対面キッチンのメリット・デメリットまとめ!おしゃれなキッチンの建築実例を紹介 | 注文住宅なら建築設計事務所フリーダムアーキテクツ

対面キッチンのメリット・デメリットまとめ!おしゃれなキッチンの建築実例を紹介

カテゴリー:注文住宅

対面キッチンのメリット・デメリットまとめ!おしゃれなキッチンの建築実例を紹介

対面キッチンは、家族との会話が自然に生まれやすく、効率的な配膳や作業のしやすさが魅力である一方で、スペースや掃除の工夫が求められます。理想の対面キッチンを実現するには、収納スペースの確保やサイズ、カウンターの高さなどを考慮し、ライフスタイルに合った種類を選ぶことが大切です。

この記事はこんな人におすすめ

  • 「対面キッチンのメリット・デメリットを知りたい」
  • 「使い勝手の良い対面キッチンはどのくらいのサイズ?」
  • 「おしゃれな対面キッチンがいいけど、リビングの広さも確保したい…」

この記事でわかること

  • 対面キッチンのメリットとデメリット
  • 対面キッチンの代表的な種類(アイランド型・L型・ペニンシュラなど)の特徴
  • 理想のキッチンに近づける工夫(収納・サイズ・高さ)
  • おしゃれな対面キッチンの建築実例
対面キッチンの実例も掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

対面キッチンの実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

対面キッチンとは?

対面キッチンとは?

CASE741 モルタライク

対面キッチンとは、リビングやダイニングに対面して料理できるタイプのキッチンです。近年の主流のキッチン形式の1つで、多くの注文住宅で採用されています。

従来一般的だった壁付けキッチンは、壁に向かって料理をするため、閉鎖的に感じられることがあります。一方、対面キッチンならリビングを見渡せるため、家族と会話したり、子どもの様子を見たりしながら料理ができます。

ただ、キッチンはLDKでも存在感があるスペースで、対面の場合は壁付けよりも広いスペースが必要です。対面キッチンのメリット・デメリットを踏まえ、入念にレイアウトを計画することが重要です。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

対面キッチンのメリット

対面キッチンのメリット

対面キッチンの主なメリットは、次の3点です。

・家族とのコミュニケーションが取りやすい
・何かをしながら作業ができる
・効率的に配膳ができる

それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

家族とのコミュニケーションが取りやすい

対面キッチンのメリットは、コミュニケーションが取りやすいことです。対面キッチンは、リビングやダイニングを向いて常に家族との会話を楽しみながら作業できます。部屋の様子を見渡せるため、料理をしているときも孤独を感じにくいです。

また、家族がキッチンに入りやすい環境であることもメリットです。リビング・ダイニングとの一体感がありパートナーや子どもたちが家事に参加しやすいため、家族との絆もより深まるでしょう。

何かをしながら作業ができる

何かをしながら家事がこなせるのも、対面キッチンのメリットです。リビングに向いた対面キッチンなら、小さな子どもやペットを見守りながら料理ができます。

壁付けキッチンなど従来一般的だったキッチンの場合、子どもやペットが気になって家事に集中できないこともあるでしょう。

対面キッチンなら、常に子どもやペットを見守りながら作業できるので安心です。また、リビングにあるテレビを見ながら家事もできて便利です。

効率的に配膳ができる

食事の配膳や後片付けがスムーズになるのも対面キッチンの魅力です。

対面キッチンでは完成した食事をカウンターに置き、他の家族がダイニング側から受け取るなど、スムーズにダイニングへ配膳できるでしょう。食事後、食器類をダイニングへ片付ける際も同様です。家族構成にもよりますが、配置や動線を工夫すれば、さらにスムーズになります。

例えば、キッチンとダイニングを横並びにして横移動だけで済ませられるようにしたり、対面キッチンにカウンターを設置しテーブルとして利用したりすれば、より効率的な配膳が可能です。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

対面キッチンのデメリット

対面キッチンのデメリット

おしゃれで魅力的な対面キッチンですが、以下のようなデメリットも考えられます。

・スペースを確保しなければいけない
・油・水ハネ対策が必要になる
・常に清潔に保つ必要がある

各項目を詳しく解説します。

スペースを確保しなければいけない

対面キッチンのデメリットの一つ目は、設置にスペースが必要になることです。

壁付けキッチンなどと比べると、対面キッチンは通路幅の確保が必要となり、設置スペースを取ります。さらに、作業台とカウンター、背面スペースなどの位置を考慮し、作業スペースも確保しなければなりません。キッチンとリビング・ダイニングのバランスも重要です。

スペースの確保が難しい場合は、L型やI型キッチンなどを検討しましょう。

油・水ハネ対策が必要になる

油や水ハネなどにより、キッチンやダイニング周りが汚れやすいのもデメリットです。対面キッチンには壁付けキッチンのような壁がないため、調理中の油や水がダイニング側に飛び散ってしまうケースがあります。

対策としては、油はねガードなどの設置がおすすめです。また、開放感がある対面キッチンでは調理中のニオイがリビングにも広がりやすくなります。換気扇を設備したうえで、キッチン周りを壁や透明ガラスで仕切ったり、防臭効果のあるクロスを採用したりして対策できます。

常にキレイにしておく必要がある

対面キッチンを常にキレイにしておかなければならないのも、掃除が苦手な人にはデメリットになるでしょう。

対面キッチンはリビングやダイニングとの一体感・開放感があるスタイルなので、当然リビングからも丸見えです。来客があった際でも、キッチンには目隠しになるものがありません。汚れていたり調理器具や食器類が整理されていなければ、気になることもあるでしょう。

対面キッチンを採用するなら、「常に人の目に入る場所」という意識で整理整頓し、日ごろからキレイにしておく必要があります。対策として、手元が見せないようにカウンターを高くしたり、リビングから入ったときに作業台が見えないようなレイアウトにしたりする、といった方法があります。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

対面キッチンの種類

対面キッチンと一括りにいっても、以下のようにさまざまな種類があります。

・独立型アイランドキッチン
・セパレートキッチン
・L型の対面キッチン
・ペニンシュラの対面

ここでは、それぞれの種類の特徴やメリット・デメリットを紹介するので、自分に合った対面キッチン選びの参考にしてみてください。

独立型アイランドキッチン

独立型アイランドキッチン

CASE754 首途(かどで)の家

アイランドキッチンは壁に接していない島のように独立したタイプのキッチンです。メーカーによりさまざまな種類が販売され、また価格帯もさまざまです。

アイランドキッチンのメリットは、壁付けのタイプよりも遥かに開放的であるという面が挙げられるでしょう。完全に独立しているため、壁に遮られることなく、のびのびと調理することができます。家族間のコミュニケーションが取りやすいのはもちろん、一緒に調理をするのにも向いているでしょう。

難点としては騒音と臭い、収納スペースの問題です。騒音については、換気扇の稼働音や水が流れる音を完全に遮断するのは難しいものの、例えばシンクに騒音対策を施したものを採用すれば、ある程度の軽減は可能です。

ニオイもリビングダイニングに流れてしまわないよう、性能のいい換気扇を採用したほうがいいでしょう。吊戸棚がないので収納スペースの確保も難しいのが特徴です。

セパレートキッチン

セパレートキッチン

セパレートキッチンは別名II型と呼ばれるキッチンで、2つの調理台があるのが大きな特徴です。1つは壁に面したI型、もう1つは壁から離れたアイランドのようになっているキッチンです。I型にはコンロ、アイランドにはシンクがあるのが一般的なスタイルとなっています。

このタイプのキッチンの魅力は、作業スペースが2つに分かれているため広々と使いやすい点です。作業動線が短いため、調理時間を大幅に削減できる魅力もあります。複数人での作業もしやすいです。

しかし、セパレートキッチンは調理器具や食材を移動させるのにはあまり向いていません。床に材料やほこりを落としたりこぼしたりするリスクが高く、落とさなかったとしても床に水滴は落ちかねません。

対策として、2つのキッチン台の隙間スペースをある程度狭めることで動線が短くなり、移動もしやすくなります。それでも床が汚れやすいデメリットは完全には避けられないことは覚えておきましょう。

詳しくは、セパレートキッチンの使い勝手は?メリット・デメリットを紹介をご参照ください。

L型キッチン

L型キッチン

L型のキッチンは約130万円が相場となっています。安いものでは100万円程度のものもあるなど、メーカーによって価格に開きがあるのも特徴です。

L型の対面キッチンはI型のような直線的な形ではないため調理の作業動線が短く、調理の効率が高まりやすいのがメリットです。I型よりもサイズは大きいので広々と使えるでしょう。L型の対面キッチンでは、コンロ部分をリビングから離して設けると、音や汚れ、臭いの問題も軽減できます。

しかし、L型キッチンの大きいサイズが裏目に出ることも。十分なキッチンスペースの確保が難しい場合、対面のL型キッチンは諦めざるを得ません。また、人によっては角のデッドスペースをうまく活かせずデメリットになるでしょう。

詳しくは、人気のL型キッチンのレイアウト実例は?特徴を理解して使いやすいキッチンにをご参照ください。

ペニンシュラキッチン

ペニンシュラキッチン

ペニンシュラの対面キッチンは、アイランドの左右どちらかを壁にくっつけたようなタイプのキッチンです。簡単に言えば、対面式のI型キッチンのことですが、その大きな特徴は壁側の機能です。

壁側にコンロを設置することで、アイランドキッチンのようにリビング・ダイニングに臭いや汚れが広がるのを防げます。壁に寄っているので、キッチンに場所を取り過ぎてしまうという問題も解消できます。しかし、一部分が壁に接しているため、アイランドキッチンに比べると開放感は減ってしまうのは避けられません。

ペニンシュラの対面キッチンにかかる費用はメーカーによって大きく異なっており、安くて60万円程度、高いと200万円程度はかかってしまいます。壁に直接設置するタイプのものだと選べるキッチンの種類には限りがあるため、幅広く選びたいのなら別に専用の壁を作ることでバリエーションが広がり、リーズナブルなキッチン選びも可能です。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

理想の対面キッチンにするコツ

理想の対面キッチンにするコツ

CASE759 陽光照らすイエ

さまざまな種類がある対面キッチンですが、人それぞれで使いやすさや求めるものは異なります。理想のキッチンにするには、キッチンづくりのポイントを理解したうえでの検討が必要です。ここでは、理想の対面キッチンにするコツを紹介します。

収納スペースの確保する

対面キッチンにするために考えなければならないのが収納面の問題です。

一般的な従来のキッチンであれば、上部には吊戸棚が設けられています。しかし、対面キッチンには基本的に吊戸棚はありません。オプションとして設置したり、後付けしたりすることもできますが、常に片付いた開放的な対面キッチンを維持したいなら、おすすめはできない方法です。

せっかくの対面キッチンの魅力を壊しかねないですから、別の方法で収納スペースを確保しましょう。主な方法としては壁部分の有効活用です。背面、あるいはキッチンの一部分である壁にキッチン専用の収納棚を設置することで、十分な収納スペースを作ることができます。

キッチン台だけではなく、棚も設置できるだけの部屋の広さが必要ですし、リビングからの見栄えの良さも考慮しなければなりません。しかし、きちんと設置できれば開放的な対面キッチンの魅力を活かしつつ収納の問題をクリアできるでしょう。

使いやすい対面キッチンのサイズを考える

ある程度スペースが必要な対面キッチン、採用するならサイズはよく検討して決めましょう。

標準的なサイズとして、奥行きは70cm程度です。キッチンの横幅、つまり間口として理想的なのは200cmから270cm程度。間口の標準サイズを挙げるのなら165cmから270cmのあいだになります。長過ぎるとその分だけ動線が長くなりますが、開放的な対面キッチンを実現できるでしょう。

また、対面キッチンを設置する部屋のサイズについても忘れてはなりません。テーブルカウンター付きの対面キッチンをLDKスペースに設ける場合、最低でも14帖の部屋の広さは必要になるので注意しましょう。

カウンターの高さを考える

対面キッチンにはカウンターが備え付けられていますが、その高さによってカウンターの役割は大きく異なります。対面キッチンのカウンターの主な役割は、目隠しと収納、テーブルの3つです。

背の高いカウンターの場合は調理作業中の手元がリビングから見えるのを防いでくれます。収納スペースはカウンターの下の部分です。調理するのとは反対側の部分に棚を設けることで収納スペースになります。カウンターの高さを低くすれば、椅子を置くことでちょうど良いカウンターテーブルを作れるでしょう。

高さの目安は目隠しなら1m程度、カウンターテーブルなら85cm程度です。家族の身長やキッチン台そのものの高さによっても左右されます。キッチンに立つ人に限らず、家族全員の使い心地や目的を考えてカウンターの高さを決めることが大切です。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

対面キッチンのメーカー選びのポイント

対面キッチンのメーカーを選ぶ際には、以下のポイントを踏まえて総合的に検討しましょう。

・使いやすさで選ぶ
・デザイン性で選ぶ
・価格と保証で選ぶ

使いやすさで選ぶ

対面キッチンでは、見た目だけでなく、使いやすさも重要です。調理動線や収納スペース、掃除のしやすさなど、日常生活における使い勝手を考えて決める必要があります。

また、よく使うキッチン用品やゴミ箱の配置も、快適性を左右します。実際に使用する様子をイメージしながら、どのようなキッチンが暮らしに適しているか検討しましょう。

デザイン性で選ぶ

リビングから視界に入る対面キッチンは、デザイン性も重要な要素です。扉のカラーや素材、天板の質感などインテリア全体に調和するかどうかを意識しましょう。幅広い色彩や素材の中から好みに合うものを組み合わせることで、対面式ならではの洗練されたデザインを維持しつつ、コーディネートが可能です。

また、モダンやナチュラル、北欧風など部屋全体のコンセプトとの相性も考慮すると、全体的な統一感のあるおしゃれなスペースに仕上がります。

価格と保証で選ぶ

同じ対面キッチンでも、メーカーによって価格帯は大きく異なるため、予算に合ったものを選ぶ必要があります。本体価格だけでなく、オプション費用も含めてトータルの金額を比較することが大切です。

また、長く使うものだからこそ、保証内容やアフターサポート体制の充実度も重要です。費用と安心感のバランスを踏まえて、最適なキッチンメーカーを選びましょう。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

おしゃれな対面キッチンの建築実例

ここからは、おしゃれな対面キッチンの建築実例を紹介します。

青いタイル腰壁で彩る開放的なキッチン

青いタイル腰壁で彩る開放的なキッチン

CASE765 イロ色のイエ

アイランドタイプの対面キッチンです。リビングとダイニングをつなぐ開放的なレイアウトで、ダウンライトを埋め込んだ木目の天井が空間に奥行きを与えています。また、手元を程よく隠す腰壁は青色のタイルで装飾されており、彩りを添えています。

キッチンとダイニングテーブルが一体型のため、配膳時の動線が効率的です。背面にはカップボードを設置し、収納スペースを十分に確保することで、すっきりとした空間に仕上がっています。

上質さを感じる、洗練されたラグジュアリーキッチン

上質さを感じる、洗練されたラグジュアリーキッチン

CASE776 tone

グレーを基調としたシックなアイランド型の対面キッチンです。大理石調のカウンターが上質な空間を演出しています。また、背面収納は壁面と一体化しており、大容量でありながらすっきりとした印象を受けます。大理石調の模様とのコントラストも見事です。

リビングや大開口とのつながりによって、明るく開放的な雰囲気も楽しめます。機能性とデザイン性を兼ね備えた洗練されたキッチンに仕上がっています。

温かみある空間に映える、シンプルでスタイリッシュな対面キッチン

温かみある空間に映える、シンプルでスタイリッシュな対面キッチン

CASE686 桜並木の平屋

木の温もりを感じる勾配天井の下に、シャープな黒のアイランド型対面キッチンを配置した実例です。シンクとコンロ以外の設備はカウンター下や背面の壁に収められ、シンプルながら存在感のあるデザインに仕上がっています。

また、リビングの大きな窓からは庭の緑や光が差し込み、自然とのつながりも感じられます。夜はダウンライトや天井に埋め込まれた間接照明によって、昼とは異なる表情を楽しめる点も魅力です。

料理がもっと楽しくなる、夫婦のためのオーダーメイドキッチン

​​
料理がもっと楽しくなる、夫婦のためのオーダーメイドキッチン

CASE456 Milky Way Train

コンクリートブロックの腰壁と木のカウンターを組み合わせた対面キッチンです。オープン棚を活かした背面収納は使い勝手が良く、お気に入りの雑貨や器を配置することでインテリアの一部として演出できます。

また、裸電球のペンダントライトが空間にやわらかな雰囲気を添え、ダイニングとリビングを心地よくつないでいます。コンロ上部の壁付けレンジフードは、十分な換気性能を備えており、機能性も確保しています。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

自分にぴったりの対面キッチンを見つけよう

アイランドキッチンやセパレートキッチンにはそれぞれに良さと欠点があります。メリットは対面キッチンの種類によって異なりますが、いずれも家族間の円滑なコミュニケーションを支えてくれる素敵なキッチンです。

欠点も工夫次第で十分に補えますし、種類によってこだわりもありますから、最適だと思えるキッチンを選んでみてください。サイズやカウンターの使い方も考えることで、満足のできる対面キッチン選びができるでしょう。

フリーダムアーキテクツではお客様の好みに合わせて、これまでに数多くのキッチンを手掛けてきました。無料作品集を見ながら、まずは希望のキッチンを見つけてみてはいかがでしょうか。

◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」◆◆

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

対面キッチンに関するよくある質問

対面キッチンに関するよくある質問

対面キッチンに関するよくある質問とその回答を紹介します。

対面キッチンにするとリビングが狭くなるって本当?

対面キッチンは、間取り次第では圧迫感が出る可能性もありますが、レイアウトや奥行きを工夫すれば広さを感じやすくなります。また、家具の配置や収納方法を調整することで、狭さが気になりにくい快適な空間を作れるでしょう。

リビングとの一体感を意識した間取りにすれば、実際の面積以上の開放感を演出できる可能性もあります。背面の壁は、食器や調理器具の収納スペースとするのが一般的ですが、置き場所をあらかじめ決めておくだけで散らかり防止になります。

においや音が気にならないか心配

対面キッチンのにおいや音の問題は、設備選びや窓の位置などの工夫によって軽減できます。換気性能の高いレンジフードや換気システムを導入するほか、消臭機能のある壁紙や空気清浄機も効果的です。また、騒音レベルに注目して食洗機や調理家電を選ぶと良いでしょう。

アイランド型キッチンでも、設備の工夫次第で調理のにおいや煙が気になりにくくなります。間仕切りや吊戸棚などを設置するだけでも、視線や音をある程度遮断できます。

対面キッチンにした場合の費用はどれくらい?

システムキッチン本体の目安価格は約50〜200万円ですが、メーカーやグレード、オプションの有無などによって価格は変動します。また、キッチンを設置するための工事費が別途発生するため注意が必要です。

キッチンの片側を壁に付けるペニンシュラ型のキッチンは、設置工事がしやすいため価格も比較的手頃です。ただ、扉の素材や天板の種類、水栓のタイプ、換気扇などのオプション選びによって、数十万円単位で金額が変わる可能性があります。

対面キッチンの実例も掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

対面キッチンの実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

注文住宅・デザイナーズハウス
の建築実例を探す

全国で年間約400棟の注文住宅を
設計しているからこそ、事例も豊富

注文住宅・デザイナーズハウスの建築実例を探す

この記事を書いた人

長谷川 稔

フリーダムアーキテクツ
設計チーム

1995年創業、累計4,000棟以上の住宅設計実績と数々のグッドデザイン賞受賞歴。土地探しから設計・施工までワンストップで対応し、お客様の暮らしに合わせた理想の住まいを実現します。フリーダムマガジンでは、豊富な実績をもとにした後悔しない家づくりのポイントをお届けします。

住宅作品集の取り寄せや、
各種ご相談はすべて
無料で受け付けています。

フリーダムアーキテクツでは、約40例の写真・間取り・価格などをご紹介した
住宅作品集を無料でお届けしています。
また、セミナー・見学会のご参加から各種お問い合わせも、無料でご相談いただけます。

お電話でのお問い合わせ

0120-489-175

受付時間 9:30〜20:30(年末・年始を除く)

資料請求フォーム

リニューアル無料住宅作品集の取り寄せ

フリーダムアーキテクツのコンセプトブックが新しくなりました。
約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。

無料住宅作品集

LINE公式アカウント

LINE登録で全員にプレゼント

建築実例やイベント情報を配信中!また、LINE登録者限定のオンラインカタログもございますので、まずはフリーダムアーキテクツのことを手軽に知りたい方はぜひご登録ください!

オンラインカタログのイメージ
住宅作品集の取り寄せや、各種ご相談を随時受け付けています。
  1. ホーム
  2. フリーダムを知る
  3. フリーダムの注文住宅
  4. フリーダムが考える二世帯住宅
  5. デザイン住宅の建築実例を探す
  6. イベント情報
  7. フリーダムマガジン
  1. 家づくりの流れ
  2. 施工エリア
  3. 費用について
  4. よくあるご質問
  5. 個人情報保護方針
  6. お客様の声
  1. 企業情報
  2. 採用情報
  3. お知らせ
  4. メディア
資料請求・相談予約
無料住宅作品集の取り寄せ 家づくり無料相談窓口 オンライン無料相談窓口