4,500万円前後の注文住宅の事例・施工実例
注文住宅は自分たちのこだわりや理想を最大限に反映できる点が魅力ですが、実際のところ予算によって選択肢は増減します。 4,500万円前後の注文住宅を建てる場合、予算には比較的ゆとりがあるため、メリハリをつけることでこだわりや理想を十分に実現可能です。木材を多用したスキップフロアのある立体的な間取りや中庭のある自然とつながる住まい、街中でも目を引くガラス張りの明るくダイナミックなデザインの家など、住む人によって選択肢は多彩に広がります。 ローコスト住宅から1億円超の高級住宅まで幅広い建築デザインを手掛けるフリーダムアーキテクツでは、ハイクラスな注文住宅に取り入れるデザインや設備を提案しながら、メリハリのあるプランを作成できます。抑えるところは抑えられるため、予算をしっかりと活かせる点が強みです。
4,500万円前後の注文住宅の特徴・選び方
4,500万円前後の注文住宅は4人家族なら費用に余裕があるので、どこに予算をかけたいのか相談することになります。「趣味を思う存分楽しめる部屋」「暮らしの快適性や利便性を高める設備」「デザイン性を高める素材」など、幅広い選択肢に迷ってしまう方も多いため、時間をかけてじっくり話し合いましょう。
また、規模にもよっても変わりますが、4,500万円の予算があれば、二世帯住宅や賃貸併用の注文住宅を建てることも可能です。
実現したいことを明確にすることで、理想の住まいを作りましょう。
4,500万円前後の注文住宅、家の事例・建築実例
よくある質問
Q.4,500万円前後の注文住宅を建てるには土地込みでどのくらいの予算が必要?
予算が4,500万円の場合、仮に坪単価を85万円とすれば53坪の家を建てられる計算になります。
一般的な住宅の延床面積は30~35坪なので、53坪はかなりの広さです。広い家を建てるためには、当然ながら相応の大きな土地を用意する必要がありますが、広さよりも素材やデザインにこだわることを重視すると坪単価が上がるため、その限りではありません。
土地価格は地域や立地条件によって大きく変動しますが、ある程度の敷地を求めるならおおよそ2,000万円以上の予算を想定しておくといいでしょう。
また、条件を満たす土地がない場合、まずは土地探しから始めなければならないため、家づくりにより多くの時間がかかる点にも注意が必要です。
Q.4,500万円前後の注文住宅を建てる際の諸費用は?
4,500万円前後の注文住宅を建てる際にかかる諸費用の概算を表形式でまとめたので、以下をご確認ください。
諸費用内訳 | 目安金額 |
---|---|
地盤調査費用 | 10万円 |
建築確認申請費用 | 25万円 |
ライフラインの引き込み工事費用・各種手数料 | 様々 |
建築工事契約時の印紙税 | 1万円 |
登記費用 | 30万円 |
地鎮祭、上棟式 | 8万円 |
住宅ローンの賃貸契約時の印紙税 | 2万円 |
融資手数料 | 金融機関により様々 |
ローン保証料 | 72万円 |
団体信用生命保険料 | 金利に含む |
火災保険料 | 5万円 |
地震保険料 | 10万円 |
上記はあくまで概算なので、工務店やハウスメーカーに注文住宅を依頼するにあたって、あらかじめ正確な見積もりを出してもらうことが大切です。また、上記の諸費用以外に「設計料」がかかってくる点にも注意しましょう。
Q.4,500万円前後の注文住宅を建てるにはどのくらいの年収が必要?
4,500万円前後の注文住宅を建てる場合、一般的に住宅ローンの「返済比率」が20~25%なら余裕を持って返済できるとされています。
返済比率とは、年収に占める年間返済額の割合です。住宅ローン審査における基準の一つですが、この返済比率の数値が低いほど滞りなく返済できると判断されるので、審査にも通りやすくなります。
仮に借入額4,500万円・金利1.2%・返済期間35年とすると、月々の返済額は13万1,266円となるため、返済に必要な年収は13万1,266円×12ヶ月÷25%=年収630万円と算出できます。
なお、返済比率を算出する際に使用する計算式は以下の通りです。
年間返済額の合計÷額面年収×100=返済比率
上記の仮定に沿って月額の返済額を13万1,266円、額面年収を630万円とした場合、返済比率は13万1,266円×12ヶ月÷630万円×100=25%となります。
Q.4,500万円前後の注文住宅を建てると固定資産税が高い?
「固定資産税」とは、毎年1月1日時点における固定資産(土地・家屋)の所有者に対し、市区町村が課税する税金(地方税)です。都市計画法の市街化区域内に固定資産がある場合、同タイミングで税率0.3%の「都市計画税」も課税されます。
固定資産税(土地・家屋)の計算式は、以下の通りです。
【土地】
固定資産税額(※1)=課税標準額(※2)×税率1.4%
【家屋】
固定資産税額=課税台帳に登録されている価格×税率1.4%
(※1)100円未満は切り捨て
(※2)1,000円未満は切り捨て
また、住宅用地の特例措置が適用されると、課税標準額が減額されて固定資産税も安くなります。特例措置の概要については、以下をご確認ください。
固定資産税の課税標準額 | 都市計画税の課税標準額 | |
---|---|---|
小規模住宅用地 (住宅用地で200㎡以下の部分) |
評価額の6分の1 | 評価額の3分の1 |
一般住宅用地 (住宅用地で200㎡超の部分) |
評価額の3分の1 | 評価額の3分の2 |
Q.4,500万円前後の注文住宅を建てた場合のローン返済イメージは?
4,500万円を住宅ローンで借りた際の返済イメージは、頭金なし・ボーナス払いなし・固定金利1.2%・返済期間35年だと月々の返済額が13万1,266円です。
一方、固定金利2%・返済期間20年と仮定した場合、月々の返済額は22万7,648円となります。
土地を所有していない場合、新たに購入する土地価格の分だけ返済額もアップするので、それを踏まえて返済計画を立てなければなりません。また、頭金の金額や固定金利・変動金利の違い、返済期間の長さなどによっても返済額は変わるため、事前にきちんと確認したいところです。
なお、住宅金融支援機構の「住宅ローン利用者の実態調査」によると、住宅ローンを利用した方の大半は1.0割前後の頭金を用意しています。頭金を支払えば、その金額以上に総支払額が減少するため、トータルで考えるとお得です。
4,500万円台のオススメ住宅作品
その他の価格帯の建築実例
各種ご相談はすべて
無料で受け付けています。
フリーダムアーキテクツでは、約40例の写真・間取り・価格などをご紹介した
住宅作品集を無料でお届けしています。
また、セミナー・見学会のご参加から各種お問い合わせも、無料でご相談いただけます。
受付時間 9:30〜20:30(年末・年始を除く)