
上階と下階を繋ぐ「階段」。上下の移動としての役割だけでなく、階段そのもののデザイン性や付加価値を考えたおしゃれな階段エリアをまとめてご紹介! 階段エリアが「大変な場所」から、「楽しみな場所」に変わる、そんなアイデアが満載です♪
階段下につくる「見せる収納棚」がおしゃれ!
階段下の壁に棚を設置して、本の収納やインテリアを飾るアイデア。見た目もおしゃれで、何かと散らかりがちなリビングの収納にも役立つのでとってもおすすめです。こちらの物件では、片持ち階段に長方形のBOX型収納棚を設置して、全体的に軽くて明るい印象を与えています。
ダークブラウンの落ち着いた古民家風のマイホーム。長さの違う2枚の板を上下に設置しています。玄関から入ってすぐの場所にある階段なので、観葉植物を置いたり、写真を置いたりしてゲストをお迎えする素敵なスペースとなっています。
キッチン側から見た様子です。ただの壁になっているよりも圧迫感が少なく、見た目も華やかです。
階段部分をスキップフロアにして、床から1段下げたスペースをリビングとしているこちらの物件。階段下部分に机のような棚を設置しています。スキップフロアにすることで壁を使わずに空間をさりげなく区別することができるという工夫です。
誰もが驚く!!個性派オリジナル階段
四角いボックスがまるで宙に浮いているかのように見えるこちらの階段。ボックスの側面を壁際に設置し、さらに上から釣り糸で固定しているので安心安全なんです。来る人全てが度肝を抜かれる、とびきり素敵な階段です。
人気急上昇中!!!『イナズマ階段×中庭』
今人気急上昇中なのが、「イナズマ階段×中庭」の組み合わせ。側面のギザギザ感が空間にインパクトを与える「イナズマ階段」の後ろ側に、「中庭のシンボルツリー」が見えるという構図です。階段の壁にライトを設置すると、より印象深く落ち着いた空間を演出してくれます。
こちらはホワイト基調のイナズマ階段×中庭。側面はホワイト、階段の部分は明るい色合いの木材を使うことで、ナチュラルでノーブルな印象をつくっています。中庭のシンボルツリーの下側にライトを設置し、シンボルツリーを優しく照らす工夫もおしゃれ!
階段の側面に大きな窓を設置し、外に中庭をつくるのも大人気!階段を上っている時に外を感じられ、明るくて開放的な印象を室内にもたらしてくれます。シンボルツリーがあると、室内にいながら自然も感じられるのでおすすめです。
いかがでしたか?
カテゴリー:
新着記事

間取り
注文住宅の間取りを事前にシミュレーション!おすす…
注文住宅をどのような間取りにするか考えるのは楽しいものですが、「具体的にイメージ

間取り
注文住宅におすすめのキッチンとは?こだわるべきポ…
誰しも自分の家には理想を持っています。注文住宅のよい点は、こうした理想を取り入れ

間取り
3LDKの平屋の間取り図を紹介!広さや費用のポイ…
戸建て住宅においては一般的には2階建てが主流となっています。一方、平屋はワンフロ

間取り
平屋の二世帯住宅に住む!間取りの考え方は?
親の世帯と子の世帯がいっしょに生活する、いわゆる「二世帯住宅」が注目されています

間取り
快適にペットと暮らすために!住宅のポイントまとめ
ペットと暮らす生活に憧れているという人も多いでしょう。しかし、ペットと快適に暮ら

間取り
繋げたまま空間を区切る!スキップフロアのある間取…
狭小地や平屋住宅で活用されることの多い「スキップフロア」。 スキップフロアを活用
おすすめ記事