• デザイン住宅の暮らし
  • 収納・来客・狭小すべて解決!「スキップフロア」付のLDKで理想の快適ライフを送るコツって?

    14,246 view

    収納・来客・狭小すべて解決!「スキップフロア」付のLDKで理想の快適ライフを送るコツって?

    限られた条件下であっても、理想の暮らしを実現させたい! そんな時に有効なのが、「スキップフロア」を取り入れた住宅。様々なニーズに応えるスキップフロアの活用術をご紹介します。

    スキップフロアの役割とは?

    空間に段差を設けることで変化をもたらす「スキップフロア」は、収納力UPや狭い空間を有効活用する方法として用いられます。 また、スキップフロアは工夫次第で様々な用途で活用することができるため、オリジナリティにあふれた自由な空間をつくるためにも有効な手段の一つになっています。

    スキップフロアの活用事例をチェック!

    大人数のゲストをおもてなしすることが多いというご家族のご要望に沿うよう、LDKに大きなスキップフロアを設けています。 スキップフロアがテーブル、イス、そして収納の役割を果たしてくれているので、大人数で食事をしながら談笑することができるよう工夫されています。

    スキップフロアにできた空間には収納ボックスを入れて、急な来客時にも対応できるようにしています。

    空間に開放感と動きを生み出すスキップフロア

    スキップフロアと吹き抜けをLDKに設けることで、空間に動きと開放感をつくりだしています。 LDKの少し高い位置にテレビ台とソファーを置くことで、自宅にいながら別荘のロッジにいるような快適な暮らしを実現しています。

    スキップフロアに置いたソファーからは、バルコニーの様子や外の景色を見ることができるよう工夫されています。開放感にあふれたLDKは憧れですよね。

    来客用などパーソナルスペースを確保するスキップフロア

    スキップフロアがあることで、居住空間にもう一つの確立されたスペースを生み出すことができます。 来客時には就寝スペースとしても活用出来たり、お子様を遊ばせるスペースとすることもできます。

    こちらの住宅のスキップフロアは、壁の色を黄色にしてLDK全体のブルーの壁と区別しています。 いいアクセントとなり、空間に明るさと変化をもたらしています。

    スキップフロアで空間を「隔てつつ繋げる」

    こちらは平屋住宅のLDK。テレビやソファーを置く空間とダイニング空間を繋ぐ部分にスキップフロアを設けています。 スキップフロアなので完全に部屋を分けることはせずに、空間に適度な隔たりが生まれます。

    狭小スペースをスキップフロアで有効活用!

    狭小地のため十分なLDKスペースを確保するのが難しかったこちらの住宅。 なんと、ダイニングテーブルのイス部分をスキップフロアにして、掘りごたつ式に! 居住スペースも確保できるように工夫しています。

    居住スペースを確保するだけでなく、スキップフロア部分を収納スペースにしています。 狭小地でも収納力抜群なLDKに仕上がりました。

    いかがでしたか?

    スキップフロアを活用することで、空間に変化を生み出し、より快適で理想的な「フリーダムな暮らし」を実現することができるんです。

    スキップフロアに関するよくある質問

    スキップフロアは必要ですか?

    スキップフロアの必要性は、お客様のライフスタイルや家族構成、住まいの設計に対する考え方によります。スキップフロアは、異なる高さの床面を持つフロアを連続して配置することで、空間の広がりや立体感を生み出し、部屋ごとの独立性とつながりを両立することができます。また、自然光を取り入れやすく、風通しも良くなるというメリットもあります。しかし、段差があるため、小さな子どもや高齢者がいる家庭では、転倒のリスクも考慮する必要があります。また、コストも通常のフロアより高くなることが多いです。これらを踏まえ、ご自身のライフスタイルや家族構成、予算などに合わせて必要性を判断してください。

    スキップフロアと小上がりの違いは何ですか?

    スキップフロアと小上がりは、どちらも住宅の間取りにおける高さの違いを利用した設計ですが、その目的と特徴が異なります。 スキップフロアは、異なる高さのフロアを階段などでつなげる設計で、部屋と部屋の間に高さの差を設けることで、視覚的にも空間的にも広がりを感じさせる効果があります。また、部屋ごとにプライバシーを確保しやすいという特徴もあります。 一方、小上がりは、一部分をわずかに高くする設計で、和室の床の間や洋室のベッド周りなどによく見られます。小上がりは、部屋の一部を引き立てるために使われることが多く、空間にアクセントをつける効果があります。 したがって、スキップフロアは空間全体の広がりやプライバシーの確保を目指す設計で、小上がりは部屋の一部を引き立てるための設計と言えます。

    ロフトとスキップフロアの違いは何ですか?

    ロフトとスキップフロアは、どちらも空間を有効に活用するための設計手法ですが、その特性と用途には違いがあります。 ロフトは、部屋の一部を二階建てにすることで、天井が高い空間を生み出す設計手法です。主に寝室や書斎、収納スペースとして利用されます。ロフトは、天井高を有効に活用することで、限られた空間を広く使うことができます。 一方、スキップフロアは、フロアをずらして設けることで、部屋と部屋の間に段差を作り出す設計手法です。これにより、視覚的にも空間的にも開放感を生み出すことができます。また、スキップフロアは、部屋ごとにプライバシーを確保しつつ、家族のコミュニケーションを促進するというメリットもあります。 したがって、ロフトは空間を縦に有効活用する設計手法で、スキップフロアは空間を横に有効活用する設計手法と言えます。どちらを選ぶかは、住まいの設計や生活スタイルによります。

    スキップフロアの失敗例は?

    スキップフロアの設計には、空間利用の自由度が高い反面、いくつかの注意点があります。以下に、スキップフロアの設計で失敗する例を挙げます。 1. 移動の不便さ:スキップフロアは階段が多くなるため、高齢者や小さな子供がいる家庭では移動が困難になる可能性があります。また、家具の配置や引っ越しの際にも不便さを感じることがあります。 2. プライバシーの確保:スキップフロアは開放感がある反面、部屋ごとのプライバシーが確保しにくいというデメリットがあります。音の漏れや視線の問題が生じることがあります。 3. 温度差:スキップフロアは吹き抜けになっていることが多いため、上下の温度差が生じやすいです。冬場は下の階が寒く、夏場は上の階が暑くなることがあります。 4. 照明計画:スキップフロアの場合、照明計画が難しくなることがあります。各フロアの明るさを均一にするための工夫が必要です。 これらの失敗を避けるためには、設計段階での十分な打ち合わせと、住まい手のライフスタイルやニーズを考慮した設計が重要です。

    スキップフロアは面積に算入されますか?

    スキップフロアは、建築基準法上の延べ床面積には算入されます。ただし、スキップフロアの面積が全体の床面積に占める割合によっては、容積率や建ぺい率の計算に影響を及ぼすことがあります。具体的な計算方法や影響度合いは、設計士や建築士にご相談いただくことをお勧めします。

    スキップ収納とは何ですか?

    スキップ収納とは、家の中にある階段下や廊下などのスペースを有効活用し、収納スペースとして利用することを指します。通常、これらのスペースは無駄になりがちですが、スキップ収納を導入することで、家具を置くスペースを確保したり、生活用品を整理整頓するのに役立ちます。また、スキップ収納は見た目の美しさも重視され、インテリアの一部としても機能します。

    スキップフロアの下収納の高さは?

    スキップフロアの下収納の高さは、設計や利用目的によりますが、一般的には約60cm~120cm程度が目安とされています。しかし、これはあくまで一例であり、収納する物の大きさや、利便性を考慮してカスタマイズすることも可能です。具体的な高さは、建築家や設計士と相談しながら決定するのが最適です。

    スキップフロアの使いにくいところは?

    スキップフロアは、異なる高さのフロアを段差をつけてつなげることで、空間に立体感を出す設計ですが、以下のような使いにくさが指摘されることがあります。 1. 移動の不便さ:段差があるため、移動時には注意が必要です。特に高齢者や小さな子供がいる家庭では、転倒のリスクが高まります。 2. 家具の配置:スキップフロアの場合、床面がフラットでないため、大型の家具を置くのが難しい場合があります。 3. 清掃の手間:段差があると掃除がしにくくなることもあります。特に、段差部分の掃除は手間がかかることが多いです。 4. プライバシーの問題:スキップフロアは視線が通りやすいため、プライバシーを確保するのが難しい場合があります。 これらの点を考慮して、自分のライフスタイルに合った住宅設計を選ぶことが重要です。

    カテゴリー:

    新着記事

    おすすめ記事