
CASE585いしのいえ
家の外観や内装を工夫することで、おしゃれなガレージハウスを実現できます。とはいえ、どのような工夫をすればおしゃれになるのか、具体的なアイデアが浮かばない方もいるでしょう。
この記事では、おしゃれなガレージハウスを建てたい方に向けて、フリーダムアーキテクツが手掛けた中でも特におしゃれなガレージハウスの建築実例をご紹介します。注文住宅の間取りや外観に取り入れたくなるようなアイデアも紹介しているので、最後までご覧ください。
無料住宅作品集の取り寄せ
ガレージハウスの実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

住宅作品集を取り寄せる
おしゃれなガレージハウスの実例
おしゃれにもさまざまなタイプがあるため、自分や家族がイメージするおしゃれなガレージハウスに近づけるには、建築実例を確認するのがおすすめです。さっそくおしゃれなガレージハウスの建築実例を見てみましょう。
実例1:作業が楽しくなるガレージハウス

CASE739 like living in the sky
こちらのガレージハウスは、白のシンプルな外壁と淡いブラウンのシャッターを組み合わせて調和のとれた外観となっています。あえて外壁と異なる色のシャッターを選ぶことで、シャッターが外観のアクセントとなり、シンプルな中にも洗練さのある外観デザインを実現しました。
家の前にシンボルツリーを置き、夜にライトアップすることで昼と夜で異なる表情を見せてくれます。ガレージは3台の車を収容しても、十分な収納スペースを確保できる広さです。隣接する書斎の窓から愛車を眺められるため、作業も楽しくなります。
実例2:海を一望できるガレージハウス

CASE733 Sea Side Residence
こちらは、海を眺めながらリラックスできるテラスがあるガレージハウスです。LDKから繋がる広大なテラスは、用途に合わせて利用できるよう12ブロックに分けられています。外観は直線的で、目の前に広がる水平線と一体化したようなグレーの外壁がおしゃれです。
ガレージのシャッターや軒天には木目調を選び、無機質な印象になりがちな外観に温もりを感じられるデザインに工夫されています。ガレージには室内へ入るドアがあり、動線に無駄がありません。
ガレージ内の壁には絵画やウォータースポーツのパドルなどが飾られており、車の収納だけでなく趣味も楽しめるスペースになっています。
実例3:贅沢な時間を堪能できるガレージハウス

CASE728 My Style Home
キューブを積み木のように組み合わせた、おしゃれな外観のガレージハウスです。キューブ型はシンプルな外観になりやすいものの、中央の外壁に淡いブラウンを配し、白とのツートンカラーにして立体感が出るデザインに設計されています。ガレージのシャッターは中が透けて見えるグリルタイプにすることで、圧迫感を軽減させています。
ガレージはリビングと繋がっており、車を眺められるようにガラス壁を採用しました。リビングには薪ストーブを設置しているため、冬でも室内で暖まりながら愛車を眺められる贅沢な空間となっています。
実例4:デザイン性と利便性に優れたガレージハウス

CASE682 Casa de Resort
高い壁で建物を囲んだ、高級感のあるビルトインガレージの家です。ガレージには3台の車を収容できる広さがあります。ガレージの照明は、昼は明るく作業しやすい環境を確保でき、夜は一転してライトアップで幻想的な雰囲気を醸し出してくれます。ガレージから玄関のアプローチへ抜けられる動線も確保されており、利便性が高いことも特徴の一つです。
家の中は白を基調とする床材や壁紙を採用しています。リビングにある大きな吹き抜けや段差がなくフラットに繋がる中庭は、家族の心が休まる憩いの場です。
実例5:外観と車のデザインが馴染むガレージハウス

CASE639 Wall Side
こちらのガレージハウスは、白のキューブと黒い壁が交互に並べられた特徴的な外観デザインです。インナーガレージにすることで外観デザインに統一感が生まれただけでなく、白いボディの愛車も外観に馴染みやすくなっています。
照明デザインにこだわりがある点もこの家の魅力の一つです。夜はスリット窓からこぼれる光とガレージ内を照らす光、地面に埋め込まれた間接照明の光が外観をやさしく照らします。
ガレージ上のベランダは、ガレージの天井にかかる重さの負担を軽減するのに効果的です。2階の部屋からガレージが見えるように設計されているため、いつでも愛車を眺められます。
実例6:彩り豊かなガレージハウス

CASE637 『Assemble』
こちらは、コンクリート打ちっぱなし風の壁と、柔らかな印象の塗り壁を組み合わせたシンプルな外観デザインのガレージハウスです。ブラウンのシャッターが外観デザインを引き締める良いアクセントとなっています。
インナーガレージにはゆとりがあり、普通車の他にソファやバイクを収納することも可能です。ガレージの換気対策として小窓を設置しているため、室内への排気ガスの逆流防止に有効です。
リビングには小上がりの畳があり、掘りごたつ式の円卓が設置されています。LDKは中庭を隣接させて視線が外に抜ける間取りにすることで、食事をしながらでも景色を楽しめます。
実例7:LDK・中庭と繋がりのあるガレージハウス

CASE627 HOUSE . GARAGE HOUSE
土地の高低差を活かし、ガレージと居住スペースを分けたような外観デザインがおしゃれなガレージハウスです。外壁を白で統一しつつも、ガレージのシャッターや玄関のポーチ壁などにアルミ素材を採用することで、洗練された印象に仕上がりました。
ガレージには2台の車を収容でき、壁には天井に届く高さの大容量の壁面収納を設置しています。収納スペースに車のケア用品を保管しておけば、ガレージ内での作業が楽になります。ガレージ奥にあるスリットは玄関アプローチに続いており、玄関までの移動もスムーズです。
実例8:“暮らすこと“が楽しくなるガレージハウス

CASE617 Casa di Nero
黒を基調とした外壁に、アクセントとなる真っ赤な玄関扉が印象的なガレージハウスです。玄関のすぐ横にはインナーガレージがあり、車1台を収容できます。玄関と逆側のガレージの壁一面に鏡を貼ったことで、空間の広がりを感じられます。
玄関スペースは土間を採用しており、ガラス扉越しに愛車を見られるように工夫されていておしゃれです。家の中は落ち着いた印象のあるグレーで統一され、手すりやスケルトン階段などに使用されている黒とのコントラストが個性を発揮しています。リビングにはプロジェクターとホームスクリーンが取り付けられており、ホームシアターも楽しめます。
実例9:デザイン性も機能性も抜群なガレージハウス

CASE607 懐(ふところ)
こちらは、凛とした佇まいがおしゃれな町家風のガレージハウスです。一見ガレージがあるように見えない外観ですが、重厚感のある扉を開くと自転車や数台のバイクを収容できるガレージが現れます。
ガレージ内は壁をレンガ調の壁紙にすることで、蔵に似せた空間を演出しています。照明や壁面収納にもこだわりが見られ、バイク用品が置かれたアンティーク調の棚はまるでディスプレイのようです。換気用の窓も設置されているため、ガレージの扉を閉めたままでも新鮮な空気を取り込めます。
何よりもガラスドアを開けるとガレージから直接玄関に移動できる利便性の高さが魅力です。
実例10:訪れる人を魅了するガレージハウス

CASE534 【Mod】el
白の外壁に木や鉄の異なる材質を組み合わせた、個性が光るガレージハウスです。ガレージは車2台分を収納できる広さがあり、引き戸を開けると玄関へ抜けられるように動線が工夫されています。
ガレージ上のスペースは居住スペースではなく、広々としたバルコニーを設置しました。バルコニーは2階のLDKと隣接しており、大開口のガラス窓を全開にすればアウトドアリビングとして使用できます。物干し場やリラックススペースだけでなく、バーベキューや子ども用プールなど、さまざまな用途で楽しめる空間です。
実例11:ショーウィンドウのようなガレージハウス

CASE479 セカンドハウス 宙
こちらは、山と海の景色を一度に楽しめる場所に建てられたガレージハウスです。週末を楽しむために建てられたセカンドハウスで、四季折々の景色を楽しめます。
車2台分の広さのガレージはリビングに隣接しており、ガラス壁で仕切られています。ショーウィンドウのようにリビングから愛車を眺めることができ、車好きの方におすすめの間取りです。
ガレージは全体的に黒を基調とした高級感のあるインテリアでまとめられています。白を基調とするリビングと黒で統一されたガレージのコントラストは美しく、白と赤の2台の愛車がアクセントとなっています。
実例12:趣味が空間いっぱいに詰まったガレージハウス

CASE406 TOY BOX
こちらのガレージハウスは、黒一色の存在感のあるおしゃれな外観デザインが特徴です。シンプルな外観と対照的に、家の中にはビリヤード台やハンモックなど、趣味を満喫できる空間となっています。
ガレージには、ボディがやや大きめの車と自転車1台をゆったり収容できる広さです。ガレージ内は外壁と同じ黒の壁に、オレンジの天井を合わせることで圧迫感を解消しています。収納棚には、本や車の修理等で使用する作業用の道具が保管されています。
ガレージの奥にはガラス扉が設置されており、玄関へ回らなくてもガレージと室内の行き来が可能です。
実例13:丈夫な工法で建てたガレージハウス

CASE391 horizontal
こちらは、土地の高低差を活用して地下にガレージを設置している家です。2台の車だけでなく、自転車も収納できる広々としたスペースを確保しました。ガレージには玄関と繋がる扉もあり、悪天候でも乗り降りや荷物の運搬がしやすく、効率的に移動できます。
家の建築に用いられている技術はSE構法です。構造計算を厳密に行えば、木造建築でもガレージハウスを建てられますが、SE構造の方がより耐震性を強化できます。SE構法は、柱や壁を最小限にした大空間と耐震性を両立できる建築技術です。SE構法であれば、従来の木造建築では実現が難しいとされていた空間活用の自由度が広がります。
実例14:ギャラリーのようにリビングから眺められるガレージハウス

CASE301 ガレージハウス
3台の車とバイクを収容できる、大空間のガレージハウスです。中庭を挟み、リビングからガレージ内の愛車を眺められる間取りです。夜間にガレージ内がライトアップされると、ギャラリーにいるようなムードを感じられます。
リビングよりも低い位置にガレージを設置したことで、室内からガレージを見下ろしやすく、カーテンを開けたままでも、室内のプライバシーを守れるように工夫されています。
リビングとガレージの間に中庭を設けることで、採光を確保しやすくなりました。家の中はモノトーンで統一され、赤の愛車や赤の手すりがアクセントとなっています。
実例15:家族の時間と自分の時間を楽しめるガレージハウス

CASE260 innocent world
こちらは、白一色のキューブ型のシンプルな外観デザインのガレージハウスです。シンプルなデザインでありつつも、立体感を出す工夫があちこちに垣間見ることができます。例えば、正方形で大きさの異なる窓や奥行きのある玄関、中庭に配された目隠しルーバー、ガレージのシャッターなどです。
ガレージは1台の車と自転車を収容できる広さで、奥には大きなガラス窓で仕切られた書斎スペースがあります。作業をしながらガレージ内の愛車を眺めることも可能です。家族だけでなく自分の時間も楽しめる間取りが魅力といえます。

おしゃれなガレージハウスの間取り・外観アイデア

CASE379ONE PIECE HOUSE
おしゃれなガレージハウスにするには、間取りや外観デザインの工夫が欠かせません。ここからは、ガレージハウスをおしゃれにするための間取りや外観のアイデアを5つ紹介します。
・シャッターのデザイン性や機能性にこだわる
・ガレージに照明をつける
・外構も一緒にコーディネートする
・車の色に合わせてインテリアを決める
・ガレージ内の照明計画にこだわる
シャッターのデザイン性や機能性にこだわる
おしゃれなガレージハウスにするには、外壁に馴染む色や素材にしたり、あえて目立つ色を選んでアクセントにしたりするなど、外観デザインのテイストに合わせてシャッターを選ぶことが大切です。
ただし、デザイン性にこだわりすぎると、実際に生活を始めてから使い勝手の悪さに気づいたり、開閉時の音がうるさくて近所迷惑になったりする恐れがあります。予算に余裕があるなら、シャッター音の小さい自動シャッターがおすすめです。
ガレージに照明をつける
おしゃれなガレージハウスには、ガレージを魅力的に見せる照明が必要不可欠です。ガレージの近くや地面に照明を設置すると、家の雰囲気を昼と夜で変化させられます。
例えば、ガレージのそばの外壁にスポットライトを設置する、植物を置いて間接照明を当てる、ダウンライトを設置するなどのアイデアが挙げられます。照明はガレージ内を明るくしたり、外観デザインに趣向を凝らしたりできるだけでなく、防犯対策としても効果的です。
外構も一緒にコーディネートする
ガレージハウスは外構もあわせてコーディネートすると、おしゃれな雰囲気を醸し出せます。外壁とガレージのシャッターの色味を揃えるだけでなく、庭の雰囲気もトータルコーディネートするのがおすすめです。
例えば、外構のデザインに合わせたり、アクセントになる色味や素材を足したりするなど、まずはテーマを一つ決めてから他のことを考えていくと統一感のあるデザインになります。また、植栽もあわせて検討しましょう。
車の色に合わせてインテリアを決める
ガレージハウスの外観を、車の色に合わせてインテリアを決めることでさらに魅力的になります。車の色と馴染むデザインにすれば、統一感のある洗練された外観になります。また、車の色が映える色を内装に取り入れたり、赤や青などの目立つ色の車であれば、アクセントカラーとして活用したりするのも良いでしょう。
ガレージ内の照明計画にこだわる
おしゃれなガレージハウスにするには、ガレージ内の光の演出も欠かせません。どのような照明をつけるのか、具体的な計画を練ることでガレージ内をおしゃれな空間にするだけでなく、車がより映えやすくなります。
例えば、スポットライトや間接照明を設置して、ショールームのようなムードのある空間を演出することも可能です。室内から愛車を眺められる間取りにしたい場合は、どのような視点から車を眺めたいのか、よくイメージを固めてから設計を依頼しましょう。

多くの実例を参考におしゃれなガレージハウスを建てよう!
おしゃれなガレージハウスを建てるには、間取りや外観デザインを工夫する必要があります。例えば、シャッターのデザイン性や機能性にこだわったり、照明で外観やガレージ内を光で演出したりするのも一つの方法です。
具体的なアイデアが浮かばない場合は、本記事で紹介したおしゃれなガレージハウスの建築実例を参考にしてみてください。ガレージの欠点をカバーする間取りやガレージに必要な広さが分からない場合は、ガレージハウスに詳しい専門家に相談することをおすすめします。
フリーダムアーキテクツはガレージハウスの実績が豊富です。ご家族の要望を丁寧にヒアリングし、ライフスタイルや将来の変化などにも対応できる間取りの提案を心がけています。土地探しからお手伝いできるため、気軽にご相談ください。
◆◆「フリーダムアーキテクツが手掛けたデザイン住宅の作品集を今なら無料でお届けします。」◆◆

ガレージハウスに関するよくある質問

ガレージハウスを建てる際によくある質問は、ガレージハウスを建てるデメリットや予算、必要な土地の広さなどに関することです。ここからは、ガレージハウスについてよく聞かれる質問と回答を確認しておきましょう。
ガレージハウスの欠点は何ですか?
ガレージハウスの主な欠点は以下の通りです。
・居住スペースが削られる
・エンジン音や排気ガスのニオイが気になる
・複雑な構造になりやすく、建築費用が割高になる など
ガレージハウスにはメリットだけでなく、欠点と感じる側面もあるため、自分や家族にとって建てる魅力と予算とのバランスを考えた上で、ガレージ付きの家を建てるかどうかを検討しましょう。エンジン音や排気ガスのニオイ、居住スペースの問題は、間取りを工夫することで解決できます。
ガレージハウスの固定資産税はいくらですか?
固定資産税は、固定資産税評価額(課税標準額)に1.4%の税率をかけることで計算できます。例えば、固定資産税評価額が1,000万円をケースに固定資産税を計算してみましょう。
1,000万円×1.4%=14万円
上記の計算式によって、固定資産税は年額で14万円となります。固定資産税評価額は自治体で異なるため、建築予定の自治体に確認しましょう。
ガレージハウスは建ぺい率に影響しなかったり、容積率の緩和などから、固定資産税がかからないと誤解する人が多いものの、実際は固定資産税の対象に入ります。固定資産税が生じる主な条件は以下の3点です。
・外気分断性
・土地への定着性
・用途性
「外気分断性」とは、室内と室外の空気を分断しつつ、外気温や風雨などの影響を受けないことを指します。建物が地面に固定されていて、簡単に移動できないことを表すのが「土地への定着性」です。「用途性」とは、明確な目的があって建物を建てることです。
建物を建てる場合は室内で作業や生活ができるなど、特定の用途があると認められると固定資産税が生じます。ビルトイン型のガレージは、外気分断性・土地の定着性・用途性の全てを満たしているため、固定資産税が課税されます。
ガレージハウスはいくらで建てられますか?
住宅金融支援機構が2024年7月に発表した「2023年度 フラット35利用者調査」によると、注文住宅の建設費の坪単価は107万円です。仮に建築面積が30坪の注文住宅を建てた場合は、3,210万円の予算が必要です。30坪のガレージハウスを建てた場合はガレージの建設費がプラスされるため、建設費の総額は3,210万円よりも高くなる可能性があります。
ガレージハウスを建てるには建設費以外にも諸費用が発生します。一般的に諸費用は全体の費用の10%です。
参考:2023年度 フラット35利用者調査|住宅金融支援機構
ガレージハウスを建てるのに何坪必要ですか?
ガレージに必要な広さは、車の大きさや収容したい台数によって異なります。車1台を収納するのに必要な広さは下記の通りです。
幅 | 奥行き | 必要な広さ | |
---|---|---|---|
普通自動車 | 2.5m | 5.5~6m | 4.5坪以上 |
軽自動車 | 2.3m | 5~6m | 3.5坪以上 |
大型乗用車 | 2.8m | 6m以上 | 6坪以上 |
車を2台以上収容したい場合はドアの開閉や車の乗り降りにゆとりを保つために、10坪程度の広さを確保する必要があります。
ただし、輸入車やドアが上下に開く車など、車種によって確保すべき広さは異なるため、ガレージハウスに詳しい専門家に相談しましょう。専門家に相談する際は、収納したい車種や買い替え予定の車種を伝えておくと安心です。
無料住宅作品集の取り寄せ
ガレージハウスの実例を含む、約40の実例写真・間取り・価格をご紹介。資料請求いただいた皆様に、無料でお届けします。

住宅作品集を取り寄せる
注文住宅・デザイナーズハウス
の建築実例を探す
全国で年間約400棟の注文住宅を
設計しているからこそ、事例も豊富

この記事を書いた人

FREEDOM ARCHITECTS
長谷川 稔
1971年生まれの関西出身者。情報出版会社を経て2014年よりFREEDOM株式会社へJoin。現在プロモーション担当としてフリーダムの魅力を伝えています。