60坪の平屋の間取り実例と費用|大きな平屋を建てる際のポイントは? | 注文住宅なら建築設計事務所フリーダムアーキテクツ

60坪の平屋の間取り実例と費用|大きな平屋を建てる際のポイントは?

カテゴリー:注文住宅

60坪の平屋の間取り実例と費用|大きな平屋を建てる際のポイントは?

60坪の平屋となると、かなり大きな平屋になります。間取りの実例があまりないので、「60坪の平屋を建てたいけれど、具体的にどんな家にするか悩んでいる」という方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、フリーダムアーキテクツが手掛けた60坪の平屋の間取りをご紹介します。費用や大きな平屋を建てるときのポイントも解説しているので、ぜひ家づくりの参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ

  • 広さのある平屋(約60坪)を検討していて、具体的なプランを知りたい方
  • 大きな平屋を建てる際のメリット・デメリットを理解したい方
  • 平屋建築の費用相場と設計上の注意点を押さえておきたい方

この記事でわかること

  • 60坪平屋の実例間取りと特徴
  • 60坪平屋を建てる際の費用目安
  • 大きな平屋を成功させるためのポイント
平屋の実例も掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

平屋の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

建坪60坪の平屋はどんな広さ?

建坪60坪の平屋はどんな広さ?

国土交通省の「住生活基本計画」では、快適な暮らしを送るために必要な戸建住宅の広さを以下の居住面積としています。

・単身世帯:55㎡
・2人以上の世帯:25㎡×世帯人数+25㎡

2人以上の世帯の場合、以下のような計算になります。

・2人:75㎡(約23坪)
・3人:100㎡(約30坪)
・4人:125㎡(約39坪)

ちなみに、居住面積とは延床面積のことです。建坪は建築面積の坪数のことで、建物を上から見たときの面積を指します。延床面積は建物の各階の床面積を合計したもので、1階しかない平屋の場合は建坪と延床面積はほぼイコールです。

60坪は198.34㎡なので、6〜7人世帯が快適に生活できる広さとなり、6LDKなどの間取りが考えられます。十分な広さがあるため、平屋の二世帯住宅にもおすすめです。

60坪の平屋に必要な土地は100坪~

60坪の平屋を建てるには、それ以上の広さの土地が必要です。平屋に必要な土地面積は、以下の計算式で求められます。

・建築面積÷建ぺい率(%)=土地面積

例えば建ぺい率を60%とすると、60坪の平屋の場合は60÷60%=100坪となります。「駐車場は2台分確保したい」など外構にもこだわりたい場合は、100坪以上の土地が必要であり、郊外でなければ難しい広さでしょう。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

デザイン性に優れた大きな平屋の建築実例

ここではフリーダムアーキテクツのデザイン性に優れた大きな平屋の建築実例を紹介します。

サクラが四季の移ろいを知らせる平屋住宅

サクラが四季の移ろいを知らせる平屋住宅

CASE686 桜並木の平屋

大開口の窓から庭の緑を望む、明るく開放的なLDK。天井と床に木をふんだんに使い、自然素材の温もりが感じられる空間に仕上げました。外からの視線を遮りながらも、室内は常に光と風が心地よく通り抜けます。シンプルな中に上質さと落ち着きを兼ね備えた、平屋ならではの豊かな暮らしを叶えた住まいです。

暮らしに豊かな彩りをデザインした平屋住宅

暮らしに豊かな彩りをデザインした平屋住宅

CASE634 アトリエを持つ家

白を基調としたシンプルな外観が際立つ、スタイリッシュな平屋住宅。無駄を削ぎ落としたフラットなデザインが、街並みに静かな存在感を放ちます。ビルトインガレージを一体化させることで、生活動線の快適さと外観の統一感を両立。機能性と美しさを兼ね備えた、洗練されたモダンデザインの住まいです。

様々な大きさの軒をもつ豊かな平屋住宅

様々な大きさの軒をもつ豊かな平屋住宅

CASE411 軒の家

白い外壁と木目のアクセントが調和した、上質なナチュラルモダンの平屋住宅。深い軒が生み出す陰影が、外観に落ち着いた雰囲気を与えます。大きな窓からは光と風が心地よく通り、四季の移ろいを身近に感じられる設計。シンプルながらも素材の美しさが際立つ、自然と共に暮らす心地よい住まいです。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

60坪以上の大きな平屋のメリット

60坪以上の大きな平屋のメリット

CASE740 光とともに

せっかく家を建てるなら、家族の理想を体現した平屋を建てたいところ。60坪以上の大きな平屋ならではのメリットがあるので、それを活かした間取りを採用するのがおすすめです。ここでは大きな平屋のメリットを2点ご紹介するので、間取りを検討する際の参考にしてください。

なお、平屋のメリット・デメリットや間取りの考え方はこちらの記事でも解説しています。
【建築実例付き】平屋の間取りはアイデア次第!ワンランク上のおしゃれな平屋住宅を目指そう!

バリアフリーの広い空間を確保できる

60坪以上の平屋では、広さがなければ実現できない伸びやかな空間を作ることができます。ワンフロアという特性を活かしたバリアフリーの大空間は気持ちがよく、高齢者やお子様にも安心。60坪という広い敷地を生かした、二世帯住宅にぴったりです。

また、バリアフリーにすることで、友人を招いてのホームパーティーや親族が集まる行事など、さまざまなシーンで暮らしの楽しみを演出してくれます。

広さがあって自由度が高いため、建築デザインとしても他にはない個性的な空間を生み出すことが可能です。オリジナリティのあるデザインや間取りで、訪れる人にサプライズを与えられる魅力的な住まいにできます。

趣味のスペースに徹底的にこだわれる

60坪の平屋は6LDKなど部屋数を多く確保できる十分な面積があるため、趣味のスペースに徹底的にこだわれるのもメリットです。ホームシアターやガーデニング、作業ができるビルトインガレージやヨガスタジオなど、さまざまな目的の部屋を作れます。

生活空間と趣味スペースをしっかり分けて、メリハリのある間取りで憧れを実現したい人におすすめです。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

60坪以上の大きな平屋のデメリット

60坪以上の大きな平屋のデメリット

60坪の平屋には多くのメリットがありますが、デメリットもあるため注意が必要です。デメリットを把握しないまま家づくりを進めてしまうと、「こんなはずではなかった」と後悔してしまうかもしれません。

ここでは60坪以上の大きな平屋のデメリットを2点ご紹介するので、後悔しないために目を通しておきましょう。

土地代や建築費、外構費用が高額になる

60坪以上の平屋の代表的なデメリットは、費用面です。平屋の建築は大きな屋根や基礎が必要になり建築費が高くなりがちで、土地代や外構費も高額になります。建築を決断する前に、無理のないようにしっかり資金計画を立てましょう。

また、建築時の費用だけでなく、維持費についても考慮しておかなければなりません。屋根や外壁の修繕などのリフォームに費用がかかるほか、固定資産税や光熱費も居住面積が広い分高額になる可能性があります。

家の中の移動距離が長く掃除が大変

60坪以上の平屋は伸びやかな空間を実現できる分、家の中での移動距離が長くなります。家事動線などを意識しなければ、普段の生活が大変に感じるかもしれません。

掃除をするにも一苦労なので、ロボット掃除機が問題なく走れるかなども考えておいたほうがよいでしょう。間取りを検討するときは、生活のしやすさや家事動線もしっかり考慮しておく必要があります。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

60坪の大きな平屋を建てる際のポイント

60坪の大きな平屋を建てる際のポイント

CASE661 環(めぐる)いえ

大きな平屋を建てる際は、メリット・デメリットを把握したうえで押さえておくべきポイントがいくつかあります。最後に、60坪の平屋を建てる際のポイントを3つご紹介するので、しっかりチェックしておきましょう。

メリハリのあるレイアウトを考える

居住面積が広いため各部屋の面積も大きくしたいと考えている方もいるかもしれませんが、すべての部屋を大きくすればよいというわけではありません。こだわりたいところを広くしつつ、寝室はコンパクトにするなどメリハリのある間取りがおすすめです。

本記事で紹介した間取り実例も、ガーデンやリビングダイニングキッチンはスペースを広く取りながら、寝室は6〜6.5帖とそこまで広くしていません。間取りを検討する際は、特にこだわりたいポイントや、特に広くスペースを取りたい部分を事前に明確にしておきましょう。

水回りなどの動線をコンパクトにする

掃除や家事をラクにするために、水回りなどの動線をコンパクトにまとめるのもポイントです。家事動線が意識されていない間取りでは、家が広い分毎日の家事にかかる労力が増えてしまうため注意してください。

家の動線は暮らしやすさに直結するため、水回りなどをコンパクトにまとめておくのは将来の生活を考えたときにもおすすめです。

外観や外構も意識する

せっかく大きな平屋を建てるなら、家の中だけでなく外観にもこだわりたいところです。平凡な見た目にならないよう、外観や外構は素材を組み合わせるなど工夫するのがおすすめです。

また、60坪の大きな平屋は外に面する部分が多くなるため、外からの視線やセキュリティ面で気になるところがないかもチェックしておきましょう。特に、近隣との距離が近い住宅地や、目の前に大きな道路があるような立地の場合、プライバシーや防犯を意識することも大切です。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

60坪平屋の間取りを参考に理想の家を実現しよう

60坪の平屋は一般的な平屋と比較するとかなり広く、余裕のある間取りを採用できます。自由度が高くさまざまな間取りが考えられるので、大きな平屋のメリット・デメリットを意識しながら理想の家を実現したいですよね。

フリーダムアーキテクツなら、希望や予算に合わせてゼロから設計が可能です。60坪平屋の間取りやデザインにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

平屋の建築実例
◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」◆◆

60坪の平屋についてのよくある質問

60坪の平屋についてよくある質問に、フリーダムアーキテクツが回答します。

60坪の平屋はどのくらいの広さですか?

延床面積60坪(約198㎡)の平屋は、二世帯住宅や大人数の家族でもゆとりを持って暮らせる広さです。LDKや個室に加え、書斎や趣味部屋、中庭などを設けることも可能です。

60坪の平屋を建てる費用の目安は?

建築費の相場はおよそ4,000万〜6,000万円前後です。仕様・設備のグレードや、ガレージ・外構工事の有無によって費用が変動しますので、詳しくはフリーダムアーキテクツにお問合せください。

60坪の平屋を建てるメリットは?

広い敷地を活かして、ゆとりある動線設計や中庭・テラスなどを取り入れやすい点が魅力です。ワンフロアで生活が完結するため、世代を問わず快適に暮らせます。

広い平屋で注意すべきポイントは?

部屋数が多いと移動距離が長くなるため、動線計画を重視することが大切です。また、冷暖房効率を高める断熱性能やゾーニングも考慮しましょう。

平屋の実例も掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

平屋の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

注文住宅・デザイナーズハウス
の建築実例を探す

全国で年間約400棟の注文住宅を
設計しているからこそ、事例も豊富

注文住宅・デザイナーズハウスの建築実例を探す

この記事を書いた人

長谷川 稔

フリーダムアーキテクツ
設計チーム

1995年創業、累計4,000棟以上の住宅設計実績と数々のグッドデザイン賞受賞歴。土地探しから設計・施工までワンストップで対応し、お客様の暮らしに合わせた理想の住まいを実現します。フリーダムマガジンでは、豊富な実績をもとにした後悔しない家づくりのポイントをお届けします。

住宅作品集の取り寄せや、
各種ご相談はすべて
無料で受け付けています。

フリーダムアーキテクツでは、約40例の写真・間取り・価格などをご紹介した
住宅作品集を無料でお届けしています。
また、セミナー・見学会のご参加から各種お問い合わせも、無料でご相談いただけます。

お電話でのお問い合わせ

0120-489-175

受付時間 9:30〜20:30(年末・年始を除く)

資料請求フォーム

リニューアル無料住宅作品集の取り寄せ

フリーダムアーキテクツのコンセプトブックが新しくなりました。
約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。

無料住宅作品集

LINE公式アカウント

LINE登録で全員にプレゼント

建築実例やイベント情報を配信中!また、LINE登録者限定のオンラインカタログもございますので、まずはフリーダムアーキテクツのことを手軽に知りたい方はぜひご登録ください!

オンラインカタログのイメージ
住宅作品集の取り寄せや、各種ご相談を随時受け付けています。
  1. ホーム
  2. フリーダムを知る
  3. フリーダムの注文住宅
  4. フリーダムが考える二世帯住宅
  5. デザイン住宅の建築実例を探す
  6. イベント情報
  7. フリーダムマガジン
  1. 家づくりの流れ
  2. 施工エリア
  3. 費用について
  4. よくあるご質問
  5. 個人情報保護方針
  6. お客様の声
  1. 企業情報
  2. 採用情報
  3. お知らせ
  4. メディア
資料請求・相談予約
無料住宅作品集の取り寄せ 家づくり無料相談窓口 オンライン無料相談窓口