
CASE495 舞台の家
おしゃれでシンプルモダンな外観の新築にするコツは、窓の種類や配置、立体感の出し方、照明の活用などが挙げられます。ただし、コツを知っているだけでは、具体的なイメージを持つのは難しいでしょう。まずは、シンプルモダンな外観に関する知識を深めることが大切です。この記事で分かることは以下のとおりです。
この記事でわかること
- シンプルモダンな外観の建築実例
- シンプルモダンな外観の特徴や人気の理由
- 洗練されたシンプルモダンの外観にするコツと注意点
- シンプルモダンの外観に関するよくある質問
無料住宅作品集の取り寄せ
平屋の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

住宅作品集を取り寄せる
洗練されたシンプルモダンな外観の新築実例
シンプルモダンな外観にするには、具体的なイメージを持つことが大切です。まずは、フリーダムアーキテクツが手掛けたシンプルモダンな外観の建築実例を見て、洗練されたシンプルモダンな外観にするヒントを探ってみましょう。
実例1:プライバシー性と落ち着きを兼ね揃えたシンプルモダンの外観

CASE779 OWN SPACE
こちらの実例は、キューブ型で落ち着いたグレーで統一された外観の住宅です。庇は外壁よりも濃いグレーを選びました。グレーで統一された外観を引き締めるアクセントになるだけでなく、建物の立体感を出すことでシンプルになりすぎるのを防いでいます。砂利や庇に設置した照明は、やわらかな光で建物や玄関を照らしてくれます。
実例2:上品かつ抜け感のあるグレーのシンプルモダンの外観

CASE776 tone
こちらは、グレートーンを基調とした上品なシンプルモダンの外観の住宅です。玄関ドアの横には縦長のガラス窓が配置されており、外観に抜け感が出る上に、室内が明るくなることもうれしい効果です。外構には植栽を配置しており、自然に調和する工夫がなされています。アプローチの庇に照明を設置したことで、昼と夜で異なる印象を与えられます。
実例3:ホテルライクなシンプルモダンの外観

CASE771 VOIDS
スクエアなボリュームにまとめたモノトーンの外観がおしゃれな2階建てです。開口部には開閉可能なルーバーを設置し、室内のプライバシー性を高めました。外壁に間接照明を取り付けたことで、シンプルになりがちな外観に動きを生み出しています。開いたルーバーの隙間から漏れ出る室内照明の灯りも、外観デザインの一部として設計されています。
実例4:ミステリアスな雰囲気のシンプルモダンの外観

CASE765 イロ色のイエ
白と黒のモノトーンの外観がおしゃれな2階建てです。アクセントとなっているのは、赤の玄関扉と2階部分の木のルーバーです。軒天井には間接照明が配置されていて、照明の灯りが玄関とアプローチを柔らかな雰囲気にしています。また、アプローチに奥行き感が出て、おしゃれな印象を与えてくれます。
実例5:ひときわ目立つ黒のシンプルモダンの外観

CASE763 ソト黒ウチ白
こちらは、黒で統一された外壁が目を引くおしゃれな外観の住宅です。建物はスクエア型のシンプルな設計で、窓の配置が工夫されています。玄関側は開口部を少なくする一方で、建物の裏には多くの窓を設置しています。玄関の側面には窓が1つだけ配置されており、夜は窓から室内の灯りが漏れ出て、外観のアクセントになっています。
実例6:直線が美しいシンプルモダンの外観

CASE756 utsuwa
こちらは、キューブ状のホワイトで統一された外観の住宅です。開口部をスリット窓に統一したことで、シンプルな外観デザインを演出しました。玄関のある正面には高めの目隠し壁があり、プライバシー性を高めています。夜は地面に埋め込んだ照明が木目調の軒天井や玄関アプローチをやさしく照らしてくれます。
実例7:陽の当たり方で表情が変わるシンプルモダンの外観

CASE754 首途(かどで)の家
こちらは、白を基調とした外壁に黒をアクセントにした2階建ての住宅です。立体感を生み出すことでボリュームのある外観になりました。陽の当たり方で作り出される影に動きが生まれ、建物がさまざまな表情を見せてくれます。ポストの投函口やインターホンが設置された塀の手前やアプローチのそばには植栽があり、自然を取り入れた外観になっています。
実例8:ビルトインガレージと調和するシンプルモダンの外観

CASE739 like living in the sky
白のシンプルな外壁がおしゃれな2階建てのビルトインガレージです。ガレージシャッターを淡いベージュにすることで、真っ白な外壁と見事に調和しています。夜になると、2つあるガレージシャッターの間に置かれたシンボルツリーがライトアップされ、外観のアクセントとなっておしゃれな印象を強めてくれます。
実例9:水平線を望む海辺の景色と融合するシンプルモダンの外観

CASE733 Sea Side Residence
こちらは、海沿いにある直線的な外観が特徴の住宅です。軒も1階を覆う高さの塀も水平線と一体化したような直線のデザインが特徴です。外壁はグレーを基調とした重厚感のある外観ですが、濃淡を使い分けることで圧迫感が出ないように工夫されています。木目調のガレージシャッターと軒天井が、無機質になりすぎるのを防いでいます。
実例10:プライバシー性と開放感を両立したシンプルモダンの外観

CASE727 ライトコートハウス
こちらは、シンプルな外観で外からの視線を防ぎ、プライベート性を高めた外観デザインの住宅です。2階の開口部の一部をガラスにすることで、外観の圧迫感をなくすことに成功しました。室内から光がほんのり漏れるつくりになっています。玄関はガラス張りのハイドア風の扉で視線が抜けやすく、開放感のあるデザインが選ばれています。
実例11:重厚感・浮遊感・躍動感を感じられるシンプルモダンの外観

CASE709 sumika
こちらは、重厚感と浮遊感、躍動感を同時に感じられる独創的な外観デザインの2階建てです。積み木のようにキューブを重ねた特殊な外観が非常におしゃれです。アプローチから玄関まで続くレッドシダーの壁は柔らかな印象を与えます。また、シンボルツリーや屋外に設置した照明は、外観デザインに彩りを足してくれます。
実例12:縦長いスリットが印象的なシンプルモダンの外観

CASE701 path
真っ白なキューブ型の建物の正面に、縦長のスリットがあるスタイリッシュな外観の住宅です。正面の外壁には窓が1つもなく、室内のプライバシーを守れるように工夫されています。夜はスリットの隙間から室内の光が漏れ出ることで夜間でもスリットが強調され、シンプルになりすぎない外観デザインとなっています。
実例13:窓の少ないスタイリッシュなシンプルモダンの外観

CASE667 コントラスト
こちらは、濃いグレーの外壁にライトグレーの壁と軒にすることで、立体感のある外観にデザインした住宅です。正面は窓が一切なく、開口部は玄関とガレージのみのスタイリッシュなデザインです。玄関と反対側には大きさの異なる窓がいくつも配置されています。ガレージ内にある車のボディカラーは黒で、濃淡のあるグレーの外観とも見事に馴染んでいます。
実例14:すっきりとした雰囲気のシンプルモダンの外観

CASE652 2つの吹抜けを持つ家。
こちらは、漆黒の外壁が目を引くキューブ状の2階建ての住宅です。正面の開口部に配したスリットや窓を縦長の形状に統一したことで、黒一色の重厚感がある外観をすっきりとしたデザインにしました。夜には、窓やスリットから漏れ出る照明の灯りが外観の印象を変化させます。黒の外壁と対照的に、軒天井にはアクセントになる明るいグリーンが採用されています。
実例15:白とアルミ感が相まったおしゃれなシンプルモダンの外観

CASE627 HOUSE . GARAGE HOUSE
こちらは、高低差のある角地に複数の箱形を組み合わせたようなボリュームのある外観が印象的な住宅です。外壁は白を基調としており、ガレージシャッターにアルミ素材を採用することで、洗練された印象になりました。玄関の軒天井にダウンライトを設置し、植栽のある地面にも照明が埋め込まれており、照明が建物をほんのりと照らします。
実例16:訪れる人を魅了するシンプルモダンの外観

CASE534 【Mod】el
白を基調とした外壁にしつつも、木や鉄の素材を併せた異素材を見事に調和させた住宅です。玄関の壁と軒天井や2階の天井にまでそびえ立つ高い壁には、木目調の素材が使用されています。玄関前の門扉やブロック塀にはデザイン性の高いものを採用しました。ガレージシャッターやガレージ上のバルコニーの柵は鉄製で、洗練された外観デザインを演出しています。
実例17:モノトーンでまとめたシャープなシンプルモダンの外観

CASE524 Enclose Terrace
こちらは、インナーガレージのあるキューブ状の建物で、黒と白のモノトーンでまとめられたシャープな印象のある住宅です。正面の1階にはインナーガレージ、2階のバルコニーは一部壁をなくすことで、視界が抜けるようなデザインで圧迫感がなくなるように工夫されています。玄関とガレージの天井にある照明が、昼と異なる表情を見せてくれます。
実例18:和とシャープなデザインが調和したシンプルモダンの外観

CASE508 Slither Link
こちらは、黒を基調とした窓の少ないシャープな印象の平屋住宅です。幅の広い玄関アプローチの奥にはゲートのような屋根が設置されており、玄関を日差しや雨から守ってくれます。外構は庭に砂利を敷き詰めて植栽を配置することで和モダンな雰囲気が醸し出され、シャープなデザインの建物と調和する外観になりました。
実例19:杉の箱がアクセントになったシンプルモダンの外観

CASE502 WOOD BOX
白の外壁に杉材を合わせたおしゃれな外観デザインの住宅です。玄関は扉や壁、天井に至るすべてが杉材を使用しており、まるで杉材で作った箱に入っていくような不思議な感覚になるデザインが魅力です。側面の地面に埋め込まれた照明がやさしく杉材の外壁を照らします。インターホン内蔵の門柱は金属素材で、モダンな印象を際立たせます。
実例20:家を照らすシンボルツリーと照明が印象的なシンプルモダンの外観

CASE488 都市型コンパクト住宅
こちらは、白の外壁に木目調のガレージシャッターがアクセントになっている店舗併用の3階建て住宅です。アプローチ横と門柱に加えて、ガレージがある側の外構には植栽が配置されています。夜になると植栽が地面に埋め込まれた照明の光によって影が生まれ、その影が外壁に映し出されて幻想的な雰囲気を生み出してくれます。
シンプルモダンの外観が人気の理由とは

シンプルモダンの外観が人気の理由は、以下の4点です。
・洗練されたデザインで飽きがこない
・建築費用を抑えられる
・周辺環境に馴染みやすい
・植物や他の装飾物とも調和しやすい
シンプルモダンの外観が人気の理由を解説しています。あなたがシンプルモダンの外観にこだわる理由と一致しているかをチェックしてみてください。
洗練されたデザインで飽きがこない
シンプルモダンの外観が人気な一つ目の理由は、長期間住み続けても飽きがこない洗練されたデザインであるためです。シンプルモダンの外観は洗練されたおしゃれなデザインで、流行に左右される心配がない上に余計な装飾を施す必要がなく、デザインに飽きることがありません。自分の好きなデザインを保てるため、家に愛着も湧きやすくなります。
建築費用を抑えられる
シンプルモダンの外観が人気の二つ目の理由は、建築費用を抑えられることです。他のデザインと比べてもシンプルなため、余計な装飾を付ける必要がありません。シンプルモダンの外観はキューブ型のようなシンプルな形状を選ぶ傾向があり、住宅に凹凸が少なくなることで使用する建材が少なくなり、費用の削減につながります。
周辺環境に馴染みやすい
シンプルモダンの外観が人気の三つ目の理由は、周辺環境を選ばずに住宅を建てられることが挙げられます。シンプルな外観デザインのため、落ち着いた閑静な住宅街に建てても周囲に溶け込みやすい点が特徴です。また、平地はもちろん、高低差のある土地でも建てられます。シンプルモダンの外観はおしゃれでありつつも、あまり目立たない家を建てたい人におすすめです。
植物や他の装飾物とも調和しやすい
シンプルモダンの外観が人気な四つ目の理由は、すっきりとしたデザインで植物や柄を取り入れたアプローチとの相性が良いためです。アプローチや外構に植栽を配置したり、砂利石を敷き詰めて和の雰囲気にしたりしても、シンプルなデザインの家と調和してアート作品のような印象を与えてくれます。植栽や装飾物を少なくすれば外観のアクセントとなり、近代アートのような雰囲気になります。ガレージシャッターの色味や質感の選び方によっては、アプローチの色や柄を際立たせることも可能です。

シンプルモダンの外観の特徴
シンプルモダンな外観にするために以下の4点について説明します。
・外観の形
・外観の色
・屋根の形
・素材
シンプルモダンの外観にするには外観の形状や色、屋根の形状、使用する素材にこだわったデザインにすることが大切です。シンプルモダンの外観の特徴をまとめました。どのような形状や色、素材を選べばシンプルモダンの外観に工夫できるのかを確認しておきましょう。
外観の形
シンプルモダンの外観にするには、家全体がすっきり見える直線的な形を取り入れることが重要です。余計な装飾も凹凸もなく、無駄が一切ないフォルムを目指すことでシンプルモダンの外観を実現できます。詳細は後ほど解説しますが、屋根の形状も片流れ屋根や切妻屋根など、シンプルな形状を選びましょう。
外観の色
シンプルモダンの外観は、外壁や庇などに使用する色にもこだわる必要があります。基本の色とされているのは白や黒、グレーなど彩度を抑えた落ち着きのある色です。また、白とグレーなど、併せて使用する色の種類を抑えることもシンプルモダンに近付けるポイントです。
屋根の形
シンプルモダンの家の屋根には、片流れ屋根や切妻屋根など、シンプルな形を選ぶことが大切です。シンプルモダンの外観の家に対応できる屋根の形は、陸屋根や寄棟屋根が挙げられます。それぞれの特徴や選ぶ際の注意点を以下の表で確認しておきましょう。
特徴 | 注意点 | |
---|---|---|
片流れ屋根 | ・一方向にだけ傾斜があるスタイリッシュな形状 ・斜線制限に対応できる ・木造や鉄骨造に対応 |
・屋根がない方の外壁は雨や直射日光の影響が出やすい ・雨や雪は一方向に流れるため、雨どいに負荷がかかりやすい |
切妻屋根 | ・開いた本を逆さにしたような形状 ・構造がシンプルで施工費用も比較的安い ・木造に多い |
・個性を出しづらい ・三角部分が雨や直射日光の影響を受けやすい |
陸屋根 | ・平らで直線的な形状 ・屋根が平らで屋上を活用しやすい ・鉄骨造に多い |
・屋根の勾配が小さく、排水性が低いため防水対策が必要 ・屋根裏が狭く、通気性が良くない |
寄棟屋根 | ・中央の大棟から四方に傾斜のある形状 ・外壁面積が少なく、耐風性が高い ・木造や鉄骨造に対応 |
・屋根裏が狭い ・通気性が良くない |
素材
シンプルモダンの外観にするにはシンプルなデザインにするだけでなく、使用する素材を工夫することが重要です。シンプルモダンの外観の家で使用されている主な素材は、コンクリートやガラス、金属などです。

新築で洗練されたシンプルモダンの外観にするコツ

CASE624 『7:3の家』
新築で洗練されたシンプルモダンの外観にするコツは、以下の5点です。
・窓の種類や配置にこだわる
・立体感を出す
・アクセントを加える
・照明を使う
・外構も一緒にコーディネートする
新築の注文住宅は外観デザインを自由に決められるため、選択肢が広がります。以下で解説するコツを参考に、あなただけのおしゃれなシンプルモダンの外観をデザインしましょう。
窓の種類や配置にこだわる
洗練されたシンプルモダンの外観にするには、窓の種類や配置を工夫することが重要です。例えば、窓の大きさを統一する、配置を揃える、道路側の窓を少なくしてスタイリッシュな雰囲気にするのも一つの方法です。シンプルなデザインの家でも、窓の種類や配置にこだわることでおしゃれな印象を与えられます。
立体感を出す
家の外観を洗練されたシンプルモダンなデザインにするには、立体感を出すことが大切です。建物に立体感が出ると、よりおしゃれな印象を与えられます。例えば、玄関に奥行き感を出したり、バルコニーが突き出るように凹凸をつけたりすると立体感が生まれます。外壁の色味や素材を使い分けて立体感を出すことも可能です。
アクセントを加える
シンプルモダンはアクセントを取り入れやすいため、目を引く色やアイテムを活用することをおすすめします。外壁の一部にアクセントとなる濃い色味にしたり、植栽と地面に埋め込んだ照明を置いたりすることで、個性が光る外観になります。外壁は白で統一して窓の形や大きさ、配置を工夫してアクセントにすることも可能です。
照明を使う
シンプルモダンの外観にするには照明の灯りを上手に活かすことが大切です。間接照明や埋め込み式の照明を適切な場所に設置することで、光と影が生まれて重厚感や高級感を出せる上に、外観が与える印象を昼と夜で変化させられます。植栽のある地面に照明を埋め込み、ライトアップするのも人気があります。
外構も一緒にコーディネートする
洗練されたシンプルモダンの外観にするには住宅のデザインだけでなく、外構のデザインもセットで考える必要があります。具体的には、アプローチや庭、駐車スペースなどへの工夫がポイントです。また、自然に調和した外観にするなら、植栽を取り入れると良いでしょう。おしゃれな家には共通のテーマや統一感があるため、外構もひっくるめてデザインを設計しましょう。

新築で洗練されたシンプルモダンの外観にする際の注意点
新築で洗練されたシンプルモダンの外観にする際に気を付けるべき注意点は、以下の3点です。
・シンプルすぎないようにデザインする
・屋根の形に注意する
・シンプルモダンの施工実績が多い建築会社に依頼する
前述したコツと併せて注意点を理解しておくことで、その知識が後悔のない新築を建てる手助けになるでしょう。
シンプルすぎないようにデザインする
新築で洗練されたシンプルモダンの外観にするには、デザインをシンプルにしすぎないことが重要です。シンプルモダンの外観は建築費用を安く抑えられる反面、シンプルにこだわりすぎると、寂しい印象や安っぽい印象になりかねません。予算と実際の建築費用のバランスを取りながら、立体感や高級感のあるシンプルモダンな家を目指しましょう。
屋根の形に注意する
屋根の形を選ぶ際は、それぞれの特徴を把握した上で選ぶ必要があります。傾斜がある屋根なら、雨水が流れやすくスムーズに排水ができます。しかし、排水しにくい形状の屋根を選ぶ場合は、適切な対策が必要です。例えば、陸屋根のような平らな屋根は傾斜が低く、雨や雪が排水しにくく雨漏りのリスクが高まるため、防水対策が欠かせません。
シンプルモダンの施工実績が多い建築会社に依頼する
洗練されたシンプルモダンの外観の住宅を建てたい場合は、施工実績が豊富な建築会社に依頼することが大切です。シンプルモダンの外観はシンプルなデザインであるものの、設計に慣れていないとデザイン性を損なったり、屋根の排水・防水対策が不十分になったりする恐れがあります。後悔しないためにも、施工実績が多い会社に依頼しましょう。
洗練されたシンプルモダンな外観の新築を建てよう!
おしゃれでシンプルモダンな外観の新築にするには、外観の形状や色、屋根の形、素材にこだわる必要があります。窓の種類や配置を工夫したり、建物に立体感をつけたりすれば、よりおしゃれな印象を与えられます。シンプルモダンな外観デザインの実績が豊富な建築会社に依頼することで、おしゃれなシンプルモダンの外観デザインを提案してもらえるでしょう。
フリーダムアーキテクツは、シンプルモダンな外観デザインの注文住宅の実績が豊富な建築設計事務所です。ご家族の要望を丁寧に引き出しながら、ライフスタイルや将来の変化などに合わせた間取りの提案を心掛けています。土地相談会も実施しており、土地探しからお手伝いできます。住宅作品集を無料で配布しているため、気軽にお申し込み下さい。
◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」
シンプルモダンに関するよくある質問


シンプルモダンの外観に関するよくある質問は、外観の特徴や外壁の色、ナチュラルとの違いに関する内容です。それぞれの質問と回答内容を事前に把握しておけば、シンプルモダンの外観デザインを検討する際に悩まずに済むでしょう。
シンプルモダンな外観の特徴は?
シンプルモダンな外観の特徴は、都会的でスタイリッシュな印象を与えることです。白や黒を基調とした色味を選ぶ傾向が多く、直線を意識したデザインが主流です。シンプルモダンの他にはナチュラルモダンや和モダン、北欧モダンなどの種類があるため、自分や家族の好みに合わせた外観デザインを選ぶことで後悔のない家づくりができるでしょう。
シンプルモダンの外壁の色は?
シンプルモダンの外壁には白やグレー、黒などの無彩色と呼ばれる色をベースに使用するのが基本です。外壁の色を無彩色に統一することで、重厚感や高級感を醸し出すおしゃれな雰囲気を生み出せます。アクセントとして、茶色や赤・緑などの原色、ネイビーなどを軒天井や玄関扉、窓枠に使用するのもおすすめです。
ナチュラルとシンプルモダンの違いは何ですか?
ナチュラルとシンプルモダンは雰囲気に違いがあるのはもちろん、色や素材の選び方にあります。シンプルモダンは都会的な印象を与えます。使用する色は白やグレー、黒のモノトーンで、2~3色に抑えるのが基本です。使用される素材の種類は、アルミや鉄などの金属、ガラス、大理石、セラミックなどが挙げられます。
一方で、ナチュラルモダンはモダンにナチュラルな要素を足し、温かみやカジュアル感をプラスした印象を与えます。使用する色は比較的温かみのあるやさしい色合いのアイボリーやグレー、ベージュなどです。使用する素材は温かみのある無垢材や自然素材が挙げられます。ナチュラルモダンが温かみのあるやさしいデザインとするならば、シンプルモダンはクールでスタイリッシュなデザインと言えます。
無料住宅作品集の取り寄せ
平屋の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

住宅作品集を取り寄せる
注文住宅・デザイナーズハウス
の建築実例を探す
全国で年間約400棟の注文住宅を
設計しているからこそ、事例も豊富

この記事を書いた人

フリーダムアーキテクツ
設計チーム
1995年創業、累計4,000棟以上の住宅設計実績と数々のグッドデザイン賞受賞歴。土地探しから設計・施工までワンストップで対応し、お客様の暮らしに合わせた理想の住まいを実現します。フリーダムマガジンでは、豊富な実績をもとにした後悔しない家づくりのポイントをお届けします。