注文住宅の「完全分離型二世帯住宅の間取り」特集 | 注文住宅なら建築設計事務所 フリーダム

注文住宅の「完全分離型二世帯住宅の間取り」特集

カテゴリー:注文住宅

一口に二世帯住宅といっても、間取りによって完全同居型(共有型)、完全分離型(独立型)、一部共有型(部分共有型)の3タイプに分かれます。このうち、完全分離型(独立型)はプライベートを確保しつつ同居もしやすいという点で人気です。そこで、二世帯住宅にするなら完全分離型を希望する人にむけて、間取りの実例や注意点を紹介しましょう。

二世帯住宅の実例掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

二世帯住宅の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

目次

完全分離型二世帯住宅とは

完全分離型二世帯住宅とは、それぞれの世帯が暮らす住空間が完全に独立したタイプの住宅のことです。リビング、水回り、玄関など、家のあらゆる部分が別々になっている家と考えましょう。独立性が高く、生活音の心配もあまりしなくてよいので、親世帯と子世帯のプライバシーは確保したい人に向いています。

完全分離型二世住宅が普及した背景

かつての二世帯住宅は親世帯と子世帯が同居し、寝室や個室以外はすべて共有スペースというのが一般的でした。いわゆる同居型二世帯住宅といわれるものです。また、玄関やLDKなど、住まいの一部を共用している一部共用型二世帯住宅というものもあります。

しかし、親世帯や子世帯では食事や入浴の時間といった基本的な生活リズムが異なります。同居型や一部共用型ではそのことがストレスとなって蓄積されていくことになりかねません。個人の価値観を大切にする現代においては特にその傾向が顕著です。そこで、お互いの暮らしに干渉しないでも生活できるようにと作られたのが完全分離型の二世帯住宅というわけです。

具体的な造りとしては、2階以上の建物を建てて階数で分ける方法と壁を隔てて左右に分ける方法があります。いずれにしても、外への出入り口はそれぞれ別にあり、屋内から直接行き来ができないようにしてあるのが特徴です。 そうすることで、同じ屋根の下に住みながらもお互いのプライバシーを確保することができるのです。さらに、中には同じ敷地内に2つの建物を建ててそれぞれ別に暮らすというパターンもあります。これも完全分離型二世帯住宅の一種です。

共用部分を作るのは避けたほうが良い?

二世帯住宅を建てる際には完全分離型だけでなく、同居型や一部共用型を選択するという手もあります。しかし、それらのタイプの家で暮らしてみると不具合が生じる場合が少なくないので注意が必要です。

例えば、生活時間のズレもその一つです。一般的に、高齢の親世代というのは早寝早起きになりがちですが、働き盛りの子世帯は夜遅くに就寝というパターンが少なくありません。そうなると、親は「物音が気になってよく眠れない」、子どもは「親に気を使って食事やテレビなどが楽しめない」などといった問題がおこりかねません。

また、価値観の違いの問題もあります。世代が違うと考え方にかなりの差が生まれ、ときにそれがぶつかり合うことになります。これが職場などの場合なら仕事の時間だけ我慢するといったこともできますが、生活の拠点となる家の場合では話が別です。

くつろぎの空間であるはずの家庭で精神的な我慢を強いられると、ストレスは蓄積される一方になってしまいます。しかも、家を建ててしまったあとでは、不具合が多いからといってすぐに他の住居に移るというわけにはいきません。

したがって、どうしても同居型や一部共用型にしたいという場合はそういった問題点をクリアできるのかをよく考える必要があります。

注文住宅と「完全分離型二世帯住宅」

実際のところ、二世帯住宅が建売住宅として販売されるケースはそう多くありません。そのため、二世帯住宅に住みたい場合は、中古住宅を購入するか、注文住宅を新規で建てるのが現実的な対応になります。

しかし、二世帯住宅かつ中古住宅はあまり出回りません。完全分離型の二世帯住宅を希望する場合は、より選択肢が狭まるためハードルが上がるでしょう。中古住宅に固執して探していたのでは、いつまでたっても住める二世帯住宅が見つからない事態も考えられます。

注文住宅であれば、家族の希望に合わせた二世帯住宅を建てられるのが魅力です。間取りや内装も好みで決められるため、住みやすく、かつお互いのプライバシーも保護される家が手に入るでしょう。

                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

完全分離型二世帯住宅のメリット・デメリットとは

完全分離型二世帯住宅にするメリット

まず、お互いのプライバシーを確保できるのが大きなメリットです。完全分離型二世帯住宅は、玄関の時点から親世帯・子世帯と分かれる構造になっています。そのため、家の使い方や家事の進め方で気を遣う必要もありません。来客があったとしても、気兼ねせずに招き入れられます。

また、将来的に親が亡くなるなどして、一方の世帯の居住スペースが余ってしまう場合があります。そのときは、そのスペースを賃貸住宅として活用したり、家ごとを売却して適当な広さのマンションなどに引っ越すのも一つの手です。

もし同居型や一部共用型の二世帯住宅であると、なかなか買い手や借り手がつかない恐れがあります。なぜなら、現在においては大家族で暮らす家庭が少なく、世間一般の需要とマッチしていないからです。

完全分離型の二世帯住宅なら、1階は自分が住んで2階は借家にして入居者を募集することもできますし、家自体を売却することもできるので、選択肢が広がるでしょう。

完全分離型二世帯住宅にするデメリット

一方、完全分離型二世帯住宅にはデメリットもあります。大きなデメリットとして指摘できるのが「何かとお金がかかること」です。完全分離型二世帯住宅では、トイレ、お風呂、台所などの設備もそれぞれ2つずつ必要になります。つまり、2つの小さな一戸建てを建てるのに実態が近く、建築費もそれなりにかかるでしょう。住み始めたとしても、電気・ガス・水道などの光熱費も各々が支払うことになります。

また、設備を2つ用意する以上、ある程度の広さがある土地も必要になります。土地があまり広くない場合は、3階建てなど高さのある家を検討できますが、快適に暮らせる間取りの工夫も必要でしょう。

                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

完全分離型二世帯住宅の間取りは種類

横割り

横割りとは、1階が親世帯、2階が子世帯というように、フロアを基準に分けるタイプの間取りを言います。

年齢が上がると階段の上り下りが大変になります。そのため、1階を親世帯にしておけば、階段の上り下りの負担が軽減でき、快適に暮らせるでしょう。急に体調を崩した場合も、病院への搬送がしやすいはずです。

ただし、2階を子世帯にする場合、足音や生活音が響きがちになる点が気になるかもしれません。床に防音性が高い素材を使うなど、家を建てる時点から工夫を講じましょう。もちろん「どたどた走らないようにする」などのルールを設け、気遣いを欠かさないのも大事です。

縦割り

一方、縦割りとは壁で世帯を分けるタイプの間取りを指します。細長い家が2つ、横に並んでいるのをイメージするとわかりやすいでしょう。

この間取りの場合、居住空間が左右に分かれるため、生活音が響きにくくなります。お互いに気を遣いすぎると疲れる、という人には向いているでしょう。また、なんらかの事情により親世帯もしくは子世帯が住まなくなって空いた場合は、その部分を貸し出すことも可能です。

ただし、縦割りにした場合、親世帯も階段で上下階の移動をすることになります。そのため、親世帯が高齢になったり、介護が必要になったりした場合は、何らかの形で移動の負担を和らげなくてはいけません。エレベーターを設置するなどの対策が必要になる点にも注意しましょう。

                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

完全分離型二世帯住宅の予算相場・価格・費用

完全分離型の坪単価は約85万~150万円程度です。平均坪数が50~60坪程度のため、仮に50坪の完全分離型二世帯住宅を建てると考えてみましょう。

この場合、少なく見積もっても約4,250万~5,100万円はかかります。実際の価格はエリアや担当するハウスメーカーによって異なりますが、単世帯住宅に比べるとかなり高めです。すでに触れた通り、実態は小さな一戸建てを2つ建てるのに近いため、費用もかかります。

「二世帯住宅の価格」については、以下の記事で詳しく解説しているため、併せて参考にしてください。
▶注文住宅の「二世帯住宅の価格」特集

                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

完全分離型二世帯住宅の税制優遇

完全分離型二世帯住宅の場合、不動産取得税が軽減されます。50㎡~240㎡までの家屋を新築した場合、一世帯ごとに1,200万円(長期優良住宅の場合は1,300万円)控除することが可能です。2世帯なら控除額は2,400万円(もしくは2,600万円)にもなります。

さらに、固定資産税の減額や親世帯・子世帯それぞれの住宅ローン控除の利用、相続時の小規模宅地等の特例など、さまざまな税制優遇が利用できます。

                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

「完全分離型二世帯住宅」で人気の建築実例

CASE677 中庭が繋ぐ家族の気配

上下階で分けた横割りタイプの二世帯住宅です。内部に中庭を設け、大開口を多く設けた解放感のある構造になっています。お互いの家族のプライバシーも確保しつつ、コミュニケーションも取りやすいのが特徴でしょう。

CASE 677
中庭が繋ぐ家族の気配

光と風、家族を繋ぐ外部空間

CASE523 くのじのいえ

都内の変形敷地に建ち、名前の通り「くの字型」の間取りが採用されています。1階に親世帯、2階に賃貸スペース、3階に子世帯を配置した、完全分離型二世帯住宅かつ賃貸併用住宅という珍しいパターンの施工例です。

CASE 523
くのじのいえ

二世帯住宅+賃貸併用の快適な住まい

CASE635 三角屋根でつながる家

縦割り型の間取りを採用した完全分離型二世帯住宅です。独立して設計されているので、生活音も気になりません。一方で、物干し場は各世帯で共有するなど親世帯・子世帯の交流を活発にするための工夫も取り入れられています。

CASE 635
三角屋根でつながる家

ご家族が行き交う豊かな暮らし

フリーダムアーキテクツの建築実例から、閲覧数の多いトップランキング10の実例もご紹介していますので、ぜひこちらもご参照ください。

2022年最新版 注文住宅ランキング
                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

完全分離型二世帯住宅を検討するときの注意点

完全分離型二世帯住宅を検討する際にはさまざまな注意点があります。特に留意したいのが「間取り」です。5つ紹介します。

完全分離型以外の選択肢も検討する

間取りを考える際は、完全分離型以外の選択肢も検討する必要があります。二世帯住宅自体が、1つの住宅に二世帯分の部屋や設備を設ける構造になるため、居住スペースを広く取るには相応の広さの土地がないと難しいためです。土地の広さに応じ「玄関だけが共有で、あとは別々」も視野に入れて、最適な間取りを考えましょう。

親世帯・子世帯それぞれに必要な広さを確保する

親世帯・子世帯それぞれに必要な広さを確保することも重要です。一般的には、親世帯よりも子世帯のほうが広い間取りになることが多いでしょう。しかし、世帯人数によって必要な広さは異なります。例えば、親世帯は両親2人だけであっても、子世帯に子どもが複数いる場合、親世帯よりも広くしないと生活するうえで不自由が生じがちです。「どれぐらいの広さならお互い快適に暮らせるか」を踏まえ、話し合いをしましょう。

程よいコミュニケーションが取れる工夫をする

程よいコミュニケーションが取れるよう工夫をするのも重要です。二世帯住宅であっても、プライバシーに配慮した構造にするのが望ましいですが、お互いが没交渉状態になってしまえば別々の家で暮らしているのと変わりません。完全な没交渉状態に陥らないためにも、庭をゆるやかにつなげたり、共有スペースを設けるなど構造に工夫を凝らしましょう。週に数回は一緒に食事をとる習慣を取り入れるのも有効です。

視線が気にならないように配慮する

完全分離型の二世帯住宅を建てる際は、視線が気にならないように配慮することも重要です。中庭から別世帯の部屋が見えるなど、お互いの視線が合う部分があると、それだけで居心地の悪さを感じる原因になりえます。親世帯・子世帯ともども快適に暮らすためにも、多様なケースを想定し、窓やドアの位置を決めなくてはいけません。例えば、玄関のアプローチはそれぞれの世帯が顔を合わせない位置に定めるのが前提になるでしょう。

光熱費やランニングコストの支払いを考えておく

光熱費やランニングコストの支払いを考えておくのも、お互いが快適に暮らすためには欠かせません。家を建てる段階で電気・ガス・水道・電話といったインフラは、本来であれば分離して設置するのが望ましいです。ただし、この場合設置費用や基本料金が個別にかかるため、コストも跳ね上がります。分離して設置するか、分離しない場合は、親世帯と子世帯とでどう費用を負担するかについて、事前の話し合いが必須です。

                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

完全二世帯住宅をおしゃれな空間にするコツ

完全分離型二世帯住宅のメリットの1つに、それぞれの世帯の好みに合わせたデザインを取り入れられることが挙げられます。たとえば、親世帯の部屋は和モダンテイスト、子世帯の部屋はナチュラルテイストにするなど、好みに応じて決めて構いません。

ただし、一点注意すべき点があります。外観のデザインは親世帯と子世帯とで分けるわけにいかないので、事前に話し合いをし、意見を取りまとめておきましょう。二世帯住宅は単世帯住宅に比べると大きなシルエットになるため、それを活かした迫力のある外観にすることもできます。

                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

完全二世帯住宅の間取り・レイアウト例

間取りやレイアウトを考える際に取り入れて欲しい工夫の1つが、共有スペースです。完全分離型二世帯住宅は生活空間を完全に分けられ、プライバシーを確保できる反面、親世帯と子世帯の交流が希薄になる恐れもあります。

交流の機会を確保するためにも、共有スペースを設けると良いでしょう。例えば、中庭やテラスなど、シェアできる空間を設け、親世帯、子世帯がそこに集まるようにすれば交流を深めることができます。

                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

注文住宅における完全分離型二世帯住宅の間取りはフリーダムアーキテクツにご相談ください

完全分離型二世帯住宅を建てる際は、二世帯分の居住スペースが必要になります。限られた土地の中で居住性を高めるには、間取りを工夫しなくてはいけません。これまでにまったく完全分離型二世帯住宅の施工を手掛けたことがない工務店では、対応が難しい部分もあります。

フリーダムアーキテクツでは、これまでにたくさんの二世帯住宅を手掛けてきました。豊富な実例や知識をもとに、敷地や家族の希望にあった間取りを提案することが可能です。

「二世帯住宅を建てたいけど、何から始めればいいかわからない」という場合も、まずはご相談ください。注文住宅における完全分離型二世帯住宅の間取りについてのお悩みがございましたらフリーダムアーキテクツが解決いたします。

✓ 間取り・レイアウトのこと
✓ お金・予算のこと
✓ 優先順位のこと
✓ 他の家族との意見のズレのこと
✓ スペースや土地のこと

また、「二世帯住宅(三世帯住宅)」の建築実例は以下をご参照ください。
▶「二世帯住宅(三世帯住宅)」の建築実例
                     全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツデジタルカタログをダウンロードできます

注文住宅における完全分離型二世帯住宅の間取りについてのよくある質問

完全分離型二世帯住宅は売却できる?

売却可能です。親世帯が亡くなったり、転勤や介護施設への入所など何らかの事情があったりして、一緒に暮らせなくなる可能性はゼロではありません。その場合、親世帯(子世帯)が住んでいた部分は空いてしまいます。

しかし、完全分離型二世帯住宅であれば空いてしまった部分を賃貸に出すことができます。さらに、二世帯住宅としてではなく賃貸併用住宅として購入したい客層も見込めるため、売却しやすくなります。これは、完全同居型(共有型)、一部共有型(部分共有型)の二世帯住宅にはない強みの1つでしょう。

完全分離型二世帯住宅の間取りでの失敗例は?

ありがちな失敗例として「上の階に子世帯のリビング、下の階に親世帯の寝室を作ってしまい、足音が気になった」が挙げられます。また「家族分の部屋数を確保するために収納を削ったことで、物があふれてしまう」という失敗例も考えられます。

これらは、収納スペースの確保や上下階の干渉を事前に検討しなかったがゆえの失敗です。事前によく検討しましょう。

二世帯住宅の実例掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

二世帯住宅の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

注文住宅・デザイナーズハウス
の建築実例を探す

全国で年間約400棟の注文住宅を
設計しているからこそ、事例も豊富

注文住宅・デザイナーズハウスの建築実例を探す

この記事を書いた人

長谷川 稔

FREEDOM ARCHITECTS
長谷川 稔

1971年生まれの関西出身者。情報出版会社を経て2014年よりFREEDOM株式会社へJoin。現在プロモーション担当としてフリーダムの魅力を伝えています。

住宅作品集の取り寄せや、
各種ご相談はすべて
無料で受け付けています。

フリーダムアーキテクツでは、約40例の写真・間取り・価格などをご紹介した
住宅作品集を無料でお届けしています。
また、セミナー・見学会のご参加から各種お問い合わせも、無料でご相談いただけます。

お電話でのお問い合わせ

0120-489-175

受付時間 9:30〜20:30(年末・年始を除く)

資料請求フォーム

リニューアル無料住宅作品集の取り寄せ

フリーダムアーキテクツのコンセプトブックが新しくなりました。
約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。

無料住宅作品集

LINE公式アカウント

LINE登録で全員にプレゼント

建築実例やイベント情報を配信中!ご登録頂くとノウハウ WEBカタログをご覧いただけます。

家づくり3点セット
住宅作品集の取り寄せや、各種ご相談を随時受け付けています。
  1. ホーム
  2. フリーダムを知る
  3. フリーダムの注文住宅
  4. フリーダムが考える二世帯住宅
  5. デザイン住宅の建築実例を探す
  6. イベント情報
  7. フリーダムマガジン
  1. 家づくりの流れ
  2. 施工エリア
  3. 費用について
  4. よくあるご質問
  5. 個人情報保護方針
  6. 女性設計士に聞きました
  7. お客様の声
  1. 企業情報
  2. 採用情報
  3. お知らせ
  4. メディア