素材や漆喰などこだわりの素材を使うこともできますし、最新の高機能なお風呂やキッチンを取り入れることも自由にできるでしょう。
建物に4000万円台の予算をかけることができるなら、自分の希望をたくさん取り入れて、住みやすく居心地のよい理想の住まいを実現することができます。設計やプランニングも楽しんで行うことができるでしょう。
注文住宅を建てるための土地の探し方
よい家を建てるには、よい土地も必要です。ここでは、注文住宅を建てるための土地の探し方について説明します。
※関連記事はこちら
失敗しない土地探しのコツ!チェックポイントと注意点は?
土地の相場を調べる
土地探しは、まず土地の相場を知ることから始まります。
同じ市町村区でも、エリアによって地価はかなり異なります。土地の価格の相場は、インターネットや雑誌などで調べることができます。
希望するエリアを検索して、相場を調べてみましょう。予算を立てるときは、土地の予算と建物の良予算のバランスを考えることが重要です。
土地にこわだって地価が高いところを選んでしまうと満足できる建物が建てられない可能性もありますし、土地の予算を削りすぎると日常生活が不便になってしまうこともあります。土地と建物の合計の予算を考慮したうえで、現実的なエリアかどうかを検討することが大事です。
予算に応じてエリアを決める
土地の相場を知ったうえで、自分たちの予算にふさわしい場所はどこなのか見極めましょう。相場と予算のバランスが合っていれば、希望に合った土地が見つかりやすくなります。
予算に適ったエリアをいくつかピックアップし、周辺環境などを調べ、住んでからのライフスタイルに合うエリアを絞っていくと良い土地を見つけることができます。
不動産会社へ土地探しを依頼する
良い土地を探したいなら、不動産会社へも土地探しを依頼しましょう。チラシやネットだけでは手に入らない最新の土地情報を得ることができます。
土地は売り買いの変動が激しく、日々最新情報が入れ替わります。購入にはタイミングも重要なので、不動産会社に予算や希望のエリアを伝えておき、有力な土地情報が出たらすぐに連絡をもらえるようにしておくことをおすすめします。
注文住宅はどこへ依頼すべき?施工会社の選び方
注文住宅を建てるには、建物を施工してくれる会社を選定しなければなりません。建築を依頼できる施工会社は、ハウスメーカー、工務店、設計事務所と主に3つあります。それぞれの特徴を知っておきましょう。
ハウスメーカー
ハウスメーカーは、全国に営業拠点を持つ比較的大きな住宅建設会社のことをいいます。ハウスメーカーは、会社ごとに規格を設けていて、その規格内であればコストを抑えた注文住宅が建てられるのがメリットです。
自由設計が可能な場合もありますが、多くはハウスメーカーのプランを元に仕様を選択していくので、設計の自由度はあまり高くありません。
一方で、あらかじめ基本仕様が決まっているので、全国どこで家を建てても品質にばらつきがないのがメリットといえるでしょう。
各ハウスメーカーでは、独自に長期保証制度を設けているのも安心です。
住宅品質確保促進法(品確法)によって義務づけられている10年間の瑕疵担保よりも長期間の保証を基本保証としているところが多いので、万一のときに備えることができます。
また、住宅ローンが組みやすい点もメリットです。
★関連記事はこちら
住宅会社ならハウスメーカーが王道?選び方のコツと魅力は?
工務店
工務店は、ハウスメーカーよりも小規模で、地域に密着した地元の建築業者です。工務店は広告宣伝費や事務管理費などの管理コストを抑えているので、原価に近い価格で良い家を建てることができます。
会社によっては長期保証も受けられますし、住宅ローンが組みやすいように相談にものってくれます。
住んでいる地域の業者だという安心感もありますし、事務所が近いのでいつでも気軽に打ち合わせができるのもメリットです。
ただし、どちらかというと建築のプロなので、設計の自由度やデザイン性は設計のプロである設計事務所には劣ります。
また、小規模の会社なので社内の管理体制が十分でないことも多く、欠陥住宅や手抜き工事のチェック機能が働きにくいというデメリットもあります。
★関連記事はこちら
家作りなら工務店にすべき?住宅会社の選び方まとめ
設計事務所
設計事務所は、住宅の設計を専門に行う会社です。設計のプロですから、法令や予算の範囲内で自由な設計やデザインが可能です。
施工については別途施工業者を選定しなければなりませんが、提携している業者を紹介してくれることもあります。施工に際しては、設計事務所が管理を行ってくれるのでチェック機能が働き、欠陥住宅や手抜き工事になりにくいというメリットがあります。
施工した工務店によっては長期保証も可能です。ただし、設計管理料としてのコストはやや高めになります。
また、住宅ローンの申し込みは施主自身が行わなくてはなりません。
★関連記事はこちら
住宅会社なら設計事務所がいい?魅力や特徴を解説!
理想的な注文住宅の実現に向けて予算プランを立てよう!
理想的な注文住宅を建てるためには、適正な予算を組むことが何よりも大切です。まずは、希望する家を建てるのに費用がいくらかかるのか調べ、そのうえで「どうすれば予算内で望むような注文住宅を作れるか」について細かく計画を立てていきましょう。
家づくりはほとんどの人にとって初めての経験です。わからないことや不安なことがあれば、完成見学会に参加したり、モデルハウスを見に行ったりして、建築のプロに相談してみることをおすすめします。
フリーダムには「家づくり」に関する各種相談窓口がございます。
家づくりを検討されている方、土地をお探しの方、新築・中古問わず住宅の購入を検討されている方、すでにフリーダムとご契約されている方など、
どのようなご相談にも無料でお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。
カテゴリー:
新着記事
住宅ローン・お金
新築の固定資産税はいくら? 相場や計算方法、軽減…
一戸建てを新築したり、マンションを購入したりする場合、住宅ローン以外に「固定資産
住宅ローン・お金
新築住宅を建てるときに使える補助金・助成金・減税…
住宅を建てる際に利用できる補助金や助成金、減税制度は多数存在します。 条件に合致
住宅ローン・お金
年末調整で必要!住宅借入金等特別控除申告書の書き…
住宅ローンを契約して家を購入したあと、住宅ローン残高に応じて税制優遇を受けられま
住宅ローン・お金
一軒家の値段の平均は?年収の目安や推移を解説【価…
一軒家の購入を検討するときに、家本体の値段は気になるところです。しかし「具体的に
住宅ローン・お金
土地込み3500万円でも注文住宅は建てられる!予…
マイホームを建てるのであれば、かなりの予算を覚悟している人は多いでしょう。土地か
住宅ローン・お金
注文住宅を建てるなら頭金はいくら必要?相場と目安…
マイホームを建てるなら、希望どおりの家に仕上げられる注文住宅にしたいと考えている
おすすめ記事
- KEYWORD TAG