「愛犬と家族が暮らしやすい家が欲しい」「犬を飼うなら、ストレスなく暮らせる環境で迎えてあげたい」と、犬との暮らしを見据えて注文住宅を検討する方が増えています。大切な家族の一員だからこそ、人だけでなく犬にとっての暮らしやすさも重視したいところですね。
犬と暮らす家づくりのポイントは、犬の好きなことと苦手なことを把握し、犬と人とが快適に暮らす方法を知ることです。
そこで今回は、犬の好きなことと苦手なことを紹介したうえで、犬が快適に過ごせるための工夫・犬と暮らす家をおしゃれ空間にするコツを解説します。また、実際の愛犬家のお施主様の建築実例も交え、注意点を紹介していきます。
無料住宅作品集の取り寄せ
ペットと暮らす家の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。
住宅作品集を取り寄せる
目次
注文住宅で叶える「犬と暮らす家」を建てるには
「犬と暮らす家」を建てるには、犬にとっても人にとっても暮らしやすく、安心安全であることが第一条件です。
既製品といえる建売住宅でも犬は暮らせますが、犬にとって危険なものがあったり犬の生活に適さない建材が利用されていたりするケースも少なくありません。
犬と人が快適で安全に暮らせる家は、愛犬と生活するうえでの「あったらいいな」を実現できる注文住宅で叶えられます。
ただ、犬にとって快適な注文住宅にするには、犬の特徴を知ることも重要です。
犬が好きなこと・苦手なことを把握しよう
犬が安全で快適に暮らせる環境をつくるには、犬が好きなことと苦手なことを把握することが大事です。ここでは、好きなこと・苦手なことそれぞれを解説します。
犬か好きなこと
犬は、体を動かすことや狭いところにいることが好きな動物です。
散歩したり飼い主と遊んだりなど、体を動かすことが好きです。散歩では他の犬とも交流できるのでストレス発散につながります。運動不足を解消できるため、肥満対策にも効果的です。
犬は狭いところを好む傾向があるのも特徴です。狭いところで落ち着いたり、怯えたときなどは狭い場所に逃げ込んだりする習性があります。そのため、愛犬だけが落ち着ける狭いスペースを設けてあげるのも良いでしょう。
犬が苦手なこと
犬が苦手なのは暑さです。
犬は人のように汗をかいて体温を下げるのではなく、舌を出して呼吸することで体温を下げています。効率的に体温を調整できないため、暑さには強くありません。暑さ対策としては、高気密高断熱の家にすることや冷感グッズの設置が効果的です。
また、群れで行動するオオカミが祖先とされる犬は寂しがり屋です。家族と一緒に過ごせるリビングなどに犬のスペースをつくってあげると良いでしょう。留守番する機会が多い家庭では、日常的に適度な距離感を保って接しておくことも重要です。
「犬と暮らす家」で人気の建築実例
CASE494 terracotta house
こちらの住宅の特徴は、お施主様お気に入りのテラコッタタイル。愛犬の爪によるキズがつきにくく、吸水性も少ないため水やフードをこぼしても安心です。内装全体がタイルに合わせたブラウンで統一されており、実用性を備えつつも洗練されたデザインとなっています。
terracotta house
愛犬との暮らしを考慮した空間演出
CASE463 Individual Contrast
真っ白なキューブ型の外観は、まさにミニマルなモダン住宅というところですが、玄関回りに木材を全面的に使ってナチュラルさを出しています。住宅内も随所に木材が用いられており、日本の木造住宅のような居心地の良さを感じさせてくれます。
Individual Contrast
各世帯の個性を活かした2世帯住宅
CASE580 cherishing house
こちらは縦・横・高さが均一の立方体の住宅です。安定感がある直線的なフォルムに玄関引き戸が合っていますね。格子模様を取り入れた内装や、古風なタンスやテーブルなどの家具選びもインテリアの参考になりそうです。
cherishing house
趣味とペットへの愛を感じる快適空間
2022年最新版 注文住宅ランキング
フリーダムアーキテクツの建築実例から、閲覧数の多いトップランキング10の実例もご紹介していますので、ぜひこちらもご参照ください。
犬が快適に過ごせるための工夫
犬が快適に過ごせるためには、どのような間取りや設備が望ましいのでしょうか。ここでは、間取りと設備それぞれを具体的に解説します。
【間取り編】犬が快適に過ごせるための工夫
犬が快適に過ごせるための間取りの工夫として挙げられるのは、「リラックス空間をつくる」「家の中でも歩き回れる工夫をする」「水回りの動線づくりに気を遣う」ことです。
リラックス空間をつくる
間取りで工夫できる一つとしては、愛犬がリラックスできる空間をつくることです。 例えば、家族と過ごせるリビングに愛犬だけの落ち着ける場所を設けるのも良いでしょう。家族が集まるリビングなら、寂しがり屋の愛犬も、落ち着いて過ごしてくれるはずです。 ただ、スペースに余裕がないケースもあります。その場合は、階段下などのデッドスペースを活用するのも良いでしょう。
家の中でも歩き回れる工夫をする
犬が家の中で動き回れたり散歩したりできるようにすることも間取りの工夫です。 雨で散歩に行けないときでも家の中で自由に動き回れれば、ストレスの解消や肥満対策につながります。 間取りとしては、回遊できる動線にしたり、ウッドデッキや庭を広くして走り回れるようにしたりする方法があります。
水回りの動線づくりに気を遣う
犬が快適に過ごせる家にするには、水回りの動線づくりにも気を配りましょう。
例えば、自由にキッチンへ出入りできる動線の場合、怪我や誤飲など犬にさまざまなリスクが伴うことになります。侵入防止柵を設けるなど、キッチンへの侵入を防ぐ工夫が必要です。
また、散歩から帰ってきたとき、すぐに足を洗えるような環境をつくっておくと便利です。玄関から洗面所への動線を意識したり、玄関隣りに専用の洗い場を設けたりなど工夫しましょう。
【設備編】犬が快適に過ごせるための工夫
犬が快適に過ごせるための設備の工夫として挙げられるのは、「滑りにくい床材を選ぶ」「犬の目線に合う窓の高さにする」「犬が怪我しないようにする」ことです。
滑りにくい床材を選ぶ
犬が快適に過ごせる家づくりで重要なのは、滑りにくい床材を選ぶことです。 犬が一生のほとんどの時間を過ごす家なので、滑りやすい床では常に足腰へ大きな負担がかかってしまいます。転倒による怪我のリスクも高くなるでしょう。床材にはコルクなどの滑りにくく負担の少ないものがおすすめです。 また、犬の肉球は柔らかいため、階段などの段差で怪我をするリスクもあります。そのため、段差を緩やかにするなどの工夫も必要です。
犬の目線に合う窓の高さにする
犬の目線に合う窓を設置するのも良いでしょう。 外の景色や行き交う人を眺めることで、犬の気分転換やストレスの解消につながります。また、飼い主のお見送りやお迎えにも便利です。犬にとってだけでなく、飼い主にとっても喜ばしい時間を演出できます。 窓を開けられるようにしておけば、外の空気や音を感じさせることもできます。ただ、2階より上に開閉可能の窓を設置する際は、落下防止の安全対策も必要です。
犬が怪我しないようにする
家の中で犬が怪我をしないようにする環境づくりも重要です。 例えば、電気のコードにおしっこをかけてダメにしたり、かじって感電事故につながったりするケースがあります。犬と人が安全に暮らすためには、コンセントの位置を高くする・フタを設置するなどの工夫が必要です。 また、水回りでは浴槽に落ちて溺れてしまうケースもあります。水を張った浴槽には必ずフタをするなど、安全への意識が大切です。
「犬と暮らす家」をおしゃれな空間にするコツ
快適に暮らせるかどうかも大切ですが、せっかく長く暮らすならおしゃれな家に暮らしたいものです。
空間を洗練された印象にするには、部屋のカラーやテイストに統一感を持たせるのが大切です。例えば、床材のブラウンをベースカラ―として、床に合わせて家具や壁紙を選ぶとまとまりのある印象にできます。
また「木材の家」「コンクリート打ちっぱなしの家」などテーマがある場合は、テイストに合った内装のデザインを選ぶと、おしゃれな部屋になりやすいです。
ケージやトイレなどのペット用品は、市販品を導入することが多く、内装のなかで目立ちやすくなります。こういった場合はあらかじめ視界に入りにくい設置スペースを設けておくと、空間がすっきり見えますよ。
「犬と暮らす家」検討時の注意点
犬との生活を前提とした住宅を検討するうえでは、愛犬の快適さだけでなく、家族全体が過ごしやすい空間づくりが大切です。例えば、犬がいるとどうしても屋内は汚れやすくなります。消臭効果のある壁紙や、粗相に備えた汚れのつきにくい床材などを選ぶことで、家を清潔に保てますよ。
愛犬の鳴き声が近所迷惑にならないよう、防音対策も重要です。むだ吠え予防のしつけが第一ですが、家の構造や壁紙選びでも、音漏れを軽減できます。
また、室内犬は放し飼いにする人が多いですが、来客時に備えケージを用意しておくことも大切です。市販品では強度が不安な場合やインテリアに馴染まないときは、造作家具として家と一緒に注文するのも選択肢の一つです。
注文住宅で建てる犬と暮らす家についてフリーダムアーキテクツにご相談ください
せっかく愛犬と暮らすのですから、人にとっても犬にとっても暮らしやすい家にしたいものです。
同じ「犬と暮らす家」であっても、愛犬のサイズや性格、犬種によって求められるレイアウトは異なります。そのため「家族にぴったりの家を一緒に考えて欲しい」という希望がある場合、建築実績が豊富でアイデアの引き出しが多い設計事務所に相談しましょう。
フリーダムアーキテクツは、多くの建築実績に裏打ちされた経験から、皆様の家づくりをサポートします。土地選びからお手伝いしますので「愛犬のために建材にお金を使いたいので、安い土地を探したい」といったご要望も大歓迎です。
犬と暮らす注文住宅についてのお悩みがございましたらフリーダムアーキテクツが解決いたします。お気軽にご相談ください。
✓ 間取り・レイアウトのこと
✓ お金・予算のこと
✓ 優先順位のこと
✓ 他の家族との意見のズレのこと
✓ スペースや土地のこと
注文住宅で建てる犬と暮らす家についてのよくある質問
犬と暮らす家を建てる際に、よくいただく質問と回答を紹介します。
犬の居場所は2階でも問題ない?
1階でも2階でも問題ありませんが、階段の移動は犬の足腰に負担がかかります。とくにシニア犬や、関節・神経の疾患にかかりやすい犬種は配慮が必要となります。1階に犬の生活スペースを設けるか、フロア間を抱っこして移動するのが無難です。
新築の壁や床を傷つけられないための対策方法は?
犬は、さまざまな要因でストレスを感じることがあり、壁や床をひっかいて傷をつけてしまうことがあります。ストレスの原因を改善することが重要ですが、同時に部屋を保護して傷を予防するのも大切です。
ペット用の傷防止マットが有効なほか、部分的な清掃・交換ができるタイルカーペットもあります。そのほか、犬の生活スペース全体にクッションフロアを敷くのも選択肢の一つです。
無料住宅作品集の取り寄せ
ペットと暮らす家の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。
住宅作品集を取り寄せる
注文住宅・デザイナーズハウス
の建築実例を探す
全国で年間約400棟の注文住宅を
設計しているからこそ、事例も豊富
この記事を書いた人
FREEDOM ARCHITECTS
長谷川 稔
1971年生まれの関西出身者。情報出版会社を経て2014年よりFREEDOM株式会社へJoin。現在プロモーション担当としてフリーダムの魅力を伝えています。