平屋は広い敷地や採光を確保するのは難しそう、という印象を持つ方も少なくありません。しかし、間取りを工夫すれば、おしゃれで快適に暮らせる平屋住宅を目指すことができます。
この記事では、おしゃれな平屋にするための間取りのアイデアを紹介します。新築で建てた平屋の建築実例も紹介しているので、合わせて参考にしてください。
Contents
新築の平屋と2階建て、費用が高いのはどっち?
平屋と2階建てでは、どちらの方が費用が掛かるのでしょうか?ここでは、平屋の方が高くなる理由と2階建ての方が高くなる理由をそれぞれ説明します。
平屋のほうが価格が高い理由
平屋と2階建てを比較した場合、平屋のほうがかかる費用は高いと言われています。その理由として挙げられるのは敷地面積(建築面積)の広さです。
同じ大きさの箱を家に見立てて考えたとき、平屋は2つの箱が横並びした状態です。対して2階建ては箱が重なっています。この箱の状態を見ると、敷地面積が広いのは平屋です。家の基礎部分は住宅を安定させるために重要な役割を担っており、建築費全体から見ても基礎工事費用の割合は高くなります。
延床面積がおなじでも敷地面積が広ければその分だけ費用はかさみますから、これが平屋の費用が高いと言われる根拠となっています。敷地面積と同じように屋根の面積も平屋のほうが大きくなるため、これも費用が高くなる原因となっています。
2階建てのほうが価格が高い理由
2階建て住居のほうが費用がかさむケースもあります。例えば1階から2階へ上がるための階段のスペースは、平屋には必要のないものです。また、1階と2階の両方にトイレや浴室をつけるケースも多く、室内設備の部分では2階建てのほうが費用がかかります。
このように、平屋と2階建てには費用がかさむ部分と、安くなる部分の両方があります。間取りや設備、お願いする業者によってもかなり違いが出てくるため、一概にこちらのほうがお得、と言い切るのは難しいものです。
もし平屋にかかる費用をきちんと知りたいのであれば、一度プロの建築事務所に相談してみることをおすすめします。
詳しくは、「新築するなら平屋がおすすめ?費用相場を2階建てと比較!」をご参照ください。
新築住宅を平屋で!メリットとデメリットは?
必要最低限のスペースでおしゃれな空間を楽しめるのが平屋の良いところです。しかし、何も考えずに新築の平屋を購入してしまうと、あとからデメリットに気づいて後悔するかもしれません。後悔のない家づくりのために、平屋のメリットとデメリットをきちんと押さえておきましょう。
平屋を建てるメリット
平屋を建てるメリットとして主に4つ挙げられます。
1つ目に、家族間でのコミュニケーションを取りやすいことです。すべての部屋がワンフロアになっているため自然と距離が近く、コミュニケーションは取りやすい環境になります。玄関からリビングダイニングに入る設計になっていれば、学校から帰ってきた子どもが知らないうちに部屋に入っていた、ということはないでしょう。
次に、バリアフリー住宅にしやすく老後も安心できることです。ワンフロアということから階段もなく、バリアフリーにもしやすいです。例えば、若いうちはダウンフロアリビングや、スキップフロア、ロフトなどを設けた平屋にしたとしても、将来的に完全バリアフリーへのリフォームもしやすくなるでしょう。
3つ目に、メンテナンスがしやすいことです。家のメンテナンスは屋根や外壁の塗装や修繕が必要です。2階建てや3階建ては屋根が高く、高所での修繕が必要なため足場を組む必要があります。一方の平屋は屋根が低く、足場を組まずに修繕が可能なので修繕費用を抑えられるでしょう。
最後に、平屋は構造的に安定しており、耐震性が優れているため、地震や台風などの自然災害による影響を受けにくいことも、平屋を建てるメリットです。
平屋を建てるデメリット
メリットが多い平屋ですが、デメリットもあります。コミュニケーションの取りやすさは、裏を返せばプライベートの確保を困難にするという懸念点もあります。また、バリアフリーで老後の生活が安心であっても、防犯面では1階に居住していることに少し不安が残るかもしれません。これらのデメリットは平屋の間取りを工夫したり、防犯設備を投入したりすることで解消することができます。
ほかにも陽当りの確保が難しい、工事にかかる坪単価が割高になるなどのデメリットはあります。納得できる平屋を新築するコツは、いかにメリットを活かしてデメリットを潰していくかです。不安なことは信頼できる業者に相談して解消していくといいでしょう。
詳しくは、「新築で平屋を建てるメリットとデメリットまとめ!」 をご参照ください。
動線計画で平屋の間取りを快適空間に!
平屋の間取りを決めるうえで、動線を考えることはとても大切なことです。特に家の中で家事全般をこなしている主婦にとっては、重要なポイントです。住居の動線には、外から室内へ入る時の動線、家族がぶつからずに出入りできる動線などいろいろありますが、まずは生活の要である家事の動線を考えていくようにしましょう。
家事動線の基本的な考え方は「シンプル」にすることです。実際家事をしているときにどのような動きをするか、間取り図を見ながら思い描いてみます。そして、恐らく自分はこう動くだろうな、という動線を指でなぞってみましょう。
おすすめなのは主要なワークスペースが一直線に並んでいる動線です。キッチンやクローゼット、ランドリースペース間の行き来をスムーズにするためには、間取り図から指を離すことなく、一筆書きでなぞれる動線が理想です。
家事動線を考えることは、生活の質を上げるだけではなく、平屋の維持費節約にもつながります。効率の良い家事動線は、台所や洗面所などの水回りが1か所に集まりやすく、配管の設置もシンプルにできます。そのため、住居購入後の配管メンテナンスにかかるお金が安く済むのです。
住居は常に手入れが必要です。家事動線がスムーズであれば、毎日の家事が楽になるだけでなく、長期的な住宅の維持費節約にもつながるのです。毎日やることだからこそ重要な家事動線を、ぜひ使いやすく考えてみてくださいね。
詳しくは、「平屋の間取りの決め方!家事にかかわる動線を重視しよう!」 をご参照ください。
さらにワンランク上のおしゃれな平屋を建てるには
ワンランク上のおしゃれな平屋を建てたいという方も多いでしょう。ここからは、おしゃれな平屋にするためのアイデアを紹介します。
リビングの一部の床を低くする
ダウンフロアリビングは、メリハリのある空間になります。ダウンフロアリビングとは、床を低くしたリビングのことです。床を下げるときに生まれた段差はベンチとして利用したり、収納スペースにしてデッドスペースを減らしたり、とさまざまな活用方法があります。特に家族が多い世帯や友人・知人を招待する機会が多い方におすすめのアイデアです。
天井を高くする
平屋は2階がないため、天井を自由に設計できる利点があります。例えば、勾配天井にすれば屋根の高さまで吹き抜けを作ることができ、より開放感のある空間を実現できます。勾配天井とは、天井裏を作らず、屋根の傾斜に合わせて作られた天井のことです。あえて飾り梁を見せることで、おしゃれな空間を作ることも可能です。
窓を工夫する
窓は天窓や小窓などを採用して外観にメリハリをつけることも重要なポイントです。平屋は2階建てに比べて外壁の面積が少ないため、窓のデザインや大きさは外観の印象を大きく変える可能性があります。
大開口に大きな窓を設置すれば採光が確保しやすく、開放的な空間を作れる一方で、屋内のプライバシーを確保しにくくなります。天窓や小窓を設置すれば、採光とプライバシーの両方を確保できるでしょう。
ウッドデッキをつける
ウッドデッキはリビングからのつながりを作り、広々としたリビング空間を実現できます。リビングの床の高さに合わせて作られたウッドデッキはバーベキューや物干場などに活用でき、多目的なスペースとして便利です。ただし、ウッドデッキは定期的な掃除やメンテナンスが必要であることも知っておきましょう。
新築住宅の注意点4つ!平屋の場合
平屋の新築住宅を購入する場合、気をつけておきたい注意点がいろいろあります。その中でも重要なポイントを4つ紹介します。
①通風と採光に気を配る
通風と採光の問題は、平屋住宅では特に配慮しておきたい注意点です。広い敷地が確保できる郊外であれば、室内に十分な光を取り込めますし、風通しが良くなるように窓の配置を考えることもできます。
しかし、敷地が狭くなりがちな都心部や2階建ての戸建てが並ぶ住宅街になると、思ったようにはいかないこともしばしばあります。いかに工夫して通風と採光を確保するかが大きなポイントです。
②コストが高くならないようにする
新築平屋の購入にあたって、夢が膨らんであれこれ希望を盛り込みたくなってしまいますが、見積もりを見たらあまりに費用が高くてビックリすることがあるかもしれません。
家の形状をシンプルにしたり、水回りをまとめるだけでも予算を抑えられます。使用する材料や取り入れる設備のグレードでも調整は可能です。ハウスメーカーの担当者に希望をすべて伝えたうえで、どれは譲れないポイントなのか、どれは削ることができるか、よく検討することが大切でしょう。
③屋根の断熱対策
屋根の断熱対策もきちんとしておきたい項目です。2階建ての場合、屋根が吸収した熱が屋内に伝わるのを防ぐ手段として、断熱材を天井裏に施すのが一般的です。しかし、勾配天井で天井裏がない平屋の場合は、屋根に吸収した熱が屋内に伝わって暑くなる恐れがあります。
一方、屋根に断熱材がないと冬は屋内の暖気が屋外に出てしまい、室温が下がるでしょう。生活に快適な室温を保つためには屋根の断熱対策が必要です。
特にロフトを設置し居住スペースとして使用したい場合は、屋根に断熱対策を施していないと、夏は暑くて熱中症になりかねないので注意しましょう。
④家族間のプライバシーの確保
住居内でのプライバシー確保もきちんとしておく必要があります。平屋の魅力は家族のコミュニケーションを取りやすいことですが、程よくプライバシーを確保できるようにしたいものです。いくら仲の良い家族だとしても、一人でゆっくりしたいときもあります。家族みんなが心地よく過ごせる距離感の間取りを、担当者と相談して決めましょう。
詳しくは、「新築で平屋を建てるなら!気をつけたい注意点4つ」をご参照ください。
おすすめ間取りの平屋の建築実例
おしゃれな平屋にするためのポイントや間取りを考える際の注意点が分かったところで、次は実際に建てられた平屋の建築実例を紹介します。おしゃれな間取りが満載なので、ぜひ参考にしてみてください。
実例①家族が集まる場所をフラットに繋ぐ中庭のある平屋
2面道路に面した平屋の建築実例です。LDKは垂木天井を採用しており、縦の広さを感じられる空間になっています。垂木とは、屋根を支えるための細い骨組みのことです。他には、天井近くの高さに横長のスリット窓を配することで、屋内のプライバシーと採光を確保しています。中庭は屋内の床と同じ高さのウッドデッキが敷かれ、玄関・LDK・和室がフラットにつながり、開放感のある空間が広がっています。
実例②引き戸を上手に活用し空間を広く見せた平屋
仕切りを引き戸にして空間を広く見せることに成功した平屋の建築実例です。LDKと個室は引き戸で仕切られており、引き戸を壁に収納することで仕切りのない広々とした空間を演出できるように工夫されています。ダウンライトは天井に埋め込まれ、LDKのエアコンは壁に収納されており、すっきりとした空間が印象的です。
実例③20坪でも快適に暮らせるバリアフリーの平屋
住宅が立ち並ぶコンパクトな敷地に建てられた平屋の建築実例です。建具もすべて引き戸にすることで、20坪の敷地でも広々とした空間を実現することに成功しています。屋内はもちろん、玄関やアプローチの段差をなくし、手すりやスロープを設置したことで屋外からの動線がスムーズです。LDKに天窓をつけることで、密集した住宅街でも採光をとりやすく工夫しています。
おしゃれな平屋住宅の間取りを考えよう!
ワンランク上のおしゃれな平屋住宅を建てるなら、間取りを工夫することが重要です。床や天井の高さを変えたり、中庭にウッドデッキを設置したりすることで開放感のある、おしゃれな平屋住宅を実現できます。平屋住宅の間取りを考える際に悩んだときは、平屋住宅の実績が豊富な専門家に相談することをおすすめします。
平屋の間取りを考える際、生活動線や平屋のメリット・デメリットなど、気にしなければならないことがたくさんあります。暮らしやすい生活動線などを考えながら、具体的にどんな間取りが自分達に合っているのかお悩み中の方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、ぜひフリーダムの住宅作品集をご参考にしてみてください。
約40例の写真や間取りなどの情報が詰まった住宅作品集をご覧いただくことで、アイディアのヒントが見つかるかもしれません。平屋をまとめた事例もありますので、ご興味がございましたら、ぜひ下記のフォームよりお申込みください。
◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」
フリーダムアーキテクツが開催しているデザイン住宅無料セミナーと住宅見学会の開催スケジュールはこちら。
関連記事
カテゴリー:
新着記事
注文住宅
【2台用のガレージハウス間取り実例】必要な広さと…
CASE479 セカンドハウス 宙 車が2台入るガレージハウスは、大切な車を風雨
注文住宅
3台駐車できるガレージハウスを建てるには?間取り…
CASE682 Casa de Resort 車好きの人にとって憧れとも言えるガ
注文住宅
【30坪〜40坪台で建てる】ガレージハウスの間取…
CASE534 【Mod】el ガレージハウスは「敷地が広めでなければ難しい」と
間取り
玄関の方角別メリット・デメリット!避けるべき方角…
新築で家を建てるなら真っ先に考えなければならないのが玄関の向きです。 どちらの方
間取り
玄関収納のタイプは2つ!使いやすい収納タイプの選…
玄関は、家族以外の人の目にも付きやすいため「家の顔」と呼ばれるとも呼ばれます。
間取り
玄関土間のメリット・デメリットとは?実例で見る土…
新築で家を建てるなら、玄関に土間を作っておくと何かと便利です。 外と家の内側のつ
おすすめ記事
- KEYWORD TAG