注文住宅の外構工事の費用とは?失敗しないポイントやおしゃれな実例をも紹介 | 注文住宅なら建築設計事務所 フリーダム

注文住宅の外構工事の費用とは?失敗しないポイントやおしゃれな実例をも紹介

カテゴリー:注文住宅

注文住宅の外構工事の費用とは?失敗しないポイントやおしゃれな実例をも紹介

CASE727 ライトコートハウス

外構工事は、自宅の外観の印象を左右する重要な要素であり、デザインにこだわりたいという人も多いでしょう。住宅の内部より後回しにされやすい外構工事は、敷地の広さや周辺環境などによって費用や施工内容が変わるため、建物とのバランスや統一感を含めて、早い段階から検討することが大切です。

本記事では、外構工事のデザインの種類や費用相場、失敗しないための注意点などについて解説します。外構工事の実例も交えて紹介しますので、建物にマッチした外構に仕上げるためにぜひ参考にしてください。

おしゃれな実例掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

デザイン住宅約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

そもそも外構工事とは?


「外構工事」とは、建物本体以外の外まわりの工事のことです。門扉やフェンス、駐車場(車庫)、カーポート、植栽といった住宅に付帯する構造物や設備の工事が該当します。

上記の他にも、飛び石や砂利敷き、土地の水勾配、ウッドデッキの設置といった敷地内に関わる工事は、基本的に外構工事に含まれます。

予算や工程などの都合により、外構工事は住宅を建てた後に行われるのが一般的です。ただ、設計によっては希望する配置が実現できない場合もあるため、建物の内部を設計する段階で外装のイメージを考え、予算や計画を考えておくことが大切です。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

外構工事とエクステリア工事の違い

外構工事と似た言葉に「エクステリア工事」があります。どちらも住宅の外装に関する工事を指しますが、「エクステリア」という言葉は室内空間を意味する「インテリア」の対義語であり、住宅外部の空間全体のデザインを指します。

門やフェンスといった構造物は外構、構造物や設備を含めて家の外の空間や環境全体をデザインすることはエクステリア、というように使い分けられています。

従来は、周囲からの視線を遮るために塀やフェンスで敷地を囲む方法が、日本式住宅として一般的でした。しかし、欧米型の住宅が国内で増加するにつれ、あえて敷地を囲わずに視線を集める住宅が増えたことも、「エクステリア」の概念が浸透した要因の1つです。

インテリア・エクステリアの事例はこちら

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

外構工事は大きく分けて3つ!デザインの種類


外構工事は、大きく分けて「オープン外構」「クローズ外構」「セミクローズ外構」の3つに分けられます。ここでは、各タイプの主な特徴とメリットについて解説します。

オープン外構

「オープン外構」は、敷地の境界に門扉やフェンスを設けないタイプの外構です。塀やフェンスなどを極力設置せずに、周囲に対して開かれた空間を作り出します。低めの塀や生け垣があっても、庭や玄関前の全体が見えるつくりであればオープン外構に分類されます。

メリットは、目隠しを設けないため開放的な雰囲気があり、敷地が広く感じられる点です。また、設置する構造物が少なくて済み、工期や費用も抑えることが可能です。他に、日当たりを確保するためにオープン外構にするというケースも見られます。一方、プライバシーを確保しにくい点はデメリットといえます。

クローズ外構

「クローズ外構」は、オープン外構と真逆で、高さのある塀やフェンスなどで敷地をしっかりと囲うタイプの外構です。周囲と敷地の境界を明確にするデザインで、駐車スペースのシャッターゲートの設置なども含まれます。

クローズ外構は、外部からの視線を遮断することで、プライバシーを確保できます。また、子どもの飛び出しや部外者の侵入を防ぎやすく、防犯性が高まる点もメリットです。

一方で、閉塞感が出やすく、敷地の広さによっては圧迫感が感じられる可能性があります。また、背の高い構造物を多く設置する必要があり、コストが高くなる点もデメリットです。

セミクローズ外構

「セミクローズ外構」は、オープン外構とクローズ外構の両方のメリットを取り入れた外構です。門扉やフェンスは設けず、玄関扉が開いたときに室内が丸見えにならないよう、ポイント的に植栽を植えて目隠しする方法などが該当します。

セミクローズ外構の最大のメリットは、オープン外構の解放感と、クローズ外構の安全性を両立できる点です。建物の周辺はオープン外構で、子どもたちが外遊びをするウッドデッキ付近はクローズ外構にする、などデザインを柔軟に変えることができます。また、クローズ外構よりも構造物が少なくて済むため、初期費用を抑えられます。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

外構工事の費用相場


外構工事の費用は新築の場合、建物本体費用の10%程度になるとバランスが良いとされています。建物の費用が2,000万円の場合は、外構工事は200万円程度が目安です。

建物は立派なのに外構がシンプルだと、チグハグな印象になってしまいます。反対に、外構にお金をかけすぎると、建物よりも立派な外装に仕上がってしまいアンバランスな印象が生まれるので、上記基準を元に外構工事の計画を立てると良いでしょう。

実際の工事金額は、敷地の広さや設置する構造物、工事規模などの条件によって変わります。例えば、駐車場を設置する場合、コンクリートを打つだけで終わるのと、ガレージを設置するのとでは数百万円の差が出ます。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

おしゃれでかっこいい外構デザイン実例


外構工事は、建物とのバランスを見て決めることが大切です。ここでは、おしゃれでかっこいい外構工事の事例を紹介します。外構工事のデザインや構造物のレイアウトを検討する際に、参考にしてください。

CASE711 「遊」・「作」


住宅街の角地に建つこちらの住宅は、建物と一体化した外構が特徴的です。シンプルで無機質な印象の平屋ですが、玄関の前に適度な高さのあるフェンスを設置して、道路からの視線を遮りつつ、開放感を適度に残しています。 暗い建物の壁とは対照的に、白っぽいフェンスを採用することで、メリハリが生まれ、奥行きが感じられます。玄関ドアから続く階段も白い色で統一し、全体をモノトーンでまとめることでおしゃれさが際立っています。

夜になると、玄関ポーチの天井に埋め込まれたダウンライトが建物を照らし、立体感を生み出します。

CASE 711
「遊」・「作」

平屋ならではの空間を活かした住まい

CASE727 ライトコートハウス


敷地の高低差を生かして建てられたこちらの住宅は、シンプルな外観が印象的です。道路の交通量が多いことを考慮し、玄関前は高さのある塀をしっかりと設置してプライバシー性を高めています。注文住宅ならではのこだわりのガレージは、道路に面していますが、シャッターを閉めておけば防犯面は安心です。

夜には、玄関アプローチを下から照らすようにスポットライトが輝きます。玄関の反対側に設置されたガレージと、玄関前のフェンスの間を限定的に明るくすることで、敷地と道路との境界が強調され、防犯対策としての効果も感じられます。

CASE 727
ライトコートハウス

プライバシー性を高めた開放感ある住まい

CASE576 回廊の家


通りに面した立地を生かしたクローズ外構の事例です。道路側は開口を減らして防犯性を高めているため、閉鎖的な印象もありますが、中庭を設けて開放感を演出しています。

玄関を開けた正面に中庭が見える設計で、各階の開口も中庭に面するように設置することで、明るさを確保しています。住宅自体は、高さの異なる3つの建物を組み合わせたユニークなデザインで、玄関前のウッドフェンスが外観のアクセントとして全体を引き締めています。

CASE 576
回廊の家

高さの違う3つのボリュームを組み合わせた特徴的な外観

CASE593 CAMP


こちらの住宅は、まるで南国リゾートのような雰囲気の外構です。玄関アプローチに並ぶヤシの木が、スタイリッシュなモノトーンの住宅に映えています。開放感を残しつつ、人が通る箇所は、外からの視線を遮られるように配慮されています。

日が落ちてから照明をつけると、外回りのダウンライトとヤシの木を照らすスポットライトが明るい雰囲気を演出します。

CASE 593
CAMP

湘南の海からほど近い住宅街に佇む住宅

CASE707 IGNIS


「自宅でキャンプをしたい」というお施主様の要望を叶えたこちらの住宅は、広大な敷地を活かして、キャンプ場のような雰囲気溢れる外構に仕上がっています。草木が生い茂る風景が手つかずのまま残されており、家の前ですぐにテントを張ってキャンプができます。

家の前にある大木を下から照らすライトと、玄関アプローチの照明が建物を立体的に見せています。自然が主役と呼ぶにふさわしいシンプルな建物と、最小限の外構工事が印象的な事例です。

CASE 707
IGNIS

ホームキャンプを楽しめる住まい

2022年最新版 注文住宅ランキング

フリーダムアーキテクツの建築実例から、閲覧数の多いトップランキング10の実例もご紹介していますので、ぜひこちらもご参照ください。

2022年最新版 注文住宅ランキング
全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

おしゃれな外構をつくるためのポイント

理想の外構を実現するためには、早めの計画と準備が大切です。おしゃれな外構を作るために意識したい2つのポイントについて解説します。

建物と外構工事をまとめて依頼する

建物の建築工事と外構工事をまとめて依頼しましょう。外構工事は、住宅の新築工事とは別に、外構工事専門の業者に依頼することも可能です。専門業者に依頼した場合、費用を安く抑えられる可能性がありますが、「建物は出来上がっているのに外構工事がなかなか完成しない」「建物と色やデザインが合わない」といったトラブルが発生するケースも少なくありません。

設計事務所や工務店などでは、外構工事まで一括で依頼できるところも多いので、相談してみると良いでしょう。一箇所に依頼できれば、建物と外構のトータルコーディネイトがしやすく、統一感をもたせた外構工事が実現する可能性が高まります。業者探しや打ち合わせなどの手間も省けるため、建物と外構をまとめて依頼できるよう相談しておくと安心です。

用途を考えて計画する

注文住宅を計画する際、外構のデザインを考えることは重要です。まず、外構をどのように使いたいか、またはどのように過ごしたいかを検討することから始めましょう。これにより、実際の生活スタイルに合った外構計画が可能になります。

例えば、駐車場を設置するだけでも、車の洗車やメンテナンスのために水栓やコンセントが必要です。さらに、車が汚れないように駐車スペースをコンクリートで舗装することも検討しましょう。

また、ガーデニングや中庭をリラックスの場として活用したい場合、ウッドデッキの広さをどのくらいにするか、メンテナンスの手間はどれくらいかかるのか、そしてプライバシーが確保できるかどうかを十分に検討する必要があります。

このように、外構計画では利用目的を明確にし、それに基づいて具体的なデザインや設備を検討することが大切です。

生活感が見えないようにする

注文住宅を計画する際、外構デザインで洗練されたおしゃれな外観を目指すには、生活感をできるだけ隠すことが大切です。例えば、室外機や給湯器、電気の引き込み線などがそのまま見えてしまうと、どうしても生活感が出てしまい、全体の美しさが損なわれます。

これを防ぐために、外構設計の段階で隠す工夫を取り入れることが重要です。例えば、植栽やフェンス、専用のカバーなどを使って目立たなくすることで、より洗練された外観を実現できます。外構の工夫次第で、住まい全体の印象を大きく変えることができるのです。

外構の分の予算を確保しておく

外構工事の失敗を避けるためにも、先に外構工事分の予算を確保しておくことが大切です。外構工事は、建物本体より後回しになりやすいため「予算が残らず最低限の工事しかできなかった」といった事態になりかねません。また、建物の完成間際になってから外構の計画を考え出しても、希望通りにいかないこともあります。

自分たちが暮らす建物の内部ばかり意識しがちですが、外構という外観の印象を左右する部分も重要ですので、あらかじめ外構の予算を十分に確保しておきましょう。

なお、外構工事を建物の新築工事と一緒に依頼する場合、金利の低い住宅ローンに組み込める場合もあります。外構工事を別の会社に依頼した場合、外構工事の費用を住宅ローンに組み込むことはできず、金利が比較的高めの信販ローンなどを利用する必要も出てきます。新築工事の早い段階から外構についても計画しておくと、ローンを含めて予算に関する最良の選択ができるでしょう。

外構工事で失敗しないための注意点と対策方法


外構デザインを考える際には、建物とのバランスや費用だけでなく、構造物の種類や防犯性、人や車の利便性などあらゆる要素を含めて検討する必要があります。ここでは、外構工事で失敗しないための注意点について解説します。

余裕のある駐車スペースにする

駐車スペースは余裕を持って計画することが大切です。実際の駐車スペースの事例では「発車しにくい」「玄関まで距離があって雨だと濡れてしまう」といった失敗談が多いので、余裕のあるスペースと動線を計画しましょう。

駐車スペースの基本的な寸法はありますが、すべての家族に当てはまるわけではありません。また、子どもの乗り降りや人の通行がしやすいように、スペースにゆとりを持たせたいという人もいるでしょう。

車種や台数、道路の広さなどの条件によっても必要な広さや設備は変わるため、総合的に検討する必要があります。特に輸入車の場合、車幅が広い傾向があり、全長も長めなため、大きい車に乗る予定があれば1台あたりの駐車スペースを広めにとっておくと安心です。

カーポートやゲート付きが人気ですが、敷地の有効活用や防犯性といった面から建物と一体になっているビルトインガレージもおすすめです。

ガレージハウスの実例はこちら

ガス・水道メーターの位置に注意する

クローズ外構にする際には、ガスや水道のメーターの位置に注意しましょう。最近では、電気はスマートメーターが一般的なため、検診は不要ですが、ガスメーターや水道メーターは検針員による検診が入ります。そのため、道路側から確認しやすい位置に設置する必要があります。

必ずしも道路から見える位置である必要がありませんが、門扉の内側になっていないか、外からスムーズに検針ができるかをチェックしておきましょう。また、駐車場の車の下に当たる部分にメーターを設置してしまうと、車が停まっている場合に検診に支障が出るため注意が必要です。

メーターはそこまで大きな設備ではないものの、外観に影響が出る可能性もあるため、できるだけ目立たない位置につけられないか検討しましょう。どうしても目立つ場合は、スマートカバーを指定することで、メーターがむき出しにならず、外観への影響を抑えられます。

そのほか、電気の引き込み線や室外機、給湯器などの位置にも注意し、これらが目立たないように工夫することが大切です。玄関のすぐ近くに水道メーターボックスの青いフタが設置されると、外観を損なう可能性があります。また、家の外壁に取り付けるガスのメーターボックスも、見た目に影響を与えてしまうので注意しておきましょう。

水栓やコンセントの有無や位置を確認する

外構計画において、洗車や庭の手入れなど、屋外で水を使う機会は意外と多くあります。そのため、水栓やコンセントを設置しておくと非常に便利でしょう。

ただし、これらの設備は、ただ設置すれば良いというものではなく、場所選びが非常に重要です。掃除やガーデニング、バーベキューなどの際に、使いにくい位置にあると、延長コードが必要になったり、ホースが届かなかったりと手間が増えてしまいます。

実際に使うシーンを具体的にイメージし、使いやすい場所に設置することが大切です。

手入れのしやすい植栽を選ぶ

植栽は、後のお手入れのしやすさも考慮して選ぶことをおすすめします。美しい植栽を植えて外観を整えても、手入れが行き届かないと印象が悪くなってしまいます。

成長速度の速い木は剪定が必要となり、大きくなりすぎる場合もあります。植栽が原因で、近隣とのトラブルになることも考えられるので、お手入れの難易度や生育の特徴を理解しておくことが大切です。子育て中などで植栽にあまり手をかけられない場合には、手間のかからない植物を選ぶと良いでしょう。

植栽は見た目の彩りだけでなく、目隠しや日陰を作るといった役割も果たします。住まいと同様に、適切なお手入れをすることで美しさを保つことが可能です。植える木の種類について、施工業者とも相談しながら慎重に計画を立てましょう。

玄関までのアプローチを慎重に考える

注文住宅の外構計画において、玄関までのアプローチで失敗することは珍しくありません。例えば、駐車場から玄関までの距離が遠いと、毎日の生活でストレスになるかもしれません。

また、床の素材選びが適切でないと、雨の日に滑りやすくなったり、段差が高いとバリアフリーに対応できなかったりすることもあります。こうした失敗を避けるためにも、玄関までの動線や素材選びは慎重に検討することが大切です。

プライバシーや防犯性を確保できるようにする

オープン外構にする場合、玄関やリビングの様子が外から見えてしまうことがあります。これが気になる方は、プライバシーの確保と防犯性を高めるために、植栽やフェンスを活用して目隠し対策を検討しましょう。

また、おしゃれな外観を目指すためには、植栽やフェンスの配置やデザインにも工夫が必要です。例えば、背の高い植栽を部分的に配置してアクセントをつけたり、異なる素材のフェンスを組み合わせたりすることで、外構全体にリズム感が出ます。

こうした工夫で、見た目も美しく、機能性も高い外構を実現できます。

余計な費用がかからないように入念に計画する

注文住宅を計画する際、建物と同時に外構も計画することが重要です。外構を後回しにすると、想定外の工事費が発生することがあります。建物の見積もりは詳細に提示されますが、外構費用は概算で出されることが多く、予想以上の費用がかかる場合もあるので注意が必要です。

このため、外構費が概算で提示された場合でも、その範囲内でどの程度の工事が可能か、どのような外構を希望するかを建築会社に任せきりにせず、自分でも確認しましょう。例えば、機能性を重視するなら、シンプルなデザインを選ぶことで、費用を抑えられます。

さらに、フェンスや塀、門扉、植栽などがどのくらいの頻度でメンテナンスが必要で、その費用がどれくらいかかるのかを家づくりの工程と併せて考慮することも重要です。こうした準備を行うことで、後からできるだけ余計な費用が発生しないようにできます。

複数の会社に見積もりをお願いする

注文住宅を建てる際、外構工事は建築会社の紹介や系列の会社に依頼することが一般的です。しかし、外構工事の業者によって、費用や提案内容には差があるため、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。

特に、デザインのイメージが固まっている場合は、同じプランで見積もりを依頼すると、どの業者が自分の希望にマッチしているか、費用を抑えながら最適な提案をしてくれるかが、横並びで比較しやすくなるでしょう。また、メリットだけでなく、正直にデメリットも伝えてくれるかといった営業担当者の対応も比べやすくなります。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

失敗例から学んで素敵な外構をつくろう!

失敗例から学んで素敵な外構をつくろう!

CASE683丘の上のハウス

外構工事は、自宅の外観の印象を左右する重要な要素です。しかし、家自体の設計やデザインに注意が向いて外構が後回しになってしまい、駐車スペースが狭くなったり、プライバシーを確保できなかったり、といった失敗をしてしまう人も少なくありません。

理想の家づくりを考える際には、外構にも目を向けて、全体のバランスを整えることが大切です。外構工事の計画には専門的な知識が役立つため、プロの意見を参考にするのもよいでしょう。また、さまざまな成功事例を見ることで、自分の理想に近い外構デザインが浮かびやすくなります。

今なら、フリーダムが手掛けたデザイン住宅の作品集を無料でお届けしています。実例を参考にしながら、理想の外構づくりに役立ててください。

◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」◆◆
関連記事:新築の外構をおしゃれで機能的に仕上げる3つのポイントと費用相場

和モダンな階段のある実例も掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

和モダンな階段のある実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

注文住宅・デザイナーズハウス
の建築実例を探す

全国で年間約400棟の注文住宅を
設計しているからこそ、事例も豊富

注文住宅・デザイナーズハウスの建築実例を探す

この記事を書いた人

長谷川 稔

FREEDOM ARCHITECTS
長谷川 稔

1971年生まれの関西出身者。情報出版会社を経て2014年よりFREEDOM株式会社へJoin。現在プロモーション担当としてフリーダムの魅力を伝えています。

住宅作品集の取り寄せや、
各種ご相談はすべて
無料で受け付けています。

フリーダムアーキテクツでは、約40例の写真・間取り・価格などをご紹介した
住宅作品集を無料でお届けしています。
また、セミナー・見学会のご参加から各種お問い合わせも、無料でご相談いただけます。

お電話でのお問い合わせ

0120-489-175

受付時間 9:30〜20:30(年末・年始を除く)

資料請求フォーム

リニューアル無料住宅作品集の取り寄せ

フリーダムアーキテクツのコンセプトブックが新しくなりました。
約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。

無料住宅作品集

LINE公式アカウント

LINE登録で全員にプレゼント

建築実例やイベント情報を配信中!ご登録頂くとノウハウ WEBカタログをご覧いただけます。

家づくり3点セット
住宅作品集の取り寄せや、各種ご相談を随時受け付けています。
  1. ホーム
  2. フリーダムを知る
  3. フリーダムの注文住宅
  4. フリーダムが考える二世帯住宅
  5. デザイン住宅の建築実例を探す
  6. イベント情報
  7. フリーダムマガジン
  1. 家づくりの流れ
  2. 施工エリア
  3. 費用について
  4. よくあるご質問
  5. 個人情報保護方針
  6. 女性設計士に聞きました
  7. お客様の声
  1. 企業情報
  2. 採用情報
  3. お知らせ
  4. メディア