おしゃれな平屋の建築実例27選!外観デザインや間取りも紹介 | 注文住宅なら建築設計事務所フリーダムアーキテクツ

おしゃれな平屋の建築実例27選!外観デザインや間取りも紹介

カテゴリー:注文住宅

おしゃれな平屋の建築実例29選!外観デザインや間取りも紹介

CASE411 軒の家

今住みたいのはおしゃれな「平屋住宅」。人気の理由や平屋のメリット、おしゃれな平屋住宅のデザイナーズハウス建築実例をまとめてご紹介します♪

平屋の実例も掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

平屋の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

目次

そもそも平屋ってどんな家?

平屋とは、1階建てのワンフロアの家のことです。昔からあるタイプの家ですが、近年ではおしゃれでユニークな設計の平屋が増えて注目を集めています。

平屋の特徴は、2階建ての家よりも柔軟に間取りを工夫できることです。土地の広さを活かして中庭を囲うような形に設計するなど、幅広いスタイルで建てられます。また、階段がないバリアフリーな構造で、幅広い年代の人が便利に暮らせることも注目されている理由の一つです。

このように、自分好みにデザインできる平屋は「一生住みたい家」として若い人たちやファミリー層から人気を集めているのです。

人気の高さも納得!平屋のメリット

人気の高さも納得!平屋のメリット

CASE380 稜線の家

平屋には人気の高さを裏付けるさまざまなメリットがあります。まず、前述のとおり平屋には階段がありません。バリアフリーな設計にできるだけでなく、上下移動がないので家事負担も軽減できます。洗濯物を抱えて2階に上がったり、買った食品を2階の冷蔵庫まで運んだりする必要がないのです。

次に、間取りの自由度が高いことも平屋のメリットの一つです。2階があるとどうしても間取りに制約が生じますが、平屋は敷地の形に合わせて自由な設計ができます。リビングから続くウッドデッキを設置したり、中庭を囲んでコの字型に設計したりと、自然を感じられるような工夫も凝らしやすいでしょう。

そして、平屋は2階がないので天井を高くできます。屋根の形に合わせて天井を高くすることで、室内に開放感をもたらすことができます。シャンデリアのように大きな照明を設置したり、ロフトを設けて空間を縦に有効活用したりするのもよいでしょう。

また、広い屋根で太陽光発電ができることも平屋の魅力です。電気代の節約につながるため、平屋を建てる多くの人が太陽光発電システムを導入しています。発電した電気が余れば、電気会社に売って利益を得ることも可能です。設備に問題が生じたときも、高所ではなく作業しやすいため、修繕費用を安く抑えられます。長期的に考えれば、修繕費用だけでも数十万円単位の節約につながる可能性があります。

そして、家族の存在を身近に感じられることが平屋の最大のメリットだと考える人も少なくありません。平屋では家族が常に同じ高さにいるため、気軽に声をかけやすくなります。家庭内のコミュニケーションが円滑になることで、温かい雰囲気も生まれやすくなるでしょう。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

注意しておきたい!平屋のデメリット

平屋には数えきれないほどのメリットがありますが、デメリットがあることも知っておかなくてはなりません。

2階建てと比べたときの平屋のデメリットとしては、まず広い敷地が必要になることが挙げられます。平屋では、ワンフロアにすべての部屋や設備をおさめる必要があります。住宅部分に大きな面積を割く必要がありますが、用途地域ごとに建ぺい率が定められているため、敷地すべてを活用できるわけではありません。

建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合のことです。例えば、建ぺい率50%の場合、建築面積を敷地面積の半分以内に抑える必要があります。希望する広さの家を建てるためには、大きな敷地が必要となるでしょう。

また、平屋は環境次第で日当たりや風通しが悪くなる場合があります。家を建てる前に、周囲に高い建物がないかといったことを確かめておきましょう。

最後に、基礎や屋根の面積が広く、建築の坪単価が高くなりやすいことも平屋のデメリットの一つです。

平屋をおしゃれにするためのポイントとは?

おしゃれな平屋を建てたい場合は、おしゃれにするためのポイントを押さえておきましょう。

まず、中庭を設けて採光や開放感を確保するという方法が挙げられます。平屋では採光や風通しの確保が課題となりますが、中庭はその両方を解決してくれるアイデアです。中庭から家全体に光が差し込むことで、雰囲気は一層おしゃれになるでしょう。中庭には、外からの視線を遮りながら自然と触れ合えるというメリットもあります。

また、採光を確保するという観点からは天窓を設ける方法も効果的です。天井を高くし、大きな天窓を設置して健康的な明るさを取り入れましょう。

次に、外壁や屋根のデザインを工夫することも大切です。外壁や屋根のデザインは外観の印象を大きく左右します。外壁に木材やレンガなどの変わった資材を取り入れたり、個性的な片流れ屋根を採用したりと、自分なりの工夫でおしゃれな平屋を目指すとよいでしょう。

テラスやウッドデッキを取り入れるのも効果的な方法です。ウッドデッキは屋外と室内をスムーズにつなげてくれる設備であり、リビングと地続きにすれば家族団らんのスペースとしても活用できます。休日は日光浴を楽しんだり、バーベキューをしたりと、おしゃれな楽しみ方ができるようになるでしょう。

最後に、高さで空間にメリハリを与えるというアイデアもあります。ワンフロアの平屋でも、工夫次第で場所ごとの高さは変えられます。リビングの床を低くする、勾配屋根を取り入れるなど、高さでメリハリをつけられる設計を考えましょう。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

平屋の間取りを考えるときの注意点とは?

平屋の間取りを考えるときは、いくつかのポイントに注意する必要があります。

まず、プライバシーの確保を心がけることが重要です。平屋はワンフロアである分、部屋同士の距離が近くなる傾向にあります。生活音などが聞こえてしまうのが心配な場合は、しっかりと防音対策を施すとよいでしょう。また、通りに面した窓からリビングが丸見えで落ち着かないといったこともあるため、外部からの視線も計算に入れておく必要があります。

次に、近隣の建物の高さは事前に考慮しておきましょう。平屋は高さが低いため、周囲に高い建物があると採光の確保が難しくなります。中庭を中心に置く、天窓を設けるなど、採光できる工夫を凝らすことが大切です。

そして、しっかりと防犯対策をすることも忘れてはいけません。平屋は移動がしやすく、出入りも簡単ですが、裏を返せば侵入されやすい家でもあります。長期間家を空けたり、寝るときに窓を開けたりするのは危険な場合もあるので注意が必要です。防犯用のシャッターやセンサーライトを設置する、砂利を敷くなど、しっかりと防犯対策を固めておきましょう。

最後に、風の通り道を確保することも重要です。平屋は立体的な空気の循環を図ることが難しいため、窓からの風の流れ方などをシミュレーションしておきましょう。

平屋は建築費用が高い?2階建てより高額になるといわれる理由

平屋は建築費用が高い?2階建てより高額になるといわれる理由

一般的に、平屋は同じ延床面積の2階建てと比べて建築費用が高くなります。大きな要因は、費用のかかる割合が高い基礎と屋根の面積が広いことです。縦方向に建物を積み上げられる2階建てと違い横に広くなることが多いため、どうしても基礎と屋根は相応の広さを求められます。

また、バリアフリーを前提に平屋を希望するケースも多く、その場合も建築費用が高くなりやすいです。各部屋の出入り口を広くする、玄関にスロープをつけるといった工夫が必要なため、コストが高くなります。

また、同じ延床面積を確保するなら、2階建てより平屋のほうが広い土地が必要となります。土地の取得費用が高額になりやすい点も注意しましょう。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

予算内で平屋を建てる3つのポイント

2階建てに比べると費用がかかりやすい平屋は、次の3つのポイントを抑えることで、予算内に収まりやすくなります。

シンプルな形状の平屋にする

正方形や長方形など、建物の形をなるべくシンプルにすることで、建築費用を抑えられます。

凹凸のある家は、シンプルな家と比べて施工の手間が大きくなります。形状が複雑な分壁や床の総面積も大きくなる傾向にあり、必要な建材の量も多くなる点に注意が必要です。工期の延びや必要な材料の増加は、コストの増大につながります。基礎の面積が大きくなる場合は費用面への影響はさらに大きくなるでしょう。

また、屋根の形もシンプルなほうが、必要な屋根材も少なくなります。ただし屋根の形は外観に大きく関わるため、コスト面だけでなくデザイン面も考慮しなければなりません。バランスを考え、コストパフォーマンスの高い家を目指しましょう。

グレードの高い設備を選ばない

設備のグレードも、建築費用に大きく関わってくるポイントです。ユニットバスやキッチンなどが代表的です。

住宅の設備に際限なくこだわりはじめると、あっという間に費用が高額になります。特に希望がないのであれば、標準的なグレードの設備を中心に選ぶことで、コストを安く抑えられます。

ただし、設備に対するこだわりを実現したい場合でも、希望を叶えつつグレードを低くできることがあります。たとえば、デザイン面からキッチンの天板を大理石にしたい人は少なくありません。この場合でも、天然大理石より低価格の人工大理石でも、十分に満足できることもあるでしょう。こうした場合も、設計者に相談すると最適な提案を受けられます。

まずは標準的なグレードのものを中心に検討し、最終的な予算に余裕がある場合にグレードアップを検討すると、適切に予算を配分しやすくなります。

廊下を減らす

平屋の建築費用を抑える方法として効果的なのが、無駄なスペースを減らして建物の延床面積を小さくすることです。

部屋を狭くすることなく建物をコンパクトにするには、なるべく廊下を作らないことがポイントとなります。廊下は移動のため以外には使わないため、建築面積を広く取れない場合は、削れないか検討してみましょう。

廊下を減らすポイントとしては、各個室と共有スペースを近づけることが挙げられます。たとえば、LDKを家の中心に据え、LDKを経由して個室に移動するような間取りにすると、廊下はあまり必要ないケースもあります。

玄関周りなどに廊下がどうしても必要な場合、水回りをすべて集約するなどフル活用すると、無駄な廊下が増えにくくなります。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

おしゃれな平屋の建築実例をご紹介!

憧れ住宅NO.1の「平屋住宅」。なぜ、平屋住宅に憧れる人が多いのでしょうか。平屋住宅の人気の秘密はなんといっても「移動の楽さ」にあります。生活導線を考え抜いた間取りにすることで、毎日の暮らしがスムーズで快適なものになっていきます。

そんな平屋住宅の魅力を、フリーダムの人気建築実例を交えてご紹介します♪

注文住宅の「平屋住宅」特集

テレビでも取り上げられた平屋住宅「軒の家」

テレビでも取り上げられた平屋住宅「軒の家」

​​CASE411 軒の家

テレビで有名女優さんが自分の理想の家として紹介し、大きな話題となったのがこちらの「軒の家」。大きな窓を持つ開放的な外観が特徴の平屋住宅で、軒の部分や玄関ドアには木材を使用しています。

テレビでも取り上げられた平屋住宅「軒の家」2

室内はゆったりとしたつくり。平屋なので壁は最小限にして、床をコンクリートやヘリンボーン、スキップフロアなどを使ってさりげなく空間を隔てています。

テレビでも取り上げられた平屋住宅「軒の家」3

このようなつくりの家で心配なのが「日差し」の問題です。こちらの軒の家では、浅い軒が夏の直射光を和らげ室内を快適にする一方、 深い軒が「半外部空間」をつくり、外部と内部の境界を曖昧にしています。軒をうまく活用することで、日当たりも良く暑さもしのげる、快適な住空間をつくっています。

「外観クローズド×内観オープン」な平屋住宅

「外観クローズド×内観オープン」な平屋住宅

CASE420 光庭の家

平屋住宅というと開放的でゆったりとした印象を受ける反面、プライバシーはきちんと確保されるのか心配・・・。という方も多いのではないでしょうか。こちらの平屋住宅では、外観はクローズドな印象でプライバシーをしっかりと守っていますが、実は内部がとっても開放的なのです!

「外観クローズド×内観オープン」な平屋住宅
「外観クローズド×内観オープン」な平屋住宅

こちらがその中庭の様子です。中庭を隔てて、空間が繋がるような工夫がされています。家の中でありながら外を感じられる場所なので、子どもたちの遊び場としても最適です。このような間取りがつくれるのも平屋住宅の魅力ですよね。

勾配天井で開放感UP!斜めにとがった外観が独創的な平屋住宅

勾配天井で開放感UP!斜めにとがった外観が独創的な平屋住宅

CASE447 CASA Oltremare

平屋住宅というと四角い長方形の外観を思い浮かべる方が多いかと思うのですが、このような斜めのシャープな印象を持つ外観の平屋住宅もおしゃれです。勾配天井により、伸びやかな空間を演出できるというメリットもあります。

勾配天井で開放感UP!斜めにとがった外観が独創的な平屋住宅2

こちらがLDK。平屋住宅に相性がよい「シーリングファン」を設置しています。平屋住宅の場合、空調や温度調節が難しそう・・というイメージもあるのですが、このようにシーリングファンを設置して空気を循環させたり、床暖房を入れることであたたかさを確保したりすることでより快適な暮らしをすることができます。

勾配天井で開放感UP!斜めにとがった外観が独創的な平屋住宅3

南側に配置した中庭。大開口の窓を開け放つことで中庭とLDKとの繋がりが生まれ、開放感がより広がります。

かっこよすぎる外観!フォトジェニック平屋住宅

かっこよすぎる外観!フォトジェニック平屋住宅

CASE515 WALL

「とにかくかっこいい平屋住宅を」というオーダーで作られたこちらの平屋住宅。壁に家が突き刺さったような外観に、木材が程よいバランスで抜け感を演出しています。実はこちらの住宅はセカンドハウス。セカンドハウスに平屋住宅をという方も増えているそう!

玄関土間のある平屋住宅

玄関土間のある平屋住宅

CASE588 涅の櫂

漆黒の外壁に、波のような屋根形状がアクセントとなる外観が個性的な平屋住宅。内部はなんと土間リビングになっています。

玄関土間のある平屋住宅2

珍しい土間リビングはスキップフロアを設けてキッチンダイニングと空間をさりげなく隔てています。

リビングの床はテラスと同じ土間で仕上げ、外との繋がりを強調。キッチンダイニング側の床はヘリンボーンになっていて、ワンフロアでありながら空間に変化をもたらしています。

玄関土間のある平屋住宅3

プロジェクターとロフトを設置することで、より快適な空間活用をしています。工夫次第で平屋でありながら平坦な空間ではなく、動きがある家にできるのも魅力ですね。

明るさとプライバシーを確保したあたたかみのある平屋住宅

明るさとプライバシーを確保したあたたかみのある平屋住宅

CASE622 fit

温かみあるグレーの外壁に木のルーバーがアクセントの落ち着いた佇まいの外観。天井にある四角い小窓が実は大きな役割を果たしているんです。

明るさとプライバシーを確保したあたたかみのある平屋住宅2

玄関アプローチの天窓から光が差し込み、明るい空間になっています。また、外壁の一部を木のルーバーにすることで、程よい採光とプライバシーの確保を両立させています。

明るさとプライバシーを確保したあたたかみのある平屋住宅3

カウンターキッチンの上部をロフトにして収納スペースを確保。また、ロフトへの動線ができることで奥行きが生まれ、実際よりも広く開放的に感じられます。

海を眺めるおしゃれな平屋セカンドハウス

海を眺めるおしゃれな平屋セカンドハウス

CASE750 WHITE GATE

「海に向けて最大限開かれた白くてシンプルな空間」をテーマに計画した週末住宅。団らんスペースを床を掘り込んでつくり、窓側の柱をアルミで仕上げる等して白い門型の構成を際立たせ、解放感のある空間に仕上がっています。

光が奏でるバリアフリーのおしゃれな平屋

光が奏でるバリアフリーのおしゃれな平屋

CASE740 光とともに

住宅街に計画された平屋のバリアフリー住宅。内部では、段差をなくし建具を全て引戸にしたことで、スムーズな移動が出来る空間になっています。また、間取りでは回遊動線を描き、行き止まりを無くしています。

> LDKに面して設けた中庭からは自然光だけでなく、プライバシー性を高めながら、開放感のある空間に。さらに、トップライトを採用し光が降り注ぐような明るい空間に仕上がっています。周囲を住宅で囲まれた環境ながら、快適に過ごせる平屋が実現しました。

ゆとりのあるおしゃれで大人な平屋

ゆとりのあるおしゃれで大人な平屋
ゆとりのあるおしゃれで大人な平屋2

CASE721 落ち着きのある家

2面道路に面した敷地に計画された平屋住宅。道路に面してハイサイド窓を採用しカーテンが不要な内部空間には、ハイサイド窓と中庭から入る自然光が合わさり柔らかく広がる明るい空間になっています。

夜には、夜空の薄明かりを楽しめる旅館のような落ち着きのある照明計画で、大人な空間を演出。LDKと和室、玄関をフラットに繋ぐ中庭が、住まいにゆとりを創出し、暮らしに癒しを添えてくれています。

おしゃれな平屋のコートハウス

おしゃれな平屋のコートハウス

CASE719 Flat foam

山裾の住宅街でのびやかに計画した平屋のコートハウス。リビングを中心に各部屋をつなげた廊下の無い間取りに、スキップフロアで室内にアップダウンを設けることで、図面以上の拡がりを持たせた空間構成に。

また中庭を内包することで生まれたプライバシー性の高いアウトドアリビングや、小階段からゆるやかにつながるゲストルームや子供部屋、水回りはアクセスのし易い回遊性のある動線を描いています。住まい手の暮らしを、やわらかなfoamで包んだようなやさしい住まいに仕上がりました。

平屋ならではの空間を活かしたおしゃれな住まい


屋ならではの空間を活かしたおしゃれな住まい2

CASE711 「遊」・「作」

閑静な住宅街の角地に建つ、子供がのびのび遊べる空間構成となった平屋。存在感が際立つ金属サイディングを採用し、シンプルながらクールな印象の外観に。中に入ると、外観からでは予想出来ないほどの開けた中庭が迎え、温かみのある家へと印象が変化します。平屋特有の横に伸びる空間、そして十分な広さをとった中庭によって、子供たちは立ち止まることなく走り続けられます。

お施主様のこだわりが詰まった細部の納まりや、自作の表札や家具等が住まいを彩っています。モノづくりが得意なお施主様らしく、暮らしていく中でアップグレードされていくのが楽しみな住まいです。

ガレージと住宅棟が分かれた豊かな景のあるおしゃれな平屋

ガレージと住宅棟が分かれた豊かな景のあるおしゃれな平屋

CASE698 「景の家」

屋根・壁同一素材の静かなファサードを持ち、駐車場棟と住居棟とが敷地内で程良いボリュームと程良い距離感で配置され、豊かなアプローチ空間やリビングとのつながりをもつ中庭が設けられています。 はじめからそこにあったかのような植栽が施される事で、外部空間に奥行きが生まれました。

この住宅では風が通り抜けると木々の枝葉が揺れ、光が差し込む事で陰影が表れ、住宅は単純で明快な間取りによって、外部空間の豊かさを享受するような住まいとなりました。

サクラが四季の移ろいを知らせるおしゃれな平屋

サクラが四季の移ろいを知らせるおしゃれな平屋
サクラが四季の移ろいを知らせるおしゃれな平屋2

CASE686 桜並木の平屋

城下を流れる川沿いの桜並木。それに寄り添うよう建てられたこの家は、 幾年も変わらぬ季節の移ろいと共にゆっくりとした時間が流れます。 南の光はハイサイドライトから取り込むとともに視界は北側の並木に。 河原の遊歩道を歩く人々の視界を遮りながらも、春には鮮やかな桜を臨めます。

2つのボリュームを持つ広がりを演出したおしゃれな平屋

2つのボリュームを持つ広がりを演出したおしゃれな平屋

CASE685 flat scale

「flat=平な/平原」「scale=規模/ウロコ」の意味の通り、ウロコのような外装を纏った平屋住宅。リビングの前面にはその昔に幡庁が置かれていた跡地(陣屋跡)が広がっています。2つのボリュームを持つ建物と広大な平原の空間を相対的に関係付けることで建物に広が りを演出した。

中庭や坪庭(コート)を設けたコの字型のおしゃれな平屋

中庭や坪庭(コート)を設けたコの字型のおしゃれな平屋

CASE683 丘の上のハウス

丘の上に建つ平屋の住宅。建物をコの字型で計画し、プライベートな外部空間を創出しています。また、中庭の他に坪庭(コート)を設けることで、家のどこからでも外を感じられる伸びやかな住まいに。内部では、高さを変えた天井が空間にリズムを創り、居心地の変化が暮らしを彩っています。

快適さを追求したバリアフリーのおしゃれな平屋


快適さを追求したバリアフリーのおしゃれな平屋2

CASE680 寛か(くつろか)な平屋

「寛か(くつろか)な」空間、「寛ぎ(くつろぎ)」の時間、「寛厚」な人柄、 多様性を受け入れる「寛容」さ、玄関からLDKまで続く廊下は、 伸びやかに連続する天井の垂木と中庭に面した大きな窓が健やかさと快さを与え、 訪れる人を「寛く(ひろく)」迎え入れてくれます。

駐車スペースから室内までは段差なしに行き来が可能で、ライフスタイルや生活動線の考慮、 床下冷暖房の採用など、一人ひとりが快適に過ごせるようさまざまな配慮を施した平屋住宅。 家族みんなを包みこみ、寛か(くつろか)な心地よさをもたらします。

周囲の景観に馴染むおしゃれな平屋

周囲の景観に馴染むおしゃれな平屋

CASE671 実りの平屋

田園風景の広がる伸びやかな敷地に、周りの環境を阻害しないように建物の高さを抑えた平屋を計画。水平に広がる伸びやかなプランに、LDKは高さ方向にも強弱をつけ、吹き抜けを設けた開放感のある魅力的な空間に仕上げています。また、生活動線、家事動線も意識し、家族が自然とリビングに集まるプランニングも特徴のひとつ。住まい方に必然性を持たせ、豊かな暮らしをデザインしました。

四季の移ろいを五感で楽しむ白い外壁のおしゃれな平屋


四季の移ろいを五感で楽しむ白い外壁のおしゃれな平屋2

CASE661 環(めぐる)いえ

空を広く感じられる、ゆったりとした敷地に計画された平屋住宅。切れ目のない環(わ)のように外部を建築で囲むことで、家中を環(めぐる)ことができるようにしています。建物の中心には、広い中庭を配置。中庭に面して大開口を設けることで、周囲からの視線を気にすることなく安らげる空間に仕上げています。また、明るい光で包まれるやわらかな空間に家族が集い、四季折々の住まい方が楽しめます。

光と風が遊びに来るおしゃれな平屋

光と風が遊びに来るおしゃれな平屋

CASE649 光の通り道

人間の生活は自然の摂理との調和の中にあるべきだと考え、 日々の暮らしの中で自然の美しさや豊かさや快適さを感じることができ、 人間の生活が自然の豊かな多様性の一部であると実感できるような家を目指しました。 自然を感じられる家にするためには庭の存在が欠かせません。 「家庭」という言葉が、家と庭で成り立っているように、その2つは人の生活にとって切りはなすことができない大切な要素です。

そこで、LDKに隣接して2つの庭を配置。南側は軒を深くし、木洩れ日のような暖かな光を、北側は軒を浅くし柔らかい光を取込む造りに。 また、中庭に面する廊下に大開口を設け、家族の気配を感じられる空間に仕上げています。通り抜ける光と風が、家族を繋ぎ心地よさをもたらします。

ペットと暮らすシンプルモダンでおしゃれな平屋

ペットと暮らすシンプルモダンでおしゃれな平屋

CASE560 ma

内部では、造り付けの木製ベンチを設けたメインリビングと、キャットウォークを設けた壁一面の本棚があるサブリビングの2つの居間を計画。ご夫妻と愛猫の3人構成のご家族であることから、それぞれ自分にとって居心地の良い「間(ま)」を見つけられる造りになっています。

また、奥様の家事に合わせた動線計画や、使いやすさとフィット感のある寸法計画など、細部まで追求した居心地の良さが、日々の暮らしを楽しく豊かにしてくれる住まいに仕上がりました。

窓の少ないスタイリッシュデザインのおしゃれな平屋

窓の少ないスタイリッシュデザインのおしゃれな平屋

CASE508 Slither Link

週末に過ごすセカンドハウス。 外観は窓がなく、スッキリとしてデザインに仕上げています。内部には、大きさの様々な庭を点在させ、開かれた空間に。窓を最小限に抑えた閉鎖的な外観とは対照的に、明るい光と緑を取り込んだ快適な室内空間を生み出しています。外部と内部のギャップが独特の居心地を感じさせてくれる住宅となりました。

断崖に面する敷地に佇むボックスデザインのおしゃれな平屋


断崖に面する敷地に佇むボックスデザインのおしゃれな平屋2

CASE472 突き抜ける家

断崖に面する敷地に佇む平屋住宅。 複数のボックスが組み合わさったような構成として、黒壁の中に木のアクセントが加わった外観が特徴的です。LDKは敷地の形状を活用し、リビングから開けた眺望が楽しめるプランを計画。リビングの両側に開口部を設けることで突き抜け感を創出し、空間以上の広さを感じられる造りとなっています。

各部屋ごとに天井高さを変えたことで、移動するごとに異なる雰囲気を楽しめることも、魅力のひとつです。

発想の転換で1.5階建てに感じるおしゃれな平屋


発想の転換で1.5階建てに感じるおしゃれな平屋2

CASE468 1.5階建ての家

ひな壇造成された敷地に建つ住宅。 道路側からは見上げられ、反対側の隣地からは見下ろされる状況下で、周辺に対するプライバシー確保と採光計画の両立が課題に。これに対して、2つの中庭を配置することによる採光計画と、中庭が隣地から見下ろされないよう建物高さを調整したことにより、課題を解決。法的には平屋建てとなるところ、1.5階建て並の箱型ボリュームとなりました。

1.5階部分では、バルコニー・中庭・ロフト・居室の高天井部分といった内外混在した要素を配置することで、視線の抜けと風の通り道を創出しています。また、柱と梁から成るグリッドフレームを強調するなど、平屋建てでも2階建てでもないこの住宅の、特徴的な空間性をより顕著に表現しました。

庭を内包したコの字型のおしゃれな平屋

庭を内包したコの字型のおしゃれな平屋

CASE433 奏の家

ゆったりとした敷地に建つ、中庭を内包したコの字型の平屋です。 リビングを中心にエントランス・居室・水廻りがゆるやかに、流れるように繋がり、どの場所にいても家族の気配を感じることができます。軒を極力下げることで、ダイナミックな屋根のデザインとし、屋根ふところは小屋裏収納として利用しました。墨色の外壁に深い軒を重ねたフォルムは伝統的な趣きとモダンな装いを兼ね備え、〈いま〉を暮らす家族を象徴しています。家族が奏でる生活を、おおらかに包み込む家となりました。

広いワンルーム空間に広がるおしゃれな平屋

広いワンルーム空間に広がるおしゃれな平屋
広いワンルーム空間に広がるおしゃれな平屋2

CASE426 コアのある家

ご夫婦の「終の棲家」として計画された平屋建ての住宅です。 既存の庭園は残したまま道路側に新たにガラススクリーンを設置し、プライバシーとセキュリティを確保しつつ、庭園に対しては開放的に長方形の建物を配置しました。内部は間仕切り壁を用いず、水廻りと収納を集約した「コア」を挿入することで空間を構成しています。「コア」を挟んで東側はLDKなどのパブリックスペース、西側はプライベートスペースにゾーニング。ワンルームのおおらかな空間でありながら、動きやすい動線や充分な収納量といった居住性も兼ね備えています。

アメリカンポップで勾配天井の贅沢な平屋


CASE163 アメリカンポップな家2

CASE163 アメリカンポップな家

平屋のプランを生かして勾配天井の贅沢な空間を作りました。 テーマはアメリカンポップ。ホビールームはコレクションのメガネ等を飾る、造り付けのガラスのディスプレイケースを通してリビングとつながりを見せています。

様々な大きさの軒をもつ豊かなおしゃれな平屋

様々な大きさの軒をもつ豊かなおしゃれな平屋

CASE411 軒の家

さまざまな大きさの軒をもつ平屋の計画です。 浅い軒が夏の直射光を和らげ室内を快適にする一方、 深い軒が「半外部空間」を作り、外部と内部の境界を曖昧にします。 また、コンクリート平板デッキを内部とフラットにすることで、この境界がさらに曖昧に。

そして内部と外部のシームレスな空間を引き締めるため、 視線や動線の先に二つの樹木を配置をしました。刻々と変化する樹木が中心性を持ち、豊かな空間を演出する家となりました。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

おしゃれな平屋を建てられる設計事務所の見つけ方

おしゃれな平屋を建てられる設計事務所の見つけ方

おしゃれな平屋を建てたい場合、軽視できないのが依頼先の設計事務所選びです。とはいえ、どのように選べばよいか分からない人も多いでしょう。設計事務所を見つける方法を紹介します。

平屋の建築実例を多数公開している設計事務所を選ぶ

設計事務所選びの基準の一つが、平屋の建築実例が多く公開されているかどうかです。設計事務所のWebサイトには、過去に手がけた住宅の写真が掲載されているため、どの程度量があるかを見てみましょう。どのような家が建てられるのか、イメージを持てるようになります。

実例の多さはそのまま実績を示す指標にもなります。平屋を手がけた経験が多い設計事務所は、その分ノウハウやアイデアの引き出しが多いため、希望に合った提案を受けられる可能性が高くなるでしょう。

また、建築実例のなかに希望するデザインと似たものがあれば、設計者とイメージを共有しやすい点もメリットです。

平屋の建築実例集を見る

無料相談を利用して複数の設計事務所に相談する

依頼先を決める際は、一つの会社に相談するのではなく、複数の設計事務所やハウスメーカーに相談してから判断しましょう。

複数の設計事務所に相談するメリットは、設計プランや見積もりの比較検討ができることです。設計会社によって、より自分の希望に合った提案をしてくれる、類似の内容でより費用を抑えられるなど、差が出ることは少なくないためです。建築後のアフターサービスも、依頼先によって違いが出やすいポイントとなります。

無料相談を実施している設計事務所も多いため、気になる事務所があれば積極的に連絡してみましょう。

フリーダムでは、皆様からの家づくりのご相談を無料で承っております。「理想の家づくりがしたい」「希望のデザインから最適な土地を探したい」など、家づくりのことならなんでもご相談ください。

全国No.1の建築設計事務所フリーダムアーキテクツが手がけた「注文住宅カタログ・作品集」をお届けします

ポイントを押さえておしゃれな平屋を実現しよう!

魅力いっぱいの平屋住宅。こだわりや理想の暮らしを実現した平屋住宅、夢が膨らみますね。今回ご紹介した平屋住宅は全てフリーダムアーキテクツが設計したものです。フリーダムの公式HPやInstagramには500以上の建築実例を公開していますので、ぜひチェックしてみてください。

そのほか、無料プレゼントしている資料でも、当社の建築実例をご覧いただけます。「家を建てたいけれど、今ひとつイメージが持てない」という方は、ページ下のリンクよりお気軽にご相談ください。

◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」◆◆

平屋の実例も掲載

無料住宅作品集の取り寄せ

平屋の実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

無料住宅作品集の取り寄せ

住宅作品集を取り寄せる

注文住宅・デザイナーズハウス
の建築実例を探す

全国で年間約400棟の注文住宅を
設計しているからこそ、事例も豊富

注文住宅・デザイナーズハウスの建築実例を探す

この記事を書いた人

長谷川 稔

FREEDOM ARCHITECTS
長谷川 稔

1971年生まれの関西出身者。情報出版会社を経て2014年よりFREEDOM株式会社へJoin。現在プロモーション担当としてフリーダムの魅力を伝えています。

住宅作品集の取り寄せや、
各種ご相談はすべて
無料で受け付けています。

フリーダムアーキテクツでは、約40例の写真・間取り・価格などをご紹介した
住宅作品集を無料でお届けしています。
また、セミナー・見学会のご参加から各種お問い合わせも、無料でご相談いただけます。

お電話でのお問い合わせ

0120-489-175

受付時間 9:30〜20:30(年末・年始を除く)

資料請求フォーム

リニューアル無料住宅作品集の取り寄せ

フリーダムアーキテクツのコンセプトブックが新しくなりました。
約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。

無料住宅作品集

LINE公式アカウント

LINE登録で全員にプレゼント

建築実例やイベント情報を配信中!また、LINE登録者限定のオンラインカタログもございますので、まずはフリーダムアーキテクツのことを手軽に知りたい方はぜひご登録ください!

オンラインカタログのイメージ
住宅作品集の取り寄せや、各種ご相談を随時受け付けています。